GWに戦隊視聴デビューしようと思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:16:10

    3っつくらいお勧めしてほしい、可能なら簡単に理由も書いてくれると助かる
    今気になってるのはダイレンジャーとゴーバスターズ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:22:57

    スレ画は戦隊じゃねえ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:24:46

    まず1は特撮以外の作品でもいいからどんな作風が好き?それがないと勧めるにも勧めれないからさ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:25:02

    ダイレンゴーバスときてそれと合いそうなのは…
    …リュウソウジャー?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:26:16

    魔法戦隊マジレンジャー

    平成以降に増えてきたファンタジー戦隊の一角で、ある意味で満を持して登場した魔法使いチーム。プロデューサーが「メンバーの絆を描きたい」というアイディアにより5人きょうだいの戦隊で初期はスタート。5人が時には衝突し、助け合いながら地底冥府インフェルシアの野望を砕き、やがて家族を取り戻していく様は必見

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:27:47

    >>2

    でも初期の頃は戦隊扱いされてたし…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:28:40

    シンケンジャー
    大人も子どもも見ていておもしろいストーリー
    有名な松坂桃李もでてる
    ジュウオウジャー
    戦隊として王道なストーリーやキャラクターだからはじめてみるならいいと思う
    トッキュウジャー
    キャラが子どもっぽいからそこが受け入れられるかどうか…。敵のデザインがカッコよくてキャラも魅力的。個人的にはめちゃくちゃ好きな作品だからオススメしたい…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:28:44

    では、円盤戦争バンキッドを

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:28:47

    見やすいのはキョウリュウジャーとかシンケンジャーとか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:29:48

    >>3

    特撮だとライダーはオーズまでは見た上でクウガとブレイドがトップ2

    上位だとBLACK、ZO、龍騎、響鬼前半、W

    シリアスじゃなくても良いけど話はしっかりしてる方が好き

    突っ込み所が(特撮比で)多すぎると萎えがちかも

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:33:15

    >>10

    ジェットマン

    ライブマン

    ゴーカイジャー

    かな

    ニンニンジャーは縦軸こそ真面目だけど作風がギャグだから…合わないかもな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:34:08

    ならジェットマン、タイムレンジャー、シンケンジャーがいいんじゃないか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:34:16

    星獣戦隊ギンガマン
    割と一言で言い表すの難しいんだけど、ばっさり評するなら王道

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:37:32

    >>11

    むしろギャグ系だとどういうのがお勧め?複数パターン見て見たい

    カーレンが色々凄いのは知識としては有る

    >>13

    王道系…だとやっぱゴレンジャー見ろってなっちゃうかな?


    あと名乗りがカッコイイのも好き ダイナマンとか

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:50:39

    百獣戦隊ガオレンジャー
    まっすぐな明るさとヒーロー性を詰めたタイプの王道を行くストーリーと、多種多様なパワーアニマルが魅力的な動物系戦隊。素顔のメンバーも元々の職から離れて敵のオルグ退治に専念していたりと社会人らしさを少々付加されている
    もちろん敵の想像以上の強さにさらされて壊滅のピンチに陥るもそれをメンバーの絆と力を合わせて乗り越えるのは年齢関係なく惹かれる要素

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:51:58

    そういや3週間前くらいからニコニコでジャッカー電撃隊見てたからデビューはしてたわ、スマン。面白いよねジャッカー

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:52:08

    >>14

    ギャグ系で伝説なのはカーレンジャー

    ゴーオンジャーも

    ゼンカイジャーはギャグやってる中で真面目さが隠せないタイプ

    ドンブラザーズはその場その場「こうした方が面白い」で作ったような北斗の拳タイプ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:52:25

    >>10

    クウガブレイドの同期とかどう?

    タイムレンジャーとかデカレンジャーでこの時こうだったんだなって追体験できるぞ

    龍騎も同世代がハリケンジャーだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:54:15

    救急戦隊ゴーゴーファイブ

    人命救助の職に就いた巽家のきょうだい達がある日突然帰ってきた親父によって「ゴーゴーファイブ」にされ、グランドクロスのもたらす災害に立ち向かう……という掴みの良さに加えて「災害」と「侵略」を無理なく結びつけた作劇の上手さと一貫して陽性のタッチで描かれる巽家の絆。そして「人命救助」という子供達の憧れでありながらその実「現実」を最も重要視した面を逃げることなく描いた作品。何よりもそういった「現実」に向き合い続けた結果、最後に来る特大の「奇跡」が素晴らしいと思える。

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:56:48

    シンケンは評判良いし和モチーフだし良い感じだね。まずこれ見るか

    >>5

    マジレンって話の雰囲気は明るめ?なら候補にしようかな

    >>15

    なんか話暗めなんじゃなかったっけ?別のとごっちゃになってるかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:58:27

    >>20

    ガオレンはショッキングな展開がある

    お楽しみにね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:59:34

    >>20

    ガオレンジャーは終盤が中々ハードな事あるからそれでかな?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:00:27

    >>19

    画像忘れてたぜ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:01:28

    >>17

    カーレンも気にはなるんだ気には…脚本がカブトボーグと一緒なんだよね?

    >>18

    そこら辺でピンときたのはハリケンなのよね、名乗りがカッコよすぎる

    >>19

    なんかメッチャグっときた。被災したことあるから救助物には弱いんよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:01:49

    マジレンは王道で良いぞ。そんなに露悪的な曇らせとかは無い。
    難点は画質かな…マジレン以前の画質はちょっと古い。地デジ前のアナログみたいな。

    イロモノだとドンブラザーズも良く分からないけど良かった。よくわからないけど。

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:04:46

    >>24

    ゆうてカブトボーグと同じことしてないし

    敵と戦うフォーマットは崩してませんよ

    そこは安心してください

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:05:17

    >>21

    >>22

    おおう…タイトル見て来てアバレとごっちゃになったと思ってたけど有ってたか

    じゃあアバレは暗くないと思っていいんだよね

    >>25

    画質は大丈夫。昭和平成ライダーを踏破済みだし、主戦場はゴジラだ

    ゴーカイとかゼンカイドンブラはある程度見てからにしようかなって

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:05:44

    >>25

    マジレンの次のボウケンからハイビジョン制作に切り替わってたりDVDのみになってるからその認識はあってるよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:07:23

    >>26

    思い出したんだけど芋喰ってデカくなったりしませんでしたコレ…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:07:41

    >>27

    アバレは一応中盤から重い展開がある…基本的には明るいし楽しい作品ではあるんだけども

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:08:25

    王様戦隊キングオージャーと爆上戦隊ブンブンジャー
    キングオージャーは少年漫画的カタルシスが多く、ブンブンジャーはスーパー戦隊らしい楽しさがあり、どちらも文句なく面白いと言える作品
    5月1日からVS映画をやるので、今から見たらリアルタイムで劇場鑑賞も楽しめるぞ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:08:26

    >>24

    だったらマジでゴーゴーファイブはおススメできる。


    災害救助としては王道を突っ走っているのはもちろんだが


    ・各々の立場の違い(消防士だったり警察官だったり)から来る認識のズレ

    ・メインとバックアップに貴賎はないということの大切さ

    ・救助される側もちゃんと助かろうとする意思がないと助からない

    ・「ミス一つ」が起こす重大極まる問題

    ・「一回負けた」ことで起こる甚大な被害


    といった要素をきちんと描いている。そして変身してからもそういった問題に直面する……つまり変身前後の一体感を出す演出がこちらだ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:10:25

    >>32

    出演者が異口同音に「ドラマではなくドキュメントのつもりで撮影に臨んでいた」と語っていたほどだからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:10:54

    >>29

    芋ようかんでデカくなるのは…まあそうですね…


    い、一応フォローすると怪人の巨大化は作品毎に特色あるし…!飲み物とか身体に取り込んだ物で巨大化はポピュラーだし…!


    地球にあるただの店の食べ物で巨大化はこの作品しかないけど…!

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:13:12

    >>30

    お前たちの平成ってなんか暗くないか?

    >>31

    こう、近々作はとりあえず置いちゃう感覚、わかんない?

    それはそれとしてキングオージャーも気になるんだよなぁ

    >>32

    >>33

    これはちょっと1つ確定した感ある。ゴーゴーファイブは見るね、ありがと

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:19:11

    近年でストーリー重視の作品だと
    ・キングオージャー
    ・ルパンレンジャーVSパトレンジャー
    ・トッキュウジャー
    ・ゴーバスターズ
    ・シンケンジャー
    あたりかな

    特にキングオージャーは戦隊には珍しくずっと地続きで物語が展開するから、仮面ライダー見てるなら見やすいと思う。
    物語も伏線たっぷりで考察しがいがあるから楽しめるよ。
    近年の作品だからこそ、現時点でファンも多くて感想を共有しやすいし。

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:25:55

    超獣戦隊ライブマン

    学友が学友を○して消え、数年後に侵略者として大規模攻勢をかけてきた。しかし主人公たちもまた○された学友との友情の証を昇華させたスーツを使い「超獣戦隊ライブマン」として戦いを挑む……というぶっちぎりのハードな本筋がウリ。当時の数え方でシリーズ10周年にあたるので色々挑戦的な作風でありつつ、終盤にあらゆる伏線が一気に回収されていくカタルシスは圧巻。

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:34:19

    >>14

    ゴレンジャーは王道というより、文字通り全ての始まりって言った方がいいかな

    基本的なパターンはもう出来上がってるし、巨大戦がない以外はシリアスもコメディも全部詰まってて、半世紀前の作品とは思えないくらい面白いのは保証する

    何よりメンバーの息の合った掛け合いと時代劇の流れをくむアクションを見ているだけでも楽しい


    まあ問題があるとすれば全84話あるってことなんだが

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:34:37

    >>36

    これは今後の参考にさせて貰うわ。ストーリー重視は一気見だと特に気になる所だしね

    >>37

    平成より暗い…と言うより重ぉい!と思ったけど昭和ライダーも大概重かったし、そう言うもんなのかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:36:50

    ライブマンは昭和戦隊の名作としてよく名前が挙がるからね
    ライダーでも戦隊でも脚本書いてる香村純子さんが特に好きな戦隊の一つでもある

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:37:00

    >>38

    褒められた話じゃないけど変身集とか見てて、あのクルっと回ったり空中前転して瞬間で変身するアカレンジャーがカッコよすぎて 本当好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:43:23

    ブンブンジャーを…ブンブンジャーを見てくれ…!!
    近年の作品は置いちゃう感覚もわかる、が、マジで見てほしいんだ
    王道の王道を行きながらも令和の感覚にアプデされてて見やすさ抜群なんだ
    明るさもシリアスも兼ね備えててバランスがいいんだ
    ほんっっっっっっとにオススメなんだ、頼む

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:49:55

    電撃戦隊チェンジマン

    ゴレンジャーから続いた「軍隊系・秘密組織系戦隊」の完成形と言える、いわば「かつての王道」の集大成。その圧倒的な映像から来る説得力やヒーローであるチェンジマンのカッコ良さ、敵である大星団ゴズマの強大さとその意外な実態……。しかしながら「戦うべき真の敵を見つける物語」は骨太で今でも通じるテーマと圧倒的な説得力を伝えてくる。個人サイト隆盛の頃はスーパー戦隊の傑作といえばゴレンジャー、ライブマンと合わせて実質三強だったほどの作品

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:50:49

    >>42

    ウチの配信で見れるとこ無かったっス(´;ω;`)

    全部見れるつもりだったけどUネクスト、ゼンカイまでしか見れないのね…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:56:46

    >>41

    紹介が上手いから候補が延々増えていく…

    もっと紹介して(強欲

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:59:33

    電子戦隊デンジマン
    現在ではおなじみになったゴーグルによる視界確保を初めて行った戦隊。敵組織のベーダー一族は後半加入してきた第三勢力であるバンリキ魔王に引っ掻き回されるなど敵にも変化が起こるこれまた初の試みがなされている。巨大戦力のダイデンジンは戦隊シリーズ初の変形ロボット

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:00:11

    >>46

    すまねえ、これ画像

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:00:31

    入ろう、東映特撮ファンクラブ
    全部あるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:00:39

    上がってないやつだとジャッカーとゲキレンジャーを
    ジャッカーはかなり昔だしゴレンジャーの次にコレやるのかよってくらいにはアダルティな作風だけど、逆にこれだけやったからこそ裾野が広がったという側面もあるし何よりケレン味はシリーズでもピカイチなんだ

    ゲキレンはダイレン同様に中国拳法ベースの戦隊
    暮らしの中に修業を見出す味方サイドと死闘しまくりのシリアスな敵サイドの対比や、両者の果てに明かされる因縁の縦軸ドラマがマジで面白い、特に強化回と終盤は激アツ
    それぞれのマスター(拳聖)の声優が超豪華なのでそっちの方面でも楽しめるかも

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:01:14

    TTFCに入ったら劇場版やスピンオフ作品見放題だぞ……
    見たい作品が配信されてない悲しみから解放されるぞ……

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:01:35

    >>49

    ちなみに、ダイレンジャーが拳法の演舞みたいなものならゲキレンジャーは本格的なカンフーアクションに挑戦しているというのが違いね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:05:53

    飛び道具的な使い方だが、ゴーカイジャー見ていって気になったゲスト戦士が登場する戦隊を見ていくというルートもある

    ゴーカイジャー自体面白いし、各戦隊の後日談なんかがネタバレされない程度に描かれてるから、過去戦隊つまみ食い感覚でゴーカイジャー見ていくのもいいかも

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:06:48

    >>48

    >>50

    その金があれば誰も不幸になんて!

    いやちょっとサブスク入り過ぎて少し断捨離しないとなんですぐにはちょっと…

    >>49

    ジャッカーはニコニコで見てるとこ。一々口上が入るの最高ですわ

    難点はカレンのピチパツパンツに目が持ってかれる所かしら

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:08:27

    サブスクがキツい?

    円盤なら買い切りで永久に見れるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:09:45

    >>53

    ムフフそれは良かった

    個人的にはダイヤジャックと、ジャックの後期口上がめちゃくちゃヒロイックで好きなのでお楽しみに

    (他3人はビッグワン登場の23話で切り替わるけど、何故かジャックは一人だけ前期口上やってて後期に切り替わるのは次の24話からだけど)

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:15:20

    >>52

    レジェンド系はディケイドの時先見とけば良かったなって思ったから幾つか見てからかなって。まぁご本人登場らしいからディケイドとは違うんだろうけどね

    >>54

    だから金ぇ!あと場所ぉ!それに家人の許可ぁ!

    >>55

    正直ウワサのビッグワン参入が凄い楽しみである。さぁ、宮内だ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:25:23

    とりあえず気になったやつの1話2話をYoutubeの無料配信で見てみては?

    ちゃんと公式が上げてくれてるやつだし、雰囲気はつかめると思う

    秘密戦隊ゴレンジャー 第1話[公式]


  • 58二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:26:58

    >>57

    すまんリンク間違えた、公式チャンネルはこっちだ

    再生リストから気になるの探してくれ

    https://www.youtube.com/@super-sentai/featured

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:28:49

    ダイナマンの途中~メガレンジャーの序盤までの
    25分放送枠(ドラマの尺自体は17分ほど)の時代はまず、短い!と感じるんじゃないかな
    その中で凄いスピーディーにテンポよく進んでいくけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:34:20

    >>57

    >>58

    仰る通り過ぎる…何で思いつかんかったのか

    でもそれでも結構な数だしココで勧められたのから見てみようかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:47:49

    昭和ライダー見てるならわかるかもだけど、ゴレンジャー~ジェットマン(ジャッカーのみ除く)でレッドのスーツアクターやってたのは、アマゾンのスーアク(前半)だった新堀和男 さんだ
    特に剣を使ったアクションが最高に格好良くて綺麗で、スーツ着た立ち姿だけでもめちゃくちゃ映える人なのでそういう意味でも一見の価値あり

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:56:44

    >>61

    補足情報。アカレンジャーは後半、バトルケニアやデンジブルーなど後年の作品で変身前後を演じた大葉健二さん(当時は高橋健二名義)がスーツアクトを務めている。更にその後年、『宇宙刑事ギャバン』で主演に抜擢されてもいる

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:02:28

    >>5 でお勧めされているマジレンジャーは、とにかく敵が強すぎて怖い

    なんでも保護者から「怖すぎる」ってクレームが来たとか

スレッドは4/23 10:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。