- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:37:46
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:38:41
イコールじゃないかな…
- 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:38:41
最低限の値によって変動するねんそれは
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:39:04
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:40:19
最低限の基準が読んでてストレスにならないレベルならそう
- 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:41:37
- 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:41:54
面白いモノならその三つがクソであるはずもなく
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:46:49
たまにジャンクフードみたいな文が欲しくなる時はあるにせよ、長編ならバランス整ったやつがいいっす…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:49:40
文章力君だけはよくわかんない
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:51:47
他が最低限でどれかは良いって設定で
絶対読み続けなければならないなら文章力
文章力は酷いと本当に読み進めるだけで頭痛と吐き気がしてくる - 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:57:30
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:11:39
綺麗な文章だよって勧められた本が退屈だった時もある
というか文章力ってなんだよ… - 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:19:49
基本的に一文が40文字未満で、文章に違和感を覚えない。
読者を置いてけぼりにするような描写をしすぎない。
良い文章を書くよりも悪文を減らす方が大事。 - 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:21:48
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:22:55
というかそれこそ低さの具体例だと思う、漢字の使い方ってかなり大事なんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:26:22
「此れ」とか「其れ」は時代小説みたいな雰囲気の作風ならありだな
文体から受ける印象を考慮してるかどうか - 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:26:35
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:27:22
ああ確かに、作風によってその辺を分けるのもまた文章力か…
- 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:28:32
「~にも関わらず」の表現は誤りで「拘らず」または「かかわらず」と書くのが正しいことは最近知った
- 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:32:04
キャラは良し悪しもあるだろうけど世界観に合ったキャラ造形をしてるかも重要じゃない?
特に名前は複雑すぎない&平凡すぎない&口にしやすくて覚えやすいのが良い
・・・そんな名前を考えるの大変なんだけどな!
- 21二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:35:14
キャラさえ良ければある程度は受けると思う
ただストーリーがひどいと話が進むにつれキャラがクソ化するのでストーリーのが俺は大事 - 22二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:36:02
例えばweb小説であれば、ぱっと見の読みやすさが一番重要なので
表現力など技巧的な美文までは求められないというのはわからなくもない
個人的にはちゃんとした本で読む文芸作品とかにしても
詩のように流麗でテンポのいい文章とかそういう「きれいな文章」にはあんまり興味がない方ではある
無骨な論文的文章でも面白ければいい派かな - 23二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:36:14
作風っていうかジャンルにもよるよ
ミステリとかストーリー重視のジャンルならキャラは薄くても許されることもあるだろうし
アレなキャラがグダグダしたストーリーやってるだけなのに文章力凄いせいで面白く読めてしまう文豪の作品とかあるし - 24二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:42:33
ミステリはトリックや動機のが大事ってのはそうだが、キャラ薄いのはつらくねえかな
なんだかんだで受けてるミステリってキャラの魅力による恩恵もでかいと思うんだよね - 25二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:47:39
オリジナルか二次創作かで変わってくるかな。
二次創作ならキャラはあらかじめ用意されてるからストーリーの重要度が大きくなる
二次創作書きなれた人間がオリジナルでつまずき苦戦するとキャラの重要度が身に染みてくる
人にもよるが良いキャラを作れれば、キャラが勝手に動きそれがストーリーになるからキャラは重要だよ - 26二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:00:23
物語の起源が寺の説教なら、ストーリーが最も尊ばれると思う
- 27二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:04:48
面白い作品書くならキャラが大事
読める作品書くなら文章が大事じゃね?最低限が本気で最低か、普通に読める最低かによるけど - 28二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:17:34
真面目にストーリーの最低限ってどう定義すればいいんだろうな
起承転結の結だけダメな、いわゆる風呂敷広げるのだけは上手い人でも、読者を獲得するための最低限のストーリーテーリングはあると言えるし - 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:34:37
真面目に定義なんてできるわけないので雑語りだけしておくのが吉
- 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:43:22
ハーメルンの二次ならそれで合ってると思う。オリジナルならストーリー>>キャラ>>文章力じゃないかな
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:49:54
どうでもいい
全ての基準は自分の好みに合うか合わないかだけ - 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:57:58
文章がマジで最悪だとキャラもストーリーも伝わらないよ
逆に文章がマジで最高だと不快極まりない内容でも強制的に読ませられると思うんだけどそう言う作品ある?
商業だとたまにある気がする - 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:59:35
ストーリーのひどさにもキャラを殺すタイプのやつと無味無臭のやつと矛盾しまくったり設定がガバりまくるのがある
極論設定ガバガバでもキャラがキャラクターとして死ななければ読める - 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:15:20
文章力は一定以下だとそもそも読まれない
- 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:21:27
- 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:23:33
- 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:25:12
文章力は練習したり学べば何とかしやすいと思う
キャラとストーリーは学んでどうにか出来ない人も居るから、重要度はやっぱこっちが上じゃないかな - 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:40:59
学ぶと言うかか実践の問題かな
文章に関しては一晩寝て読み返すで割と簡単に添削できるけど
キャラクターやストーリーは長尺だし長い文章は引っかかりを感じる部分以外脳が保管してしまうからダメな部分を改善するのが実践しづらい
ストーリーは見切り発車せず最初にあらすじのログラインだけ文章に起こしてその時点で面白いかちゃんと判断できて脱線できてなければどうにかなる
ストーリーから入って最初にキャラを立てる所と見せ場の書き方に真面目に向き合えばキャラも学習でカバーできると思う
文章が読み返すだけで最も簡単に最低ラインを引き上げやすい - 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:46:15
逆よ逆、練習したり学んだりすれば読める文はできる=出来ないなら他も駄目って言ってるようなもんだし
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 02:50:12
キャラとストーリーの設定は自分で見ても面白い(興味深いの方)物じゃなければ、読者にも楽しんでもらえないからめっちゃ重要だよ
日ごろから色んなオリキャラ設定やストーリー設定を暇つぶしに考えまくってメモ帳に書いて、その中でたまに生まれてくる魅力的なキャラとストーリーを作品にして出力するんだ
没案になったのと殆ど同じようなストーリーとキャラ設定でも、日にちを開けて一から設定を作り直すと魅力的な原案が出来上がったりすることもある - 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 04:11:17
文章力だな
キャラもストーリーもテンプレパクるなりなんなりできるが文章力だけは他所から持って来ることが出来ない - 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 07:58:04
まあ作りたいものが何なのか最低値がどんなんかにもよるけど主観としては娯楽小説で他が読んでて苦痛レベルに低くなければ基本的には同意
ただ読んでて苦痛レベルのってキャラとかストーリーは紋切り型の無難なの使ってんのに文章と構成が酷すぎて萎える奴多いんだよな…… - 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:28:21
- 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:51:54
まずキャラとストーリーって分離できるもんでもないと思うのよな
- 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:44:17
キャラが動くからストーリーが生まれるって考えだと不可分だよね
でもキャラがストーリーの為の操り人形みたいになってる作品もあるからな - 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:13:07
牛丼のアタマとご飯みたいなもんで「牛丼」って意味なら不可分だし一でも単品でも普通に食えるしどっちがどっちの為にあっても良い
だが料理人の腕がボンクラだと話にならん - 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:42:18
読む側としては文章力>ストーリー>キャラかな
文章力がないと良い構成のストーリーも魅力的なキャラの造形も描写できず伝わらないよ
文章力がないと魅力的に書けない表現できないジャンルやキャラもいるしな
キャラよりストーリーの方が優先なのはちゃんとストーリーの構成考えてる作品の方が完結するから
- 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:52:21
文章力も色々あると思う
どれだけ理路整然に綺麗な文章で書かれていても目が滑る作品ってあるし、接続詞おかしかったり同じ意味の単語二重使用していても情景や場面を頭に思い描かせるのが上手な作品もあるし