こいつヤバくない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:53:58

    あのレベルのタコが大量発生したら生態系崩壊しない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:55:20

    どうせマンボウみたいに数億から数匹しか生き残らないオチだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:55:32

    タコの幼体は死ぬほど弱くての
    あのくらいの数だと成体になるのは数える程なのじゃ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:56:18

    タコって生き物は大器晩成型でな
    頂点捕食者になるのに時間がかかるんじゃ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:57:28

    リアルのタコも餌→頂点捕食者だからな
    原作再現よ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:58:34

    こいつに限らず虫とかもや
    数産む生物って幼体の時は話にならないほど弱いから数の暴力で生体になる試行回数稼いでんのよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:58:55

    大量に産む、ということは=大人になるまで生き残る数が少ない、ということなのじゃ……

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:59:38

    拠点でたまに放されてるけどあいつらも時間が経ったらデカくなるのかな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:02:05

    幼体から飼育したら懐いたりするんだろうかあのタコども

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:04:34

    >>9

    タコは賢いので懐く可能性はある


    問題は大人になるまでどれくらいかかるのかと寿命

    現実のタコは寿命短い

    子孫残したら即死ぬくらいの寿命

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:07:28

    他の魚にとっても美味しい判定が下っているので大きくなっても割と狙われることあるんだよね……タコ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:14:09

    ウツボなんてタコを好んで狙うらしいからな
    足が切れてたら大体奴の仕業だとか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:15:12

    シーウーの幼体もいるしな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:17:46

    ヌにしろシーウーにしろ幼体は居ても成長途中が出てこない辺り大半は食われて一部が隠れ潜んでたりするのかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:18:25

    アズズで長年エグドラが目撃されてこなかったのって成体になれるのはほんの一握りだったからってのはありそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:20:11

    案外こいつが食べたりしてて

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:22:28

    頂点捕食者がうじゃうじゃ増えてるようじゃとっくに生態系崩壊してるだろうしな 上手くバランス取れてるんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:24:58

    なんか数多くて群れてるやつ=他のやつのご飯というか
    そいつありきで生態系ができてるまであるのは割とあるある
    なあシマウマ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:26:34

    >>16

    ハナミアゲやウロコウモリみたいな他の空を飛ぶ環境生物じゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:30:38

    >>18

    というかそうでもないとたいていの場合生態系が維持できなくて終わるからね。そうじゃない状態になることも過去世界各地であったんだろうけどそういうところは早々に破綻して残ってないんやろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています