- 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:56:11
- 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:02:19
カフェファラオに華があったから脇役感あったな
JDDも低人気だったし
尾持ちしないとゲート出ない馬だったから必然的に地方専用機になった
上がりのかかるタフな競馬に強かった印象 - 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:02:57
ジャパンダートダービーの時はそっちのファラオかよって印象しか無かった
- 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:05:36
それよりも前からそういう風潮はあったけどあのJDDで逃げ先行の坂井って言われ出したような(自分が見た範囲ではフロック視や何故か勝ったのに坂井叩きが散見された)
- 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:07:35
砂のステイヤーって感じのイメージ
ちょっとずれたところだと彼が帝王賞を回避した結果補欠だったメイショウハリオがG1馬になった - 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:11:07
古馬ダート重賞2勝してるから印象ほど弱いわけでもないんだよな
ただある時期を境にパタッと走らなくなってしまったが - 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:13:39
何というか20世代のダブルファラオに馬券を破壊された恨み以上にヤバい奴が粘着してたよな
一面クソミドリが確定した時とか地方移籍が決まった時に鬼の首を取ったかのように暴れ回ってる奴がいてコンビ推し感覚でアンチするやついるんだと驚いた
- 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:18:27
JDDの動画を貼りたいけど公式が出したないからなぁ
2020年以前のレースはどんなに有名馬が走ってても出してないのが辛い - 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:20:41
同じ時期にワイドファラオもいて派手さの強弱はあるけど勝手にカフェダノンワイドで三人衆として見てた
- 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:22:37
もう一年早く地方移籍してればなと思わなくはないけどあの成績だと流石にそれはしないか
- 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:30:01
JDD馬としてはそれなりに走ってる方よね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:33:40
- 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:36:04
カジノフォンテンの時の川崎記念取れてりゃなあ 日本で早枯れダート馬は肩身が狭い 4歳初頭で古馬重賞2勝したから早熟性と能力の上限値は中々だったんだが
- 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:37:24
- 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:40:18
- 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:47:23
— 2025年04月22日
地方ではゲート内での動きを補助する尾持ちが3人がかりで出動するレベルでゲート難の馬だったな
尾持ちができない中央では抑えきれずに派手に立ち上がって発走調教再審査になったり(21年チャンピオンズカップ)坂井自身が尾持ちっぽいことしてなんとか頑張ったこともあった(22年平安S)
- 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:48:24
Wrong Pharaoh
- 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:50:45
地方ダートの方が間違いなく向いてはいるんだけど前に好走した条件でもコロっとボロ負けするのが珍しくないからなかなか買いどころの難しい馬だった