10年前でブームを巻き起こした人気作品として

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:32:11

    当時のネット民からお墨付きを頂いている

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:33:57

    (小学館のコメント)
    君消す

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:34:35

    >>2

    あれっ?CAPCOMは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:36:46

    義務教育だと聞いています

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:36:56
  • 6二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:37:33

    >>3

    ちなみにCAPCOMは割と創作物に関しては容認してるらしいよ

    しかも意外と小学館側の方が積極的に削除依頼してる…!

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:38:10

    小学館には申し訳ないけど好きだったのが俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:38:43

    嘘か真かは知らないがこれで義務教育を終えた男が居るという科学者もいる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:38:54

    >>2

    仕方ないを超えた仕方ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:40:27

    自分の周りは青鬼の方が凄かったっスね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:40:41

    >>5

    ◇このモザイクとピー音は…!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:41:47

    うーんワシも楽しんだけど消されるのは仕方ない本当に仕方ない
    思い出の中でジッとするべきなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:46:34

    これの改造版?で過去に戻ったのび太が真相を探るか黒幕を止めるか何かしようとするけど徐々に摩耗していって目的を遂げられないまま最終的にハンターと相討ちになって、その首無しの亡骸がゲーム本編では名も無き一死体として転がっている…みたいなオマケパート?の動画を昔見たけど何ていう派生作品なのか分からないんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:47:58

    オワタ式ゼルダとか鬼畜マリオとかその辺全部消えたのちょっと悲しいんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:49:35

    いいやディアボロの大冒険と言うことになっている

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:49:41

    まあ本当にブームが起こったからそこはええやろ
    消えたのは仕方ない…けどダウンロードはまだ出来るんだよね ムフフ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:51:05

    >>1

    >>10

    ワシの学校…すげぇ

    のびハザごっこやりながら青鬼ごっこやってたし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:53:52

    >>16

    もはやダウンロードすらできないフリーゲームが

    多すぎルと申します

    猿空間行きになった埋もれた傑作名作がゴロゴロしてるんだよね怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 22:55:50

    ドラえもんとバイオ要素抜きにしてもツクールゲーでガンアクション出来るのは普通に凄いと思ってんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:32:52

    >>19

    バグを利用してダメージ判定を可能にしたとか作り込みがお変スなんだ

    畏敬の念が高まるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:32:06

    まあゲームとして中身あるだけでエルサゲートと似たようなもんだから仕方ない本当に仕方ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:55:24

    >>19

    ウム…

    もしかして普通のガンアクションゲームにすれば生き残れたんじゃないスか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています