個人勢Vtuberのさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:00:11

    初期費用ってPC抜きなら幾ら?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:01:05

    安くしようと思えば0円じゃないかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:01:06

    ガワとか外注するなら20万くらいじゃないか安くて
    高いところだと~100万とかするらしい

    防音室入れて本気でやるなら+300万くらいかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:01:34

    ピンキリ
    0円から青天井

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:18:18

    個人で募集だせるクラウドファンディングのサイトにvtuber関連のクラファン出てるけど「個人勢Vデビューしたいので支援お願いします!」って内容で出されてる募集も結構金額にバラつきあったりする
    支援してもらったお金の使い道は、ハイスペックなパソコンやLive2D立ち絵を依頼するのに使うことが多いっぽい

    元々配信アプリで一枚絵の立ち絵や顔出しで配信しててある程度のフォロワーがいる人とか、何かしらの売り(現役イラストレーターや歌い手等)がある人なら結構目標金額高めでも集まったりする。
    特に何もないけどVデビューしたいのでパソコン買うお金ください的なのはまず支援者は集まらない

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:21:37

    趣味でやるなら限りなく0円に近づけることも可能なんじゃないか
    極論JPEG1枚でvtuber始めました!って言い張ればその時点でvtuberなんだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:22:37

    LIVE2Dなら無料ソフトもあるから無料だよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:34:05

    立ち絵の相場が知りたいとかならストリーマーのけんきが見てたようなL2D売ってるところ見たら感覚掴めるよ

    https://nizima.com/?srsltid=AfmBOopJO5pu32N-70tTioA5leJFtsR-61u40mQEA1HrVr1-0KNkXV-C

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 09:36:40

    趣味だけど、最初から綺麗でよく動く立ち絵で配信したい!イラストは〇〇さんにお願いしたい!って人なら初期費用もそれなりにかかる
    むしろ趣味だからこそ採算度外視でゴリゴリにお金かけたい人もまぁいる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:21:58

    最新技術に支えられて成長してる業界だから個人勢でも上はずっと青天井なんだよな
    初期費用だけなら下手な企業よりもお金かけることも出来る

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 11:49:40

    どのタイプのVかにもよるけど
    人に見てもらって不快にさせないレベルってなるとガワより音響が問題だと思う
    とはいえそれでも5万もあればノイズまみれなんてことにはならないからそれで十分だと思うけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:01:09

    とりあえず始めてみたい!ってやつならフリーで公開されてるガワ(カスタムキャストとか)と無料の配信ソフトと安いマイク(リモートワークやってる奴ならそのまま使える)でいける
    コロナ禍→リモート需要のおかげで安くてもノイズ少ない商品増えてきてるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:19:30

    0は厳しいような

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:14:25

    ガワはピンキリだしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています