創業100年以上のゲーム会社

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:44:00

    調べた限りだと任天堂と工画堂スタジオしか見つからなかったんだけど他に存在するの?
    ハズブロやタカラトミーまで含めても四社しか分からなかった

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:48:47

    バンダイってトミーより結構後なんだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:52:02

    電子ゲーム業自体が半世紀と少ししか経ってないから、それ以前から別の業種やってる企業じゃないとな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:53:02

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:53:26

    タカラトミーはトミーが年数長くてタカラがsonyと同じくらい

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:59:27

    >>4

    ゲームを作り始めてじゃなくて創業してだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:59:36

    1970〜80年台が多いのかなやっぱ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:59:47

    ソニーは?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:02:04

    >>8

    1946年創業らしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:02:17

    >>6

    ゲームの括りで言ってもゲーム&ウォッチじゃなくてファミコン出すのが謎

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:03:25

    >>9

    あと21年で100周年か

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:04:01

    >>7

    KONAMIなんかも74年やね

    電子系は仕方ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:04:52

    Microsoftですら1975年だっけか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:15:00

    ちなみにコンピューターゲームの始まりは1912年

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:23:06

    Ferrantiって会社がコンピューターゲーム黎明期に関わってたけどもう倒産してるらしいね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:27:09

    タイトーがピーナッツベンダーの販売やってた太東時代込みでも創業100年行かないからマジでないのでは

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:32:30

    任天堂はゲーム会社でいいんだろうか
    花札もゲームだからいいのか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:34:58

    >>17

    ファミコン出る前とかはかなり色んなことやってらしい、ラブホの経営とか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:35:11

    シェーバーとか作ってるフィリップスも100年企業じゃないか?
    それとももうやってないのは含まない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:50:42

    任天堂がラブホ経営してた話はソースが海外のものばっかで信頼性に欠けるので半信半疑で聞いたほうが良い
    ただ多角経営に挑んで失敗した事自体はマジでタクシー事業とか食品事業とかやってた

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:53:43

    工画堂は前身何を作ってたんだ…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:07:23

    そもそもここでいうゲーム会社の定義がわからんけど、昔ゲーム出してたもありならノキアもありかな(今年190周年)

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:11:57

    >>21

    そもゲームじゃなくてデザイン会社

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:15:35

    コロコロコミックとか出版社もたまにゲーム出してるな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:16:06

    ビデオゲームの商業的な始まりは1972年にアタリのPONGがヒットしたことだと言われているからまだ50年ちょいしか歴史の無い分野だしな
    そもそも百年企業が世界で約8万社しかないとか、その4割強が日本にあるらしいからなんか感覚狂うが

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:24:03

    >>19

    フィリップス含めるならパナソニックとかも入ってくるからなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:25:30

    >>25

    50年以上やってるゲーム事業100年選手候補はどんくらい居るんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:50:14

    あえて言うなら任天堂は玩具屋だろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:55:57

    創業220年の大石天狗堂がある

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:26:40

    >>29

    カード屋は歴史ある所ばかりだよ組長が視察したアメリカのトランプ会社も任天堂より古いし

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:47:00

    今もやってる
    任天堂,工画堂スタジオ

    昔出してた
    NOKIA,フィリップス,パナソニック,シャープ,小学館

    ゲーム部門がある
    ユニバーサル,ハズブロ,タカラトミー

    倒産
    ジャレコ

    こんな感じか

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:37:11

    >>31

    すまんジャレコは100年超えてなかった普通に1970年代創業だったわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:43:39

    DSの頃とか普段ゲーム作ってない会社まで変なゲーム出してたりしたけどそういうのでもなんかないかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:47:01

    米国のハードメーカだと
    ミルトン・ブラドリー・カンパニー(1860~1998)
    マグナボックス(1917~1995)
    コレコ(1932~1989)
    マテル(1945~)
    フェアチャイルド・セミコンダクター(1957~)
    アタリ(1972~1999)
    マイクロソフト(1975~)
    このへんが有名どころかな?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:34:56

    >>34

    半分ぐらい死んでませんか…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:51:41

    >>35

    家電メーカーはアジア勢の台頭で、おもちゃメーカーはハズブロやマテルの二大巨頭に飲み込まれる形でそれぞれ淘汰されたからね…

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:03:07

    現時点で古参企業と言えそうなところはだいたい創業50年~70年くらいか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:15:59

    >>34

    謎のゲーム出しまくって伝説になったタイガー(1978〜1998)君が入ってないやん!

    今はハズブロのペットになってるけどね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:39:48

    >>18

    ガセ定期

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:49:52

    今回の結果

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています