- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:15:11「創作したいけどネタがない」を初めて理解したふわっとした妄想をLLMに全部小説として形にしてもらえて、挿絵も画像生成AIに描いてもらえて、これまでの人生全部の妄想ネタ(小学生のころ眠る…anond.hatelabo.jp
AI小説もAIイラストも速筆だからネタのほうが枯渇しちゃうもの?
- 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:16:05
普通の創作でも起きるんだからAI使ったからって起きなくなる訳がない
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:16:12
ネタ出しをAIにしてもらうのでは
- 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:16:56
AIにネタも考えてもらって人間は評価だけするようになるよ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:17:37
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:18:06
やり尽くすと現実の人と会話したり他人が作った作品を観たりを新鮮に感じるようになる
- 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:18:14
そもそも枯渇どころかAIで生み出したものを評価されてもらってない段階の人がほとんどでは?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:18:15
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:19:30
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:20:53
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:21:13
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:22:20
- 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:22:39
創作は人に評価してもらうための行為と思ってる人とは相容れないな
いまAIに小説とか書かせてる人って読みたいものがこの世に無かったから自分が消費するためにAIに書いてもらってるものじゃん
似顔絵のオーダーみたいな感覚だよね - 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:22:49
実際AI作品で承認欲求満たせる奴尊敬するわ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:23:33
- 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:24:36
- 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:26:08
pixivのリクエスト機能で数千円払って人に小説書いてもらうのは数ヶ月かかるのにAIは数秒で書くのでエグいです
- 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:27:02
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:27:41
アイデア出しの才能はあっても出力の才能は無い人とか普通に居そうだしね
独創的なアイデアを元にAI作品を作ったならソレ発表して自分の作品って感覚もあるだろうし承認欲求も満たされるだろう
もちろん今現在AI使ってブイブイ言わせてる連中が皆コレって言ってる訳じゃないよ
つまんない奴の方が多いよ - 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:28:48
創作の第一義って自分が消費したいものがこの世に無いから作るしかないのであって
人に見せていいねもらうためでは無いと思うんだけどな
自分一人だけ消費してる創作物、AI生成で大量にあると思うよ
二次創作のAIエロでファンボ稼ぎしてるようなのが目立つけどね - 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:29:54
- 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:30:55
承認欲求の話してる人は承認欲求無関係のスレに自分が承認欲求の話題を持ち込んでる自覚を持ってね
誰もが承認欲求に捕らわれてるわけじゃなく捕らわれてる人がどこにでもその話題を持ち込むので鬱陶しいと思ってます - 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:32:11
パターン化してそう
- 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:34:03
元々二次創作の公開には法的な問題があり、AI生成の非公開二次創作は「個人利用」であり完全な合法だから、解決しちゃうというのはある
二次創作関係のコミュニティが地獄化しやすいというのもあり交流苦手で作品消費だけしたい層は黙ってAI壁打ちに行ってしまうかもね
しかもそっちに行ってしまった人は見えないという
- 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:35:11
- 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:36:04
圧倒的大多数であろう発表しないで自己満足のために生成AI使ってる人間のどこに承認欲求?
- 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:38:45
ジブリ似顔絵みたいなSNS上に貼られるやつだけが可視化されるけど、ほとんどのAI生成物は生成した人だけが自己満足の消費して終わりの、承認欲求と無関係な世界だと思うよ
- 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:42:48
SNSや掲示板でお出ししてるAI絵なんて選んで貼ってるんだよ
本当にヤバイAI絵はそれこそ自分1人だけでこっそり楽しむために作ってるよ - 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:45:04
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:47:07
いい加減スレチはどっか行ってください邪魔
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:49:17
AI擦ってるやつって承認欲求満たしてるが地雷なんだなw
- 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:49:30
のべりすとで自給自足してるけど
基本的に書きたいシチュがあった上で文字起こししてもらう感じだから大元のネタは自分で思いつかないと書けない
AIにネタから考えてもらうこともできるけどイマイチ自分の趣向にハマらなかったりする - 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:50:52
- 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:50:53
元から創作しててAIのべりすとと共同制作したりGPTに頼んで二次創作やってもらってるけどネタって基本尽きたことないなあ
元から自分がたまたま目に入れたものをこれ〇〇ならこうするな、××ならああするなあってのをひたすらストックしまくってるから - 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:52:09
- 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:52:56
自分が見てそれだけで満足って事もあるだろうがそうじゃない事も多いだろう
承認欲求はもちろんの事「この素晴らしい物を共有したい」「他の誰かと語りたい」という欲求が沸き上がるのはそう珍しい事じゃない
そしてこれら全ては並立する感情だ - 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:54:57
元々創作はしてたけど著しい遅筆みたいな人にとって一番のブースターになってる気がするわAI
創作一切してなかった人は元々何も思い付かない人なことが多い - 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:55:49
1の記事は他人に自分のネタを書かせてた人がAI使った話なんだ
AIに欲しいものを好き勝手書かせてたらネタが尽きましたっていう
これ見て承認欲求の話をしだすのって病気としか思えない - 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:57:38
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:01:34
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:02:03
自己満AI二次創作⇔ハイクオリティな映画などの一級プロによる一次創作物の視聴
これを反復横跳びするのが一番精神的な満足度が高いよ - 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:02:15
- 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:07:21
AIが無かった時代にトレスされてないのに被害妄想で訴訟して当然ながら敗訴してた人とかもいたけど
自分が承認に飢えて創作してるからこそパクられたという妄想で狂って訴訟とかしちゃう人がいるのは事実
でも創作者の大半が承認を得るためにやってるってわけではない
トレパク因縁訴訟する人なんか超少数なわけで - 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:07:46
AIにネタ出ししてもらってもコレジャナイ感あるやつしか出ないので結局自分の頭から出すしかないっていう
- 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:08:26
描きたい、ていうか描いてほしいネタがあってもAIがそれをうまくくみ取ってくれなくて
もういい!!自分で描く!!!ってなる時がたまにある - 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:09:36
- 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:10:02
自分で書いたものですら後から解釈違いを起こして非公開にすることあるからなぁ
承認が欲しいだけなら出来たものは勿体ないから掲示し続けるはず
内容への自己満足的な執着があるから非公開にしたくなるのであってね - 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:10:13
AI小説書くためのツール何にしてる?
- 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:11:26
geminiとgrok
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:12:35
貴方がそうって訳ではないけど
「自分が認められない物を承認してもらっても意味ねぇよ」って方向の承認欲求を持ってる人は居ると思う
承認欲求がある=承認されればなんでも良いモンスターって訳ではないからね
- 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:15:16
AIに書かせた奴に手加えたりできるならいいけど改良も特にできないから人に公開する理由が何もないんだよね
リクエストとか受けてパシリみたいな事してる奴は儲かってんのか? - 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:16:03
- 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:16:40
たまに別の場所でエロ絵発表会みたいな所で公開する位しかないな
- 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:18:30
ファンボは駄目なんだっけ
海外のサブスクに誘導してるようなアカウントはあるよね
中韓のゲーム会社からリリースされてる男性向けの美少女ソシャゲのキャラをAIで剥いたイラストを大量更新してる外国人のアカウントとか
- 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:12:41
単純な文章力はClaudeが一番だとは思うけど、課金しても制限あるのが辛い
- 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:50:19
「高度にプロンプトを練ったりすれば創作性が認められると聞いたから云々」と書いてFANBOXやってるAI絵師はみたことありますねぇ
もちろんツイッターではAI表記無しでプロフにFANBOXとPatreonのリンク貼ってた(PSO2のイオのAI絵とか出してた)
- 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:51:53
Claudeいいよね…お金に余裕あるならAPIおすすめ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:53:47
「手が追い付いていない」ならまだいい方で、「脳内で傑作が生まれるが現実では一個も完成させたことがない人」が見た目だけはきれいなおもんない出力して気持ちよくなってるのも見かける
- 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:09:19
AIイラストをやってるけど普通に起きるよ
髪色やら何やらを色々とやるんだけどだいたいまぁある程度やったらもうパターンが決まっちゃってネタ切れになる
個人的にやってる対処法は髪から瞳、服に背景と全て同じ色で統一させるのを何枚か作ってそこからまた弄り始めるってのをやってる - 60二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:21:36
単なる補助道具だと思ってるからAI使っても別に自分の作品じゃないって感じは無いな
- 61二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:51:35
あんまり大きい声では言えんけど、倫理観を薄くするプロンプトを挟んでからネタ出ししてもらうと別に非エロでもかなり幅が広がるからオススメ
調子に乗ってエロいの書かせるとかしなければまずBANにはならないと思うけどもちろん自己責任で - 62二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:36
割と早い段階で自分の引き出しの少なさに絶望するまでがワンセットだと思ってる