落語って

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:41:32

    なんでCDがあんな人気なの?
    しぐさ見えないから魅力が八割くらい減してると思ってしまう
    アニメとか映画とかを音声だけで見たりしないのになぜか落語だけはCDで売るじゃん DVDもあるはあるけども

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:50:49

    録音版は音声だけで理解できるよう改編されてるし
    すべての人が画質音質にこだわるものでないように、映像を妥協する人もいるだけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:59:41

    >>2

    まあ個人の嗜好と言ってしまえばそれ以上はないんだけど最低構成要素を欠かすのはどうなんだと思ってしまう

    なんというか映画の倍速視聴とか目じゃない位タチ悪いと思っちゃうんだけど事務所とかはどう思ってるんだろうか

    カネの為にしぶしぶやってるのか別にそれで良いと思ってるのか 


    例えばしぐさオチとかが良く分からんまま終わるわけじゃん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:07:48

    知り合いの落語家さん曰くあくまでも話芸なんだから
    暗闇だろうがどんな場所でも声だけで披露出来るのが落語の良いところとであり理想と言ってた
    それはそれとして視覚の演出も大事ともいってたけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:10:37

    >>1は激怒しそうだけど寝る時にボリューム最小で落語流すとすぐ寝ちゃう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:14:04

    落語家か権利者が納得してるなら視覚なくても良いでしょ
    動画サイトが出るまではCDやレコードでしか聞けないネタもあったみたいだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:15:54

    >>5

    別に怒ってるって感じじゃなくて「それで楽しめるの?」という感覚と「うしろめたさは無いん?」という疑問なんだよね

    全然ええと思います

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:17:32

    なんかこう…最近ほんのちょっぴり齧った玄人気取りって感じだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:17:41

    >>7

    それで楽しめるの?までは理解できるけど、後ろめたさがさっぱりわからん

    聴覚だけで楽しむのが行かん事なら視覚障碍者は落語聞いちゃいかんの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:19:30

    うしろめたさの意味わかってる?
    日本語不自由な人?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:20:24

    ラジオ時代に落語を楽しんでた人達全否定で草

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:22:27

    >>11

    1は否定はしてないぞ

    「すまねえすまねえ、映像なしで落語を音声だけできいてすまねえ」って思いながら聴けと言ってるだけで

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:24:23

    そもそもラジオ黎明期に落語を番組に取り入れようってことになった時
    仕草も声音で表現するよう工夫がどんどんできてったんじゃなかったっけ
    有名なのは蕎麦を食う仕草を啜る音で表現したとかいうやつ
    蕎麦を音を立てて食べるのはマナー違反かそうじゃないかって言う脇道の話にまで発展するとは
    演者の皆さんは思ってなかったろうけど
    要するに1が言ってるような懸念はだいぶ昔に克服されて音のみの芸も進化してるってこと

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:55:55

    アニメだろうと映画だろうと聴き流す人がいるし、歌を歌詞なんて理解しないで流す人もいる
    それこそフェス映像とかも音楽だけで流すこともザラ
    漫画ですら絵はろくに見ない、小説の挿絵は邪魔なんて人もいる

    楽しみ方に正解も引け目もないんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:00:39

    つまり落語本とか全否定な感じか
    仕草どころか声も聞こえないわけだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:10:05

    晩年、酸素吸入器が手放せなくなった歌丸師匠が言ってたな
    「鼻に入れてるチューブが目障りとか嫌だと思うなら目を閉じて下さい。目を閉じても、姿は見えなくても落語は聴けるんです」って

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:28:43

    日本語が不自由なのに落語に一家言ある>>1

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:36:15

    1の認識じゃ落語は視覚が8割で話が2割なのか
    それはそれで結構残念な人に思える

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:40:27

    実際自分である体験してみてどうかって話ではある
    俺なんかは倍速視聴は自分が楽しめないから否定的で落語CDは楽しめるから肯定的ってだけだし
    1が落語CDつまんねってなってたらどんな理屈でも否定的にしか捉えられないと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:40:34

    視覚で楽しむ落語と言えばNHKでやってた超入門!落語 THE MOVIEは楽しかったな
    もうあれも初回放送は9年前か

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:43:51

    >>4

    僕は米朝の「らくだ」で飲んだくれた水屋がどんどん酒の肴を食べるしぐさが荒くなっていくっていうしぐさの工夫を知っていたく感動したのでそういう部分が削らざるをえないのはなんだかなあと

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:48:12

    >>9

    映画やyoutubeの動画を倍速視聴したりしたら「本来作り手が望んでいる形で鑑賞していない」という意味で申し訳なくならん? 僕はなるし、決して少数派じゃないと思うんだよね。すくなくともこういう掲示板であれば猶更

    その感情と倍速のメリットを天秤にかけて倍速を取るのならそれはその人の価値観だが

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:49:39

    >>12

    それも違うな~

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:51:01

    なんか語ってるとこ悪いけど倍速視聴と音声媒体の落語に同じ問題を見出してるの多分お前だけだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:52:49

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:53:05

    勝手に倍速かけて視聴してる人と耳で作品楽しんでる人を一緒くたにしてるの?
    何だよもう叩き棒にしてるだけじゃんそんなの

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:53:24

    >>22

    全然違う事を同列に語るって何がしたいんだ?

    自分のお気持ちごり押ししたいって事しか伝わらないんだが

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:54:04

    >>25

    いや読んでから語れよ

    印象じゃ無くて思い込みって言うんやそれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:55:39

    >>21

    つまり俺が感動した部分で全員感動しろ!

    しない奴は落語楽しんでると認めないって事か


    それ落語ファンじゃ無くて単なるお気持やくざだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:56:12

    >>11

    時代もあるからそれしか手段が無いのであればしょうがないけど仮にTVやVHS?とか他の選択肢で見れるのであればわざわざラジオで見る必要はないとは思うでしょ

    現代はDVDとかブルーレイとかサブスク配信とか色々な音声も包括した映像メディア媒体があるのに未だにCDが売れるのは何でなのかなと

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:56:13

    映像作品の倍速視聴だって違法アップロード以外は
    「それが個人の楽しみ方なら何も言えんなぁ」なんだぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:56:50

    頑迷な思い込みを持ってる人がスレ立てたってだけでしょ
    そういう考え方は個人の自由だが
    スレタイに【お気持ち】は付けた方が良かったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:56:55

    ラジオだろうがCDだろうが本だろうがちゃんと落語家側の人間が『これで楽しんでね』ってきちんと出してるもんだろ?それにケチつけて私は本質わかってますみたいなツラするのもはや落語家サイドへの侮辱でしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:58:58

    野暮な奴だな
    高尚さまごっこしたければ一人でやってろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:59:24

    >>31

    自分で例えとして出しておいてなんだが倍速視聴は等倍速を包括していないけど映像媒体は音声媒体を包括してるじゃん

    じゃあそっちで代替可能だと思うんだよ わざわざDVDを選ばずCDを選ぶ意味ってコスパ以外無いんじゃないのって

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:00:56

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:01:53

    >>32

    感想とか個人の主張とかいくらでもあるじゃんこの掲示板

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:02:33

    >>29

    どーしてそうなってしまうんだ...

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:03:22

    >>38

    お前がそう言ってるからだろ

    バカだろお前

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:04:06

    >>33

    最初からなにもケチ付けてないじゃん

    なんでそれが売れてるのか、わざわざCDを買う人はどういう心境なのかを問いたいんだけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:04:37

    >>39

    いや僕が感動したところで感動しろとか言ってないでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:05:05

    何か嫌われ者キャラでこういうのいるなあ
    気持ち悪い思い込みべらべら垂れ流しておいて突っ込まれたら「どうしてこうなってしまうんだ…ふーやれやれ」するマヌケ
    落語漫画でも読みすぎたのかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:05:45

    また>>1が馬鹿を晒すスレか

    流行ってるのか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:05:49

    魅力八割減とまで言っておいてケチつけてませんは厳しくない?
    落語って言葉遊びを楽しむもんだけど1のは言い訳じみてて苦しいよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:08:00

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:08:00

    イッチの言い草でケチつけてないよ〜はムリだろどう見ても…ぶっちゃけ悪気が無い方がヤバいぞこれ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:09:48

    >>45

    それおかしいと思わない時点で頭おかしいと思う

    割とガチで

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:10:17

    なんか美味しんぼで似たような話あったの思い出したわ
    生演奏とレコードどっちが優れてるかって話で乾物(レコード)も上手く調理すれば生と同じか場合によってはそれ以上の感動を与えてくれることもある
    だから両方を楽しみましょうって話だった

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:11:26

    むしろそんなにしぐさって重要か?
    「蒟蒻問答」でもなけりゃ勝手に想像できるだろ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:11:30

    >>45

    そこは素直に「読んでないからわからない」のみだろ

    結論ありきで印象悪く語ったら連動して1の印象まで悪くなるわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:13:48

    不快にしたのなら申し訳ないです。「落語とはこういうものだ!」とかを言いたいわけじゃないんですが、僕の表現が稚拙で誤解を招いたのなら謝ります。
    単にCDが何故そこまで需要があるのかを無邪気に聞きたかっただけなんですよね
    最初の方での4さんへの返しが特に良くなかったと思います。本意にそって答えてくださったのに申し訳ないです

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:15:16

    >>49

    まあそういう人も居るというかそっちが多数なんですかね

    自身がずれてることに無自覚だったかもですねすいません

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:15:56

    >>51

    散々ボロクソ言っといてぼくちゃん無邪気なだけですぅ~誤解させちゃったかなテヘペロってバカ過ぎる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:16:04

    >>50

    いやこれは確かにそうですね。推論で語られたのにたいして熱くなってました 消しときます

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:16:30

    >>52

    とことん最後っ屁こかないと生きていけんのかこいつ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:17:06

    これほど落語と落語ファンの印象悪くしたスレ初めて見た

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:17:21

    >>53

    いや流石にそのつもりはないですよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:17:25

    音源=コスパ優先なんじゃないのって言い分が>>35で出てるけど

    それも「それが何か問題でも?」以外の感想がないんだよな・・・

    コスパ優先って何か悪いこととか煽りワードだと思ってる?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:17:44

    発達の人って聴覚から情報得るの苦手って言うけどイッチもそれっぽいな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:18:53

    >>59

    思い込みと的外れな事ドヤ顔で押し付ける所がガチだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:19:02

    >>55

    やはり落語家さんも仕草含めて日夜稽古されて芸を磨かれてることを考えれば「しぐさってそこまで重要か?」という問いには疑問です 

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:19:05

    >>55

    「僕間違ってないもん!悪くないもん!」がもうバッチバチに伝わってきてマジでキツいわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:20:18

    >>58

    煽るつもりは無いですが鑑賞や趣味にコスパを持ち出してもあまり得ではないのではとは思ってます。僕は

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:20:48

    言い訳が最高にダサくて草枯れる
    こいつの言い訳まとめると
    「自分は正しい事言ってるんだけど君達には難し過ぎたね!賢過ぎてごめんね♥」だぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:22:51

    >>51

    いいかいお前いさん、落語ってのは想像力なんだよ

    今は令和で江戸時代じゃない、花魁もいなけりゃ丁稚奉公なんてないし、侍もいない

    新作落語だって結局はAさんとBさんのお喋りだ。

    第一、彦六伝の8代正蔵と木久扇のあれこれだって実際に会ったことないのに笑えるだろう

    だから結局は聴き手の想像力なんだよ


    けどちょっとのアイテムで話の雰囲気を壊さず現代にすることもできる

    こうもり傘と言えば散切り頭の明治大正の頃になるし、立ち食いそばをラーメンにだって変えられる

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:23:44

    落語は生が最高なんだよ!それ以外はク●!くらい突き抜けてくれていればまだ一部は共感出来た

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:24:17

    >>65

    かっけえ…1とは理解度も粋も次元が違うわ

    言語化上手くて感心した

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:24:22

    >>59

    CD聞いてもさすがに知識が無い部分を除いて何が起きてるか、何が面白いか、オチ等はわかってるつもりですがどうしても映像で見るのと音声だけで聞くのでは落ち方というか「いいな!」と思う度合いは違います

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:24:52

    とりあえず>>7についての答えは「音声だけでも楽しめるし、後ろめたくないの?は意味わからんレベル」でみんなほぼ一致してると思うけど1はこれ以上何が知りたいの?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:25:47

    >>68

    音声だけは君には向いていないジャンルだったんだよ、諦めろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:28:48

    >>56

    不快に思われたなら本当に申し訳ないです

    殆どの落語ファンはまともな人ばかりですし落語も誰が聞いても面白い世界だと思ってます

    僕が言っても説得力は無いでしょうが機会が有ったら聞いてみてください

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:30:29

    >>71

    面白いって言い切れや半端もん

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:31:11

    これ言うと落語家さんに失礼だし落語ファンからぶっ叩かれると思うけど
    俺は1とは逆に落語の仕草がピンとこないタイプなんだよな
    本→CDって入った影響かもしれないけど頭の中の映像と落語家さんの仕草が一致しないというか音声だけの方が楽しめてしまう
    少数派だと思うけど1の疑問に対する参考意見の一つとして

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:31:29

    >>69

    どれだけ落語を聞いてるファンが映像と音のどちらをどれくらいの割合で重視しているのか、CDではなくDVD等の映像にこだわる人は何割くらい居るのか?とかは知りたいですね

    なんというか僕は落語は映像とセットで聞くものでCDはそれが無理な場合の代替だと思ってたので

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:32:31

    >>72

    人によって感性が違うことをここで痛いほど理解したのでこういう表現にしました

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:33:10

    >>73

    それはそれで良いんでね?ラジオとかと寄席の口調や演技は全く異なるから好き嫌いは出るわ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:36:53

    >>73

    まあぶっちゃけ動けるの座布団の範囲だけだし

    まだ仕草の型をなぞってるだけの若手さんなんかもいらっしゃるし

    迫力無かったり「今の何の動きだ…?」ってなっちゃうこともあるある

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:37:58

    >>73

    ありがとうございます。

    なるほど、それは今までCDを聞いてきた人だけなんですか? それとも今まで何も触れてこなかった落語家さんの落語を見るとしても違和感があるんでしょうか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:41:03

    CDだとたまに「恐らく仕草をしているであろう無音があってその後お客さんの笑い」っていうシーンありませんか?
    そういうのって多分こういう事をしたんだろうなという想像はできても「どういうふうな仕草と表情だったんだろう?」っていう気になりが収まらなくなってしまうんですよね。そわそわしちゃって

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:41:50

    >>67

    これでも歌丸(つる)、6代目円楽(行ったり来たり)、木久扇(松竹梅、彦六伝、明るい選挙3回)、好楽(目の薬、つる2回)、宮治(たらちね)は生の高座で聴いたもんでな

    やっぱり間を楽しむなら生の方がいいね

    噺家さんもこっちのウケ方で間やくすぐりを計ってくれてるから笑いどころがわかりやすい

    宮治の「たらちね」はね、凄かったよ

    嫁さんが口上を述べてちんぷんかんぷんな八っつあんのテンパり具合が絶妙だったわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:41:59

    >>70

    確かに向き不向きで言えば不向きな質ですね

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:42:23

    >>74

    多分それは逆だ

    落語は本来は寄席で楽しむもので

    噺家も寄席の間合いや生の観客の反応を見ながら仕草を加減する

    それを一切無反応のカメラに向かって演じるの難しいんだぞ

    寄席では受けるネタを画角に収まらないから控えてとか座布団から二割以上はみ出させないでとか

    カメラマンなりプロデューサーなりの注文で透明な檻に羽織った範囲で演じないといけない

    だが声の演技は別だ

    観客の想起力を土台にどこまでもやれる

    落語には動画より音声一本の方がむしろ向いてるのよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:45:17

    >>80

    えぇい羨ましい、生は子供の頃に一回だけだったな

    楽屋の入り口が見える席で前座の芸人さんが今からそっちに行くぜって目配せしてくれたのを覚えている

    紙切り芸の桃太郎を貰ったわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:46:41

    >>82

    落語のDVDって大抵寄席でお客さんの前でやってる口座を録画して編集したものじゃないですか?

    DVD用にカメラの前で一人撮ってるっていうのはあまり見ない気がしますが...

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:51:49

    >>78

    後者かな漠然と違和感がある

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:52:13

    >>82

    6代目の円楽さんが伊集院とのラジオで言ってたなぁ

    大師匠である圓生が100席録音した時のエピソードでスタジオで一人だけで話すんだけど

    この噺なら出囃子はこれ、間はどのくらいってきっちり決めてたと

    「らくだ」なら普通の出囃子ではなくカンカンノウを流すとか

    それ聞いた伊集院は「客の反応で間を計ってるから無いとウケてるかどうかわかんなくて怖い」と言ってたっけ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:09:03

    >>84

    何も知らずにあれだけ通人ぶってたんかい

    信じられんバカだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:19:10

    ジャンプでしか落語知らないんで聞きたいんだが

    そもそもCDと公演(?)は同じ演技なんですか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:20:18

    詳しくないなら口出すなって典型だな

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:21:43

    恥知らずの厚顔無恥とは珍しい

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:22:35

    落語ファンですらなかったのか…

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:30:08

    見るの前提だと他の視界を奪うコンテンツと競合することになるから
    映画、アニメ、ゲーム、配信なんかと比べて選ぶことになるわ
    耳だけで楽しむコンテンツとしては俺の中では上位の娯楽に入る

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:39:45

    車運転しながら聞くとか
    なんか手作業しながら聞くとか
    没入するけど視界を奪わず他のことができるメディアって良いじゃん
    そういう話じゃないの?

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:48:30

    >>63みたいな言い方だと結局は1も損得勘定をものさしに使うコスパ重視派じゃねえのって思いが出てくる

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:03:33

    落語のCDと寄席の違いって、アニメとドラマCDの違いみたいなもんじゃないかなと思う
    声だけだとわかっているからこそ、声だけでわかるようにシナリオとかセリフを変えて声の演技だけを感じられるようにする
    そこだけの技術を感じるものだから楽しみ方も違うだけで優劣があるわけじゃないと思う

    もちろん現地行ってみるほうが臨場感とかあるだろうけど、それは音楽ライブとか漫才とかでもいえるわけで

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:06:56

    まあまずこれ聴いてみろ

    声だけだが、小遊三が代書屋に書類書いて貰う様がよく思い浮かぶだろ


    六代目三遊亭円楽 代書屋~天野幸夫伝~


  • 97二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:07:00

    どうせスレ主は落語のCDとかもしっかり聞いた事ないんだろうな

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:21:54

    >>16

    揚げ足取りみたいになっちゃうけど

    そのころの歌丸師匠の落語ってマイクが呼吸器の音拾っちゃうから聞いててなんかヒヤヒヤしたんだよね

    ピーッ、コシュー、って小さな音が一定間隔で聞こえて大丈夫かなって心配になってくる


    いい事言ってるんだけど実際目をつぶると余計に歌丸さんの体調の悪さを感じ取ってしまうので実は逆効果

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:22:46

    自分は落語はほんのたまにしか見ないけど、中々に勉強になる話が多くてありがたい
    スレ主は通ぶりたかったけどかえって己の浅さを露呈した痛い人という印象だが

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:29:55

    >>98

    大丈夫大丈夫、ちゃんと楽屋には看護師と医師と坊さんがスタンバってたから

    それにもう8年も前に健康の心配は亡くなったし

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:36:36

    同じ演目でも媒体や時期によって微妙に変化つけてくるのが噺家さんたちなんだ

    文字が小さくて読みづらい本を読むというしぐさ1つにしても本を近付けたり遠ざけたりする動き(寄席)と「おめぇさ…俺は最近目ぇ遠いのによぉ(CD)」とその媒体に合わせるという凄い人たちだぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:36:39

    そんなに仕草が好きならパントマイムを見た方がいいんじゃない?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:37:42

    >>100

    山田君座布団全部持ってって!!

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:36

    >>101

    落語って古典芸能の中じゃ新しいものを取り入れる姿勢が強いんだよね

    ラジオで始めの頃にはすぐラジオ落語始める人が出てくるしCDやDVDやらの媒体も積極的に出すし

    コロナ禍で寄席が機能してなかった頃には動画配信してる人とかもいた

    そういえば林家たい平さんの弟子でもある息子さんはユーチューバーもやってるんだったか


    そのおかげか今でも新弟子はけっこうな勢いで入ってくるらしいし

    古典芸能として細々とってよりはまだ勢いがある現役ジャンルとして生き残ってる

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:14:59

    歌丸師匠の高座よく聴いてるけど、100%は無理にせよ80%くらいには魅力の減少は留めてくれてる印象
    流石に蒟蒻問答は無理があったが

スレッドは4/24 06:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。