- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:19:18
- 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:20:07
すごろくイベントがそのうち来るんでしょ(適当)
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:20:09
サイコロガンダムやな
多分あとでイベントとして出てくるんやろ - 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:22:27
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:23:09
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:24:21
ちなみにそのサイコロはね、洒落にならないほどクソ強かったの
- 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:24:51
ハロも最強だもんな…
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:24:59
オリジナルパイロットの中に2.3人くらいニュータイプ候補がいるくらいには思い切ってる作品
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:25:07
どうやって動いてんだろこの機体(?)
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:26:13
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:26:56
サイコハロとかいうネタの極み
- 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:27:00
- 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:29:11
- 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:29:44
- 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:30:36
- 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:31:12
Gジェネの最終機体はハロとこいつだからな、、
- 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:32:48
- 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:33:11
- 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:36:03
- 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:36:07
ビグザムとブラウ・ブロ混ぜたらだいたいこんなコンセプトになるっていうのがグロムリン
だけど作品によってはアルティメット細胞(不完全版だけど)を組み込んだりとかメチャクチャしてやがる - 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:40:22
- 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:42:28
サイバーコミックスの読み過ぎで頭がおかしくなったライターが数日後に変死を遂げた曰く付きの記事
- 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:42:57
- 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:43:17
サイコ六連ミサイルも昔は普通のミサイルだったのにジェネシスから核っぽい代物エフェクトになったしまった
- 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:44:04
- 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:44:31
ファミコン時代のソフトが初出だけど当時のグラフィック性能では他MSの倍のサイズの機体を忠実に再現することが難しい、けどサイコガンダムは出したい、じゃあサイズを合わせてみようの結果サイコロガンダムが作られた。
- 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:45:49
ネタキャラは単純に一発ネタだけで終わらせず使いようによっては凶悪な性能になる一芸用意しとくのが最もウケるってばっちゃが言ってた
- 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:48:45
- 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:49:08
フェニックスからだらだらレベル上げながらめんどくせーと思いながら作る機体
と思ったけどそれはハロ→サイコハロか - 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:49:56
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:49:59
Gジェネは初めてか? 尻の力抜けよ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:50:52
- 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:51:08
コレ系の隠し機体出た順ハロ→サイコロガンダム→サイコハロ→ゴッドハロであってたっけ?
- 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:55:35
GジェネSEEDあたりで生み出されたけどサイコハロとかと違ってイマイチ定着してないんだよねゴッドハロ
SD ガンダム G ジェネレーション SEED SD GUNDAM G GENERATION SEED ゴッド ハロ GOD HARO 神 哈囉 ALL ATTACK
- 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:59:06
- 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:59:35
GBA辺りのGジェネは色んな意味で自由で好きだったよ
ムウさんがメビウスゼロじゃなくてジムジャグラーに乗って来るとかロランがフラットに乗って何故かカガリ達レジスタンスと共闘したりとかクルーゼinフリーダムとか - 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:01:09
サイコロガンダムにおいてはファミコン時代のSDガンダムから存在する歴史ある機体だぞ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:04:54
あーメカギルギルガンみたいな感じか
- 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:05:36
ユニークを超えたユニーク、なんで?って言われても当時からのSDガンダムの世界のノリなんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:05:46
バルバトスとかハルファスベーゼとかも実装されるかな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:07:59
とりあえず∀のギンガナムとグラハムあたりはどっかしらではっちゃける
「Gジェネにやりすぎというものはないんだよ!」とか子安ヴォイスでのたまったり
「ゴッド・グラハム・フィンガー!ヒートエンド…メイプルッ!」とか言い出したり
なお「メイプル」はさいしょ「甘い!」ってのだったらしいがなぜか甘いつながりでメイプルシロップのメイプルになったとか…
- 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:09:36
Gジェネオリジナルの方のバルバトスはそろそろ改名してくれ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:12:01
- 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:13:00
因みにグロムリン君はアルティメット細胞搭載型()のグロムリン・フォズィルって派生機が存在してるぞ
- 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:28:41
- 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:32:49
- 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:38:12
あれで復活したのそれこそトルネードガンダムの発祥元のやつだったはずだから
そういう意味ではまあ知名度的にアレだけが復活したのもわかるっちゃわかる
トルネードガンダムは未だにSDガンダムGX出展名義だったからゲームの名前自体は長いこと見かけるけど遊ぶ手段がほとんどなかった奴だったし
- 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:40:25
- 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:02:54
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:55:33
仮にサイコロガンダム出たとしたら作品的にはどういう扱いになるんだ?
- 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:59:58
Gジェネだと基本的にその他原作のカテゴリに放り込まれてる
- 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:02:31
力と技の風車が回りそうなV3ガンダムってのもいたな
- 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:05:26
- 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:05:51
DSのライバルルートではギレンが乗ってたっけ?それはまた違うグロムリンだっけ?
- 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:08:03
ハルファスはガチャで出たしワンチャンありそう?
- 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:13:12
最初期のSDガンダムがギャグ&ネタ寄りだったのよね
人間キャラも愛嬌あって笑わせにくるし
MSも人間大サイズで普通に喋って1人で動く - 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:55:30
初出のガチャポン戦記(>>13)だとサイコガンダムとして出そうとしたらファミコンのドット描画能力の都合で胴体がサイコロみたいに見えたのがその後のSDガンダムのシリーズで公式から定番化させてった感じ
ファミコンのコンパチシリーズのSDヒーロー総決戦の時点で雑魚敵として出た時の移動形態が完全にサイコロ状になったりしてる
- 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:56:59
ていうかSDガンダム界隈は宇宙世紀だオルタナティブだビルドだっていろいろあるいわゆるリアル等身ガンダム系以上に多種多様な派生があるからね
それこそOVAとかのほんわか路線もあれば勇者ガンダムがどうこうの騎士ガンダム路線もあり武者ガンダムの大河ドラマみたいになってるのもあり
三国伝とかワーヒーみたいなシリアスよりっつーかバトルアニメしてるのもありで
- 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:58:22
上で出てるグロムリンも実は「キケロガ」って名前と同じく本当に大元を辿ればトミノメモに名前だけ出てる没案MAだったらしいしね
いわゆるペズン系のいくつかの機体とかといい思ったより昔からトミノメモネタ公式が擦ってんな…ってなるやつ