Gジェネのイベントのこの機体

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:19:18

    何これぇ…
    なんでサイコロなの…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:20:07

    すごろくイベントがそのうち来るんでしょ(適当)

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:20:09

    サイコロガンダムやな
    多分あとでイベントとして出てくるんやろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:22:27
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:23:09

    Gジェネってね、真面目にガンダムやってるように見えて結構バカゲーなの

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:24:21

    ちなみにそのサイコロはね、洒落にならないほどクソ強かったの

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:24:51

    ハロも最強だもんな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:24:59

    >>5

    オリジナルパイロットの中に2.3人くらいニュータイプ候補がいるくらいには思い切ってる作品

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:25:07

    どうやって動いてんだろこの機体(?)

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:26:13

    >>6

    1の目から拡散メガ粒子砲撃てます!

    6の目からそれぞれ一発ずつのミサイル「サイコろくれんミサイル」を撃てます!

    しかもサイコだけに基礎性能はサイコガンダムに近いくらいあります!

    加減しろバカ!(誉め言葉)

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:26:56

    サイコハロとかいうネタの極み

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:27:00

    >>10

    凶悪すぎて草

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:29:11

    >>4

    ちなみにもっと元を辿ればSDガンダムゲーではあるがガチャポン戦士スクランブルウォーズってSFCゲー生まれの機体なのだ

    トルネードガンダムとかもだがプレステ時代のGジェネはそういう別ゲーからのネタ輸入とかマニアックすぎる漫画からネタ発掘して取り込んだりとかしてたから

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:29:44

    後ろのビグロ強化版みたいな機体ってなんだっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:30:36

    >>5

    いやいや真面目にやってるとこも大きいのよ

    ただそれはそれとして機体乗り換えとかで大真面目にバカもやらかすから楽しいわけで

    とりあえずいろんなキャラはゴッドガンダムに乗せてゴッドフィンガー撃たせるとだいたいネタセリフ言ってくれるから楽しいとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:31:12

    Gジェネの最終機体はハロとこいつだからな、、

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:32:48

    >>14

    たぶんワンダースワン系列Gジェネのギャザービートで生まれたグロムリンだなこりゃ

    アプサラス作ったギニアスが作ったって設定でこれもこれでゲテモノの極み

    ドアンが明鏡止水の境地に至ってザクが金ぴかになるので有名なGジェネアドバンスとかにも出てるよ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:33:11

    >>14

    多分ギャザビのグロムリン

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:36:03

    >>17

    >>18

    サンキュー

    末期にこんなもん作るとかヤバいなと思ったけど開発されてないんかい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:36:07

    ビグザムとブラウ・ブロ混ぜたらだいたいこんなコンセプトになるっていうのがグロムリン
    だけど作品によってはアルティメット細胞(不完全版だけど)を組み込んだりとかメチャクチャしてやがる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:40:22

    >>19

    なお最近ではボッシュショックで有名なF90FFでRFグロムリンⅡなる機体が出てきたもんで

    逆説的に「RF化する前のグロムリン系列も存在している」ということになって正史宇宙でも存在する可能性が高まってしまった

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:42:28

    >>21

    サイバーコミックスの読み過ぎで頭がおかしくなったライターが数日後に変死を遂げた曰く付きの記事

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:42:57

    >>19

    まあガンダムではよくあることよくあること

    あのフルアーマーガンダムだって最初期の設定は「データだけ存在したペーパープランかもしれず実機の実在は疑わしい」って言われてたくらいなんだし

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:43:17

    サイコ六連ミサイルも昔は普通のミサイルだったのにジェネシスから核っぽい代物エフェクトになったしまった

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:44:04

    >>15

    エモいセリフネタも多いんだよな

    クロスレイズでミカ・アトラ・クーデリアをSEEDのアカツキに乗せたら「いい名前だ」みたいなこと言ったりとか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:44:31

    ファミコン時代のソフトが初出だけど当時のグラフィック性能では他MSの倍のサイズの機体を忠実に再現することが難しい、けどサイコガンダムは出したい、じゃあサイズを合わせてみようの結果サイコロガンダムが作られた。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:45:49

    >>12

    ネタキャラは単純に一発ネタだけで終わらせず使いようによっては凶悪な性能になる一芸用意しとくのが最もウケるってばっちゃが言ってた

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:48:45

    >>26

    PSGジェネのグラも容量節約のために基本的にマップチップは頭だけだったもんな

    あらためて見ると情報量少ないのにかなりの機体の見分けがつくめちゃくちゃいいデフォルメしてるよこのドット絵

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:49:08

    フェニックスからだらだらレベル上げながらめんどくせーと思いながら作る機体
    と思ったけどそれはハロ→サイコハロか

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:49:56

    いつかサイコロガンダムも映像作品に出られるといいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:49:59

    Gジェネは初めてか? 尻の力抜けよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:50:52

    >>19

    まあ所謂スパロボ版権系派生ラスボスみたいな「版権作品の設定を下敷きにしたうえでクロスオーバーシナリオのラスボスとして新設定されたオリジナルボス機体」みたいなもんなので

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:51:08

    コレ系の隠し機体出た順ハロ→サイコロガンダム→サイコハロ→ゴッドハロであってたっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:55:35

    >>33

    GジェネSEEDあたりで生み出されたけどサイコハロとかと違ってイマイチ定着してないんだよねゴッドハロ

    SD ガンダム G ジェネレーション SEED SD GUNDAM G GENERATION SEED ゴッド ハロ GOD HARO 神 哈囉 ALL ATTACK


  • 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:59:06

    >>34

    次のポータブルでいきなりリストラ食らったからな

    機体数最多のポータブルで何故か

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:59:35

    GBA辺りのGジェネは色んな意味で自由で好きだったよ
    ムウさんがメビウスゼロじゃなくてジムジャグラーに乗って来るとかロランがフラットに乗って何故かカガリ達レジスタンスと共闘したりとかクルーゼinフリーダムとか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:01:09

    サイコロガンダムにおいてはファミコン時代のSDガンダムから存在する歴史ある機体だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:04:54

    >>32

    あーメカギルギルガンみたいな感じか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:05:36

    ユニークを超えたユニーク、なんで?って言われても当時からのSDガンダムの世界のノリなんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:05:46

    バルバトスとかハルファスベーゼとかも実装されるかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:07:59

    >>5

    とりあえず∀のギンガナムとグラハムあたりはどっかしらではっちゃける

    「Gジェネにやりすぎというものはないんだよ!」とか子安ヴォイスでのたまったり

    「ゴッド・グラハム・フィンガー!ヒートエンド…メイプルッ!」とか言い出したり

    なお「メイプル」はさいしょ「甘い!」ってのだったらしいがなぜか甘いつながりでメイプルシロップのメイプルになったとか…

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:09:36

    Gジェネオリジナルの方のバルバトスはそろそろ改名してくれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:12:01

    >>42

    ガンダムバルバトスとバルバトスで済み分けてるからセーフセーフ

    フリーダム(ジム系の末裔)とフリーダムガンダムとガンダムフリーダム(Gガンの過去のアメリカ代表)とか名前被りはよくあることだし

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:13:00

    因みにグロムリン君はアルティメット細胞搭載型()のグロムリン・フォズィルって派生機が存在してるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:28:41

    >>17

    >>18

    まじかよ!

    また会えるとは思わなかった…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:32:49

    トルネードガンダム見る度にGXとかあっちのシリーズもなんかの間違いで復活したりせんかなーって思ってる
    Switchで謎に昔のが1作だけ出たけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:38:12

    >>46

    あれで復活したのそれこそトルネードガンダムの発祥元のやつだったはずだから

    そういう意味ではまあ知名度的にアレだけが復活したのもわかるっちゃわかる

    トルネードガンダムは未だにSDガンダムGX出展名義だったからゲームの名前自体は長いこと見かけるけど遊ぶ手段がほとんどなかった奴だったし

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:40:25

    >>10

    たしかIフィールドまでついてんだよな

    懐に飛び込まれなきゃ普通に一線級で戦えるから困る

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:02:54

    >>46

    こいつか

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:55:33

    仮にサイコロガンダム出たとしたら作品的にはどういう扱いになるんだ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:59:58

    Gジェネだと基本的にその他原作のカテゴリに放り込まれてる

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:02:31

    力と技の風車が回りそうなV3ガンダムってのもいたな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:05:26

    >>13

    最近同名の別人が話題なキケロガとかもボードゲームの設定から派生した奴らしいからね

    ガンダム 4〜7号機もそうだがあの時期はとにかくガンダムゲームで色んな派生を登場させるのが流行ってた

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:05:51

    >>17

    DSのライバルルートではギレンが乗ってたっけ?それはまた違うグロムリンだっけ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:08:03

    >>40

    ハルファスはガチャで出たしワンチャンありそう?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:13:12

    最初期のSDガンダムがギャグ&ネタ寄りだったのよね
    人間キャラも愛嬌あって笑わせにくるし
    MSも人間大サイズで普通に喋って1人で動く

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:55:30

    初出のガチャポン戦記(>>13)だとサイコガンダムとして出そうとしたらファミコンのドット描画能力の都合で胴体がサイコロみたいに見えたのがその後のSDガンダムのシリーズで公式から定番化させてった感じ

    ファミコンのコンパチシリーズのSDヒーロー総決戦の時点で雑魚敵として出た時の移動形態が完全にサイコロ状になったりしてる

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:56:59

    >>56

    ていうかSDガンダム界隈は宇宙世紀だオルタナティブだビルドだっていろいろあるいわゆるリアル等身ガンダム系以上に多種多様な派生があるからね

    それこそOVAとかのほんわか路線もあれば勇者ガンダムがどうこうの騎士ガンダム路線もあり武者ガンダムの大河ドラマみたいになってるのもあり

    三国伝とかワーヒーみたいなシリアスよりっつーかバトルアニメしてるのもありで

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:58:22

    >>53

    上で出てるグロムリンも実は「キケロガ」って名前と同じく本当に大元を辿ればトミノメモに名前だけ出てる没案MAだったらしいしね

    いわゆるペズン系のいくつかの機体とかといい思ったより昔からトミノメモネタ公式が擦ってんな…ってなるやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています