- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:05:05
- 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:06:02
うん、究極的には“魔術基盤を隅々まで使いこなせるとしたなら”“世界の内側ではほぼ全能”だからね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:07:26
ウェイバーが、じゃなくて現代魔術科が馬鹿にされてる理由はその通り
ウェイバーも講師やロードとしては馬鹿にされてはない
魔術師の腕が実に公正な評価として下に見られてるだけで - 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:07:39
スレタイ見た俺:また未読か……
スレ開いた俺:既読だった…… - 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:08:21
結局どの科でも研鑽された魔術理論と長い年月の間に積み重ねられた魔術刻印が凄いんだ例外なんてマジで極々偶に発生するかどうかだし
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:09:11
- 7125/04/23(水) 15:10:40
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:11:52
そういやこの科が出来た成り立ちやら経緯ってなんだったっけ?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:12:08
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:13:17
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:14:15
本当に使いこなせたのはそれそのものであるゲーティアくらいかな
1つの魔術基盤を隅々まで使い倒すって事は - 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:15:40
RPG風に言うなら
「ファイアーボール」って叫べば発動する魔法を
『水魔法の杖と雷魔法の触媒と闇魔法の祈祷と風魔法の詠唱と光魔法の魔法陣で炎魔法の精霊を呼んで「ファイアーボール」を発動する』
的な感じ? - 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:17:39
魔術基盤の設定はかなり好き
概念的にはフィクションでこういうのって古からあったよな
SNの頃の神秘の秘匿と一見相反するから出てこない概念かと思いきやそれを魔術基盤という設定で使うのかって - 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:18:38
- 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:21:36
時計塔の魔術師は昔からある神秘を研究して純度高めて過去に遡ったほうが近道だから魔術を根源探求の手段としてるのに常に根源から遠ざかり続けてる現代に焦点当てて何がしたいのって感じなのでは
- 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:21:57
- 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:23:04
これがFateってやつですか
- 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:23:52
- 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:26:10
- 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:27:35
混ぜる必要も無く混ぜる機会も無いんだよな
- 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:28:21
まあそんな感じ。
- 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:29:27
この辺は「どの神話的世界観にもほぼ必ず居た」人間という種族の専売特許だな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:29:43
- 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:32:47
なんとなくだけど型月四文字もこういう成立して「全能の唯一神」になる筈だった気がしなくもないんだよな
それぞれの魔術基盤全部を権能として振るえる神 - 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:33:46
そのベタなネタ、魔術基盤を知らない人に端的に説明するのに使えそうなんだがまとまらん
- 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:35:13
- 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:35:38
お気付きになられましたか……
- 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:36:31
- 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:37:27
- 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:38:34
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:40:48
究極的にはそうなんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:42:25
- 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:43:14
なるほど>そもそも混ぜて使う前提
- 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:46:40
というかキリスト教自体が他宗教の神を天使や悪魔として取り込んだりしてるからな
その辺のメタファーもあると思う - 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:49:29
- 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:51:00
正確に言うなら型月に於いてはキリスト教だけは恐らく「全部の宗教の全盛り」として存在してる
- 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:52:40
- 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:53:13
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:54:53
産業革命で色んな価値観を広めた辺りとかな
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:56:25
ん??
- 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:57:04
四文字はなんか宇宙のルール=人理自体を人間が擬神化したモノが正体っぽい
- 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:58:33
魔術基盤の設定考えるとこれって核になる何かの生物が必要になったりすんのかな?
- 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:59:18
- 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:59:21
テクスチャ回りの話といいなんか一貫した性質だよね
……そういう意味では現代魔術科、まさしく「現代魔術」なのだな(時代が進んで色々ミックスされている今だからこその魔術みたいな) - 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:00:57
というか固有結界が魔術の到達点と呼ばれるのもそこが理由よな。
個人の世界観(魔術基盤)で一時的にルールを作り替える。士郎の魔術が自己に繋がるものなのも恐らくはそこだし。
秩序の中のルールを使う魔術という神秘が、秩序そのものと相対する深度になったのが固有結界(と魔法)。 - 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:01:00
- 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:02:07
- 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:04:11
- 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:04:34
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:05:42
- 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:05:50
- 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:05:55
フラットの使う魔術式を即席の魔術基盤とする魔術は、そもそも魔術基盤が安定してないので魔術式が成立しない(それを理屈抜きに感性で成立されるフラットという変態)とされるけど、これ安定した魔術基盤だろうが少なからず抱えるものだよな。
大規模な術式が天体の運行や風水、地脈の影響を受けるのもそれが理由で、どれだけ安定していようと魔術基盤は術者以外のパラメータがどうしても必要になる。
だから、凛みたいな世界に働きかける王道の魔術師は一度使えた魔術が再現できない事なんて山ほどある。一方で士郎のような自己の世界に働きかける魔術師は、自分そのものが一種の魔術基盤なので手順さえ守れば何時だろうが何処だろうが、一度使えた魔術は必ず再現できると。 - 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:07:25
ゲーティア、Fateお約束の「ニセモノ」の神霊だった説か
- 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:12:04
- 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:12:21
- 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:12:29
……異星の「神」、なんで神?って思ってたけど
マリスビリーの人理保障って旧くなった聖四文字に代わる新たな神作って人理を再び恒久的に安定させる的なやつなんか? - 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:14:48
- 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:15:04
- 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:15:30
異星の神とは即ち異星四文字…?
- 60二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:18:46
現代魔術科があらゆる意味で最弱なのはずっと変わっていない
- 61二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:19:38
- 62二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:21:08
そもそも貴族たちに序列に数えられてたかすら怪しい。元々は労働力確保のための建前みたいなところ多分にあるし。直上の考古学科が「最弱の十一学科」呼ばわりだし
- 63二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:21:18
- 64二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:24:02
現代の魔術はほとんど詐術ってそういう……
- 65二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:24:56
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:25:43
- 67二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:26:26
- 68二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:29:19
……あー、「固有結界の内側」から見たら「固有結界の術者」は「世界の外に居る」「高次元の存在」……
あり得るかも固有結界の使い手は自分の中と世界を入れ替えられるからそういう俺ルールを現実に持ち込める的な
- 69二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:29:48
- 70二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:33:25
型月で「高次元」って言われるものって神霊や魔神、クトゥルフ連中やサーヴァント達なんだけど
これら全部単純な時系列から切り離されてるとか言われてるんだよな
固有結界というか心象風景の内側から見たら術者も確かに時系列から切り離された高次元の存在だったりする……? - 71二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:34:26
- 72二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:35:20
型月伝奇世界観において、精神世界で時間が止まった世界っぽいところがあるんだよな(UBWアニメプロットなど)
- 73二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:37:37
精神世界とはちと違うけどカムランが停止した世界だしな
宇宙の時間を止めて分離させるのは現象として間違いなく存在してる - 74二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:38:21
- 75二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:40:36
- 76二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:41:14
- 77二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:42:57
分からん
- 78二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:45:37
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:48:00
ソロモンって虚数属性は間違いなく持ってたと思うが虚数だけじゃ無理だし無属性も恐らく持ってたと思う
- 80二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:49:06
まーたエアプが立てたスレかよと思って覗いたら凄いガチ考察始まっててビビる
なんか申し訳ない気持ちでいっぱいだ - 81二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:53:25
現代魔術はグリッチを利用し、神代魔術はチートコードを利用すると聞いた事がある。
- 82二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:53:47
- 83二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:55:46
- 84二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:57:45
有珠が無属性っぽい記述なかったっけ
- 85二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:00:12
エーテル塊は無を作り出すようなものだが、それはそもそもエーテル塊が第一魔法に類するものとかなんとか
- 86二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:02:27
悪魔の説明から無属性=固有結界の適性で士郎の元来の属性無属性じゃね?って言われてるの好き
- 87二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:03:13
- 88二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:05:31
- 89二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:06:27
キリスト教から見た悪魔=他宗教の神って現実まんまの定義だった説か
- 90二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:09:23
- 91二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:09:57
ふむ…士郎が剣属性に変質する前が無属性説という考察にも繋がるか…
- 92二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:12:19
無属性ーありえないが、物質化するもの。だっけ
ありえないファンタジーの宝具を具現化しているからそれっぽいよね - 93二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:13:53
無属性はシンプルに虚構(御伽話や心象)を現実に物質化する属性なら第一魔法の系譜か?
- 94二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:15:08
無属性が第一の系譜だとすると固有結界と繋がらないように思える
バレンタインで明確に別物扱いしてたし - 95二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:16:15
- 96二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:17:23
- 97二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:17:45
- 98二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:17:46
- 99二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:18:21
虚数は、桜、トリシャ・ライノール・グシオンとちょくちょく増えてきているけど
そういや無属性キャラってまだ出てないのか - 100二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:18:43
- 101二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:19:15
たしか魔術属性が剣になってしまったから自然干渉系の五大元素属性の魔術はまったく使えないみたいな設定あった気がする
- 102二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:19:46
- 103二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:19:53
士郎の本来の属性が無でアヴァロンの影響で剣になったとか?
- 104二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:19:56
- 105二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:20:07
だって出がらしだもん
- 106二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:21:54
起源・属性・特性全て「剣」の特化型の極み
なぜこれで剣才は微妙なんだ - 107二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:22:00
最近になってなんか色々考察出来る材料増えてきたけど
地味にずっと根幹の設定は変わってなさそうなのが凄い - 108二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:23:11
- 109二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:24:07
せやった
- 110二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:24:42
- 111二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:26:24
悪魔は人間と違って疑似神経としての魔術回路じゃなくて
その身体全てが魔を引き込むための物みたいな風に言われてて
これって要するに「士郎みたいに肉体そのものが魔術回路になってるやつじゃね?」って話なんだよな - 112二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:27:10
士郎はフツーに火属性とか地属性だったとかより実は無属性だったの方が色々しっくりくるよね
固有結界も本来の属性由来ということが判明して考察の裏付けになる - 113二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:35:25
なんだかんだ大体全部か繋がってるよな魔術関連
- 114二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:37:11
- 115二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:38:50
無属性は固有結界「だけ」の資質じゃないってのがしっくりくる
それこそ第一やエーテル塊とか色々に繋がる - 116二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:41:25
- 117二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:43:49
- 118二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:50:49
剣を創る者であって剣士じゃないんだろうね
- 119二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:52:13
- 120二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:53:47
単純にこっちとほぼ変わらない世界になってたんじゃね?
- 121二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:56:05
死徒がどうなってたのかが分かんねぇんだよな
アイツラもエーテルで出来てる部分あるから出現出来なくなってたのか
それとも変わらず出現してたのか - 122二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:57:36
侵略者だし変わらず出現してたんじゃない?
- 123二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:01:07
鋼の大地とか…?
型月世界、多分独特の一貫した共通ルールで動いてるから「うまくいかなかったらどうなるか」を参照するにはそこくらいしか思いつかないのもあるが、知り合いと話してて「鋼の大地、真エーテルがあるのって死んだ地球からじわじわ漏れてるんじゃね?」みたいな話からの連想も込みで
- 124二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:05:21
- 125二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:07:04
というより、悪魔の異界常識を再現するうえで、フィンランド神話を始めとした各地に存在する「卵生神話」の神話的事象を世界卵という魔術理論に落とし込んで模倣するという形式を取ったのが固有結界と捉えられる。
- 126二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:12:42
第一魔法が植物科と関連あることと
固有結界という心の異世界と無属性が関係ありそうなのと
異聞帯という異世界を生み出す空想樹
って繋がりそう - 127二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:13:11
- 128二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:14:26
- 129二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:14:49
- 130二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:11:57
- 131二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:14:54
- 132二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:41:32
なるほど、キリスト教から見た「魔」とは…みたいな
- 133二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:42:57
聖堂教会関連の情報開示ってなんか「聖堂教会のフィルター越し」の情報開示になってる感じで
きちんと本当の事を言ってない様な感じするんだよな - 134二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:44:10
魔術師から見た天使が魔術的記号なのもそれが理由なのかね
(伝承科の天使の遺物は完全な別物な気もするが)