ゴムゴムじゃないのはもういいとして

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:25:46

    ギア234はニカ由来であってほしくない
    どれもルフィが弱さを痛感して編み出した努力の結晶なのにそれもニカの機能でしたはうまく言えないけどモヤモヤする

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:27:51

    それらは違うんじゃない?
    自由である特性を生かしただけだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:27:56

    ゴム人間の正体がゴム人間人間だっただけだしゴム人間であることは何も変わらないと思う
    変身能力が開花しただね

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:27:57

    安心しろ
    人間は生まれたときから歩ける体を持ってはいるが
    歩き、そして走れるようになるまでは鍛錬が必要だ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:28:23

    ギア4はドフラミンゴやカイドウにゴムにしてはなんかおかしくね?言われてたからニカの機能寄りだとは思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:31:54

    ゴム人間のモデルだから結局ゴムの特性じゃね?とは思う。
    そうじゃくても由来が何だろうがギア234、どれもルフィが苦労して頑張って作ってんのが
    伝わるし楽して生み出したもんじゃないと思うから何も問題ないんじゃないかと思う。

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:32:24

    2はいいとして、3と4は流石になぁ

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:34:55

    いままでのルフィの生き方や努力は否定されないと思う

    …思うけど、チートな実食べたからだろwと煽られたり、これってニカなのかなぁと不安になる要素が出てきたのはちょっと困る

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:35:06

    そもそもゴムゴムの実の正体が「ニカに成れる実」だったわけで
    ルフィの技の全てがニカ由来なことは揺るがなくね?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:37:07

    仮に二カのゴムじゃなくねな機能だとしてそこに至るまでに確かなルフィの努力の結晶があるからなぁ、4なんて二年間の修行で編み出してるわけで絶対それなりの苦労はあったろうしそれでもデメリットも大きいパワーアップだったんだから。

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:37:29

    ゴムみたいな性質がポパイとかトムとジェリーとかあの手の描写を持ってきた性質だったから
    2ndはともかく3rdあたりはニカよりの形態だと思うよ

    指にふーってしても骨に空気は入らないし、骨と骨を空気は移動せんやろ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:39:20

    そもそもゴムゴムの実であることも事実だと思うんだよね、ニカはゴム系の技の使い手何じゃないかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:53:59

    これから先どんなチート能力が開花しようがギアってのがルフィの発想と鍛錬によって生み出されたものなのは変わらないし、ニカ由来の意味が例えば本当のゴムゴムの能力だと出来ないことをやってたって意味だとしても、それはそれでルフィが自分のニカの体になるって能力を使いこなした結果なのは揺るがない訳で、変な心配してるなぁと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 06:57:31

    >>9

    まぁ覚醒できたやつはいなかったらしいし

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 07:24:17

    ニカだからできた!じゃなくてルフィだからニカの能力使いこなせた!って感じ
    頭固いやつが食べたらほんとに伸びるだけで終わりそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 07:28:06

    ゴム人間になるだけでギアを含めた色んな技はルフィが試行錯誤して考えたものだと思いたい
    この先ルフィが実の記憶を無意識に再現してましたとか言われたら泣く

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 09:45:44

    1が言いたいのはゴムの体からギアチェンジの血をポンプで送り出すドーピングはルフィのアイデアであって欲しい
    って事だとは思うけど、そもそも同じ発想をした所でゴムの体の使い方に向き合ったルフィとニカに優劣とかは生まれないんじゃないか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 09:52:03

    今だって「これで考えてた戦い方が出来る」って言ってたんだからルフィの力に変わりないと思うけどねぇ
    悪魔の実は鍛え方次第ってビスビスとかで痛感したやろがい

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 09:54:42

    345みたいな事は昔のニカ御本人もやってそう
    2はギャグ成分薄いからルフィが初めて考案したゴムの使い方だったりしたら面白いな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 09:55:56

    >>8

    チートみたいな能力持ってるのは敵にも大量に居るからそこは別にって感じ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 09:56:42

    ニカができたことかもしれないけど、ニカにこと何も知らないルフィが自力で考案した技なんだから心配しなくていいと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 09:57:20

    まずゾオン系なんだから
    むははコレがニカという生き物だ!
    してるだけなんじゃない?
    まあルフィは知らないからコレがゴムの性質だ!かもしれないけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 09:58:54

    何をニカ由来とするかじゃない?
    正直覚醒前までのヒトヒト(ニカ)はゴムゴムと呼んでても違和感ないくらいに「体をゴムのような性質にするもの」だったから
    ルフィがゴムゴムの性質で考えた技といえばそうだし、
    ニカ由来の力といえば全てのゴムゴムの技がそうなってしまう

    スネイクマンとかレッドホークみたいにそれってゴムの性質上いけるか・・?ってものも今回の戦いまではあまり違和感感じてなかったし
    読者もルフィも同じ感覚じゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 10:04:06

    「ゴムゴム」の範疇で工夫して色んなこと実現してたのはルフィの努力と発想の力でしょ
    ギア4あたりでその上限かちょっと超えるくらいまで能力を使いこなせるようになってて、むしろルフィの発想力に「ゴムゴム」がついて来れてない感もあった
    覚醒はその制約を破壊する方向に自由を得るようだし、本人の成長に促されて実の能力が解放されたように見える

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:24:39

    伏線とか設定とかはこの際いいんだ
    ゴムゴムというシンプルかつ応用力の高い能力で戦うのが好きじゃんというお気持ちなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:29:27

    >>19

    心臓の音、ってところはわりとそれっぽい

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:31:09

    ゴムゴム食べたばかりの子供ルフィはまともにゴムゴムをコントロールできないただの面白人間だったからな
    エースたちとの10年間の積み重ねがあってようやくゴムゴムのピストルが生まれたわけだし

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:37:02

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:38:38

    限界を突破してる訳ではなくなったな
    完全体に近づいていってるだけ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:38:57

    >>28

    効かないねえ、ニカだから。

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:51:50

    モデル不死鳥→分かる
    モデル青龍→分かる
    モデル大口真神→まぁ分かる
    モデル大仏→ギリ分かる
    モデルニカ→ニカって誰だよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:53:04

    >>31

    「闘魚の半魚人」がいるのでオリジナル生物になれる悪魔の実や人種という括りでも実は最初の例ではない

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:55:55

    ギアはルフィの発想の賜物でしょ
    例えばあにまん民がニカに覚醒しても「骨に空気入れて風船みたいにしたろ!」ってならない限りギア3には至らないわけで

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:57:14

    なぜ「ゴム」と「ニカ」を分けて考えてしまうのか

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:57:17

    >>28

    ごめんマジと割で分からん、結局実の能力じゃないか。

    それを修業して成長させていったわけで、最初からゴムゴムのピストルもギア234も使えたってなら別だが使えなかったんだぞ?

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:57:22

    ゴムゴムの実は800年間覚醒しなかったみたいだから、
    覚醒させたことも含めてルフィ個人の努力の成果でしょ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:59:20

    >>28

    覚醒前はただのゴム能力をルフィの努力で高めた派だけど

    こういう風に扱われるのもまぁ分かる

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:59:55

    ニカの能力がルフィの脳みそに作用してギアを作り上げたとかなら実のお陰になるよな

    俺もいきなりルフィがゴムの血管ををポンプ代わりにして血流早めて身体能力上げるとか頭良いことしだしたからおかしいと思ってたんだよ!!

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:01:08

    ニカ君も草葉の陰で(骨とか筋肉に空気入れるってどういう発想…?)ってなってる可能性あるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:03:47

    上でもちょっと言われてるけど「ゴム人間」がゴムの性質を活かしてたと思われていたのが「ゴム人間人間」がゴム人間の性質を活かしてたという話だからルフィの努力はルフィのものだよ派

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:06:17

    >>40

    例えば今自分がゴム人間になってまともに伸ばして動かせない状態からゴムゴムのピストル撃てるようになってギア2、ギア3を習得して「いや、それルフィが出来ることやってるだけじゃんw」って言われたら納得いかなくない?という話

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:16:48

    ゴムゴムの正体がニカだったとしても
    ルフィにとってはこれからもゴムゴムな気がする

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:31:34

    >>41

    そりゃ納得いかないも何もそいつが言ってる事おかしいし・・・

    実の能力でできることであってもそれができるようになるまでの努力はルフィ本人の物だろう

    なにもしないでもそこに至れるならまだしも努力と死闘の果てに至った到達点なんだから

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:31:38

    >>8

    それに関しちゃもはや構うだけ無駄だと切り捨てる他あるまいて

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 17:35:50

    >>28

    そもそも今までの情報でも「悪魔の実」という名前なんだから「ゴムの特性をもつ悪魔の能力」とも考えられるわけで、「悪魔」が「神」に変わったからなんだよって思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 17:44:52

    >>45

    あー今までで一番腑に落ちた


    悪魔が宿ってるみたいなことは元々言ってたしな

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 18:47:24

    >>42

    仮にルフィが自分の能力の正体聞かされても「なるほど不思議ゴムか」ってわかったふりするだけな気はする

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 19:08:14

    そもそも天竜人は自分の事を神って言ってるんだから
    天竜人が作った世界政府にそれ神じゃない悪魔だって言われて神の実が悪魔の実になっただけじゃない?
    太陽神とは言ってるけど世界政府的な正式な見解は太陽の悪魔じゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 19:24:01

    >>34

    人間ってのは自分の都合のいいように物事を見て解釈してしまうんだよ

    今回の場合もはっきりいえばいちゃもんレベルだし

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 19:34:27

    >>46

    ニカがこう来たあたり少なくともニカの、もしかしたら他のいくつかの同じような実のことが噂として残ったのが悪魔って話なのかもな

    全部がそうじゃなくてエネルギーとか入れてるだけの実もあるだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています