- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:36:02
- 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:36:31
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:37:23
居たけど生き残らなかっただけでは
- 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:37:51
日本だから
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:38:13
視聴者からも絵師からもV本人からも需要少なそうだし
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:39:50
リアル動物っぽい見た目にしたら動物チャンネル扱いされてしまったVtuberがいるらしいから…
- 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:40:35
人気というか今はそういったデザインが好まれるんだろうけど
何かの拍子で好まれるデザインの流行りが変わったら
新たに登場するVtuberはそっちに寄ったデザインだろうし
その時に現在のVtuberが続けていたらやっぱりそっちに寄せるだろう
あまり想像の出来ない仮定だけど - 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:40:59
マジレスすると3Dの時のモデリングがだるいから
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:41:36
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:45:35
海外企業のV事務所だとカートゥーン調やアメコミ調のVがたくさんいるので単純にアンテナが低いだけじゃないかなぁ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:48:09
- 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:48:15
カートゥーン風はわからんけどアメコミ風ってめちゃくちゃ動かしにくくない?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:48:33
日本なんだから日本人受けのいい身体にするのは当たり前では?
- 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:50:24
需要が無いでしょ
よくおっさんガワとか色物ガワもっと増やせよ~みたいなこと言う人いるけどじゃあ君がVやるってなった時にわざわざそのガワ選びますかって話だ - 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:52:54
言うだけならタダだからな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:55:01
日本じゃ需要がないからないだけ
需要が生まれたら増えるよ - 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:57:21
カートゥーン風って2Dはともかく3D化するとき厄介そうだな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 15:59:46
- 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:03:39
キズナアイと同じ絵師使えば人気出るやろ!でvが何人かデビューしたけどほとんどが大きく話題が出ることなかったから美少女、有名イラストレーターならいいというわけではないのがまた面白い
- 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:08:47
まずガワが良くないと見てすらもらえないからなこの界隈
- 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:11:09
- 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:11:33
需要なくはないんだろうけどニッチなのは見えてるからな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:12:41
そっちの国のサブカルチャー事情はよく知らないからド偏見だけど、インドネシアのVとか見てるとガワが海外の作品っぽい濃い作画だな〜って思うことがある
あと韓国は基本日本と同じ感じだけどたまにwebtoonっぽい子がちょくちょくいる印象 - 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:14:41
ちょっとニッチな容姿と設定だった子が、転生して正統派美少女キャラ的な姿になってるケースもしばしばあるしなぁ
所属先の意向はこうだったけど、自分の希望はもっと普通に可愛い姿がよかった…っていうのは女性Vにも多いと思う - 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:17:48
インドネシアに関しちゃドラゴンボールやセーラームーンを再放送しまくってるので日本アニメ調の絵に慣れ親しんでいるらしい
- 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:33:54
日本が萌えアニメデザインに慣れ親しんでるからVに限らずそういうキャラクターが多いように、アメリカみたいなカートゥーンに慣れ親しんでる土地のV見ればカートゥーン風のキャラデザはたくさんあるよ
結局は需要の話 - 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:42:18
- 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:43:51
- 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:48:01
企業所属は自分でガワ選べないかもしれないがもし自分が個人Vデビューしようと思った時にどんなガワを選ぶ?
頼めるなら好きな絵柄の絵師さんに頼むし大体売れ線絵柄系はそれだけ好きな人が多い
何かで大バズりしない限りニッチ需要ガワはまず萌え絵の中で目立てるなんて事はなく多分視界から排除されてる
そして人気絵師さんのガワで既に人気なVが居るからといって親絵師が同じでも売れるわけではないのは現状の通り - 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:50:43
基本アニメ調の姿だけど、セサミストリートやトムジェリみたいなミニキャラの姿も持ってる事多いんだよな英語圏のV
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:54:24
日本でやるなら本人がアメコミとかカートゥーンとかが好きな個人とかじゃないの
実際にそれでケモ系Vは結構いるわけだし - 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:55:25
ぶっちゃけそういうのは個人勢の領分だろ
企業でそれやるならコンセプトで統一しないといけないしハズれたときのリスクも重い - 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:55:25
- 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:00:22
- 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:02:03
ヘルシーなハンバーガー理論
絵柄除いて色んな容姿で活躍してる人もまあいるから多数派になるのまであーだこーだ言うものでもなし - 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:02:49
日本アニメでも北斗の拳みたいなリアル風を除くとかそんなんじゃない?
- 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:04:09
売れてるのによせるのは基本戦略の一つだから当たり前だろとしか…
- 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:06:04
- 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:23:22
どうしたおっさん顔真っ赤にして
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:30:09
赤ん坊とか猫とか科学的に人に好かれる顔のパーツのバランスにして目立つ好まれやすい色で塗ったものが萌え絵だぞ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:09:43
- 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:14:14
今でもまだ「萌えアニメ」って言うんだ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:15:00
萌え豚なんて揶揄されるがはっきり言って2次元オタクの8割以上は男女問わず美少女好き
それが反映されただけや - 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:16:42
居てもいいのにとか言うてるけど多分見つけてないだけで間違いなく居るはずだけどな
少ない需要でも数字取れるならやるってタイプはマジで居るから取れなくて辞めたとかも居るかもしれんがな - 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:20:01
にじさんじのおっさんガワの人たちとかは辞めずにずっと頑張って開花しただけで
ガワだけで言うなら無茶苦茶不利な状態からスタートしたと言える - 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:55:31
- 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:03:16
- 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:05:59
- 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:43:38
ベルモンドみたいなガワで上手くやっていける声と性格の中身がそうそう居ねえ
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:48:38
ベルさんも最初他の人~の嬢ちゃんとか呼んだり渋オジ路線でやろうとしたけど圧があって怖がられるから結局やめた的なことどっかで言ってたしなぁ色々大変だよな~
- 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:51:42
自分で描いて自分で被るタイプの個人Vは企業勢より攻めてるやつ多い印象
- 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:10:10
犬とか悪魔とか謎生物組はなんなんだあれ
言うならそれこそ萌えとは対極だが - 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:19:36
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:20:07
- 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:52:03
これの主語をまんま中韓ソシャゲに変えただけのスレが前にタフカテにあったな