その「巨大ロボット」てのやめたら?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:27:18

    そんなもの作れるなら同じ素材で戦車や戦闘機量産したほうが強いでしょ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:41:16

    もしかしてこれを見てスレ立てしたタイプ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:45:22

    MSはマニピュレータを使って作業ができる
    戦車や戦闘機は出来ないこれは差別ではない差異だ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:48:09

    お言葉ですが巨大ロボが存在する世界には巨大ロボの方が戦車や戦闘機より強い理由がありますよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:51:20

    >>3

    わ…分かりました

    ロボットに使う技術と素材を使ってメチャクチャ強い戦闘機を作って手を付けます

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:52:35

    >>4

    巨大ロボの方が戦車や戦闘機より有利な場面って…ま…まさか

    巨人の住処でバリアフリー的に行動するのに便利…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:53:07

    ヌーッ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:53:18

    一年戦争の時ならまだしもそれ以降のMSだと戦車とか上からビババされないスか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:53:22

    わかりました どうすればいいのか我々で決めます
    ”経費削減のためにロボットの小型化を”やります

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:53:35

    >>2

    昔からロボットアニメが放送されるたびに嫌っちゅう程槍玉に挙げられるネタや

    二乗3乗の法則で少し歩いたら足に負荷がかかり過ぎて倒れるだとか動力は確保するんだとか人型だと操縦関連が無茶苦茶複雑になるだとか子供向けアニメにマジになるオタクの挙げ足取りじみたマジレスでしか無いわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:53:36

    >>5

    よしっこれで巨人とも殴り合える なにっフィジカルはあっちの方が全然上

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:53:47

    もしかしてこの手の話題って議論じゃなくて冷笑したいだけなんじゃないスか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:54:29

    ロボットアニメへの難癖としては使い古されたもの過ぎい〜だよねパパ
    まっ いつまでも同じこと言ってて下さいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:54:51

    地上で脚使って戦うなら人型よりも4足歩行型の獣型の方がいいと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:55:34
  • 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:55:55
  • 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:56:00

    とにかくこの理論は技術を100%流用できる前提の机上の空論なんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:56:13

    二足歩行人型ロボには致命的な長所がある
    人型であれば人間と同じ道具を使い装備を運用し施設を活用できる事や
    巨大人型ロボットにも致命的な長所が一応ある筈や
    ちょっとデメリットとの釣り合いが取れてない気がするけど探せばある筈や



    最初からそういう世界観でそういう技術や環境があるって事をちゃんと描いてればなんでも良いですよ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:57:17

    お言葉ですが二足歩行なら最も姿勢を高くできるから示威行為には最適ですよ
    ふうん閃ハサのマンハンターは最適解を示していたという事か

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:58:40

    >>1

    わ…わかりました  ビグザム量産します

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:01:54

    戦闘機ツリーから発展した巨大ロボットはめちゃくちゃフレキシブルな銃座と偏向ノズルがあるだけで大した差はないという専門家も居る
    パイロットという一定以上のGに耐えられないパーツが有るなら技術の進歩によって余った推力を重武装化に回せばええやん…という考え方らしいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:03:49

    ルビコプターと戦ってハイ!そうですよ!としか思えなくなった それが僕です
    そしてそんな自分より強い敵を邪魔だクソゴミして盛り上げるから主人公なんだ 満足か?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:05:14

    お言葉ですが…コアブースターが滅茶苦茶強いゲームは結構ありますよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:07:15

    特撮みたいな巨大ロボットがファンタジーだと割り切ってる作品はええねん!
    問題は…ガチガチに設定凝ったSFのくせに機能美や合理性の無い人型ロボが強いってことやん

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:08:08

    みんなで人型機動兵器を作る理屈をこねくり回すから尊いんだ 
    考察が深まるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:08:33

    >>17

    ウム…それはそれとしてロボが変形とかできる作品なら普通に戦闘機や戦車に流用可能なんだなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:10:01

    戦車や戦闘機は装備が限られてくるしそこまでロボットがダメとも思えないんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:10:26

    戦車をロボットで踏み潰せばいいんじゃないっスか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:10:57

    待てよ、宇宙空間での運用を考えるなら手足はあった方が良いんだぜ 
    気密性能を考えるとある程度の大型化も已む無しだしな(ヌッ
    重力下での話は知ラナイ知ッテテモ言ワナイ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:11:24

    未来の技術=神
    人型ロボットの方が強い事になってるんや

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:12:00

    そこでだ 人型ロボじゃないと対抗できない敵を出すことにした

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:12:47

    >>26

    そこでだ ロボットではなく人型になれる戦闘機ということにした

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:12:56

    そこでだ…滅茶苦茶スケールダウンすることにした

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:13:16

    戦車や戦闘機で巨大ロボ並みに人気出せるなら何でも良いですよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:13:20

    ゲッター軌道するくらいの運動性能と星ぶっ壊すレベルの火力があって今さら戦車型や戦闘機型であることの利点を教えてくれよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:13:44

    操縦射撃装塡が個々に別れてる戦車より操縦射撃通信が全部一人でできるロボットのほうがロボット一期に対して人材コストが軽いやん・・・

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:14:14

    んじゃガンタンクは?

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:14:21

    アップダウンが激しい場所に関しては足のほうがキャタピラよりいいんだよね
    ホスピタル・ザクウォーリアーなんて人型の利点を活かしまくっているんや

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:14:56

    >>37

    宇宙でキャタピラは弱すぎルと申します

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:15:07

    人形より戦車が強い理論には致命的な弱点がある天元突破とか超インフレ世界に入ったら誤差程度でしかないことや

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:15:18

    巨大ロボ…聞いています
    大体ロボ自身じゃなくて持ってる武器が強いと

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:15:19

    >>38

    まぁ正直拠点から拠点に移るだけならデカいヘリコプターでええんやけどなブヘヘヘ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:15:55

    戦車を宇宙に持って行ってどうするつもりなのか教えてくれよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:16:42

    >>43

    オイガキ今ガンタンクをバカにしたか

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:16:48

    >>43

    推進装置の類をつけないとどうにもならないのはロボも戦車も同じと思われるが…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:16:50

    >>33

    物によっては単騎で一組織潰せるのはルールで禁止っスよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:17:33

    そこでだ パイロットの動きをスケールアップさせることにした

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:17:42

    そもそもMSは戦闘目的じゃなくて宇宙空間での作業道具を兵器に発展させたから前提が違うと思うんスよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:18:09

    >>42

    ヘリコプターでどう被災地を整地をするのか教えてくれよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:18:33

    >>48

    宇宙空間の作業こそ上下がある人形である必要なくね?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:18:56

    (一年戦争後の連邦のコメント)
    確かに地上の大部分はMS相手でも通常兵器で奪還できたが…犠牲が多すぎたのは大丈夫か?

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:07

    >>42

    このザクは拠点を作る側なんだよね

    被災地に真っ先に駆けつけて瓦礫を片付け拠点を作りつつ、背負いもので簡易拠点を作れるんだ

    しかも終わった後も発電機になる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:23

    >>2

    このにわかに後のMSの歴史や重力戦線を進めたいよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:28

    >>49

    ホスピタルザクもアストレイがわざわざ瓦礫撤去しないと活躍できないだろえーーっ!

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:40

    ロボットアニメがオワ○ンになった理由って…
    ま…まさか
    リアリティが無いから…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:43

    ほいだらパトカーでどうやってレイバーを止めるのか教えてもらおうかあーん?

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:48

    戦闘機=飛べる
    巨大ロボ=飛べない
    真面目に機能性を考えても空気抵抗やら機体のバランスのとりづらさで現実じゃ絶対にありえない、それが巨大ロボです

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:55

    >>49

    えっそんな地面ガタガタなところでクソデカ二本足ロボット使うつもりなんですか

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:20:02

    >>54

    本人がどかせばいいだけの話だろうがよえーっ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:20:04

    >>47

    お前はパイロットの性能がそこらのロボアニメのロボよりも壊れてるだろえーっ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:21:16

    >>50

    お言葉ですが今開発されてる宇宙向け作業機械はだいたい人間ベースで考えられてますよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:21:23

    >>56

    なおTNG時代のレイバー

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:21:37

    >>35

    お言葉ですが戦車ならゲッタービームを食らってもびくともしませんよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:21:39

    >>58

    バランサー性能が低かったらそもそも戦闘用にできませんよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:21:47

    >>57

    すいませんウルトラマンだって飛んでるのです

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:22:00

    他作品にいちいちケチつけるのはどうかと思うけど人型ロボってロマンにすぎないよなって言われるとまあそうだろうなとしか思えないのが俺なんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:22:25

    人型と戦闘機や戦車の技術ツリーって一緒なんスかね
    少しは流用されてるだろうけどそこまで被ってないイメージなんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:22:36

    >>64

    すいません接地圧に地面が耐えられないと姿勢制御が完璧でも意味ないんです

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:22:44

    >>61

    人間のスケールアップじゃないなら当然ヤンケ

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:22:47

    >>37

    弱いからクビになりましたよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:23:00

    >>50

    無重力空間で自由に反転できてマニピュレーターによって人間の感覚でメンテができて少数で巨大建造物であるコロニーのメンテをカバーするにはMSは普通に宇宙で有用だと思われるが・・・

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:23:06

    >>22

    ルビコプターと比べるならLCやらバルテウス持ってきたほうがいいんじゃないスか?作中でもACはカスっスよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:23:15

    >>66

    ウム、このような指摘は人型ロボに限らず超能力や魔法にも言えるからぶっちゃけ難癖を超えた難癖なんだ ノンフィクションだけ読んでろって思ったね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:23:30

    ところでスターバックさん 100年前の科学知識って今でも通用するの?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:23:45

    >>63

    戦車がある星がまっぷたつになってるのは大丈夫か?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:04

    >>71

    整備性を持ち出すのはルールで禁止スよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:09

    >>47

    パイロットが生身でレーザーを見切って避けるのはルールで禁止スよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:20

    マニピュレーターで瓦礫とかを重機なしで邪魔ゴミできるのは明確に強みだと思われるが・・・

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:22

    定期的にこういうのが出てくるけど未来の技術って前提をすっぽ抜けてるからただの難癖でしかないのん

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:31

    >>73

    リアリティ無いなんてそんなのわかっててその上でその世界観におけるリアリズム楽しんでるんだから冷や水かけるなって思ったね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:47

    >>72

    LCは思いっきり人型ロボじゃねぇかよえーっ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:50

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:59

    まっガンダムだと戦車と飛行機の良いとこ取りのモビルアーマーがいるからバランスは取れてるんだけどね

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:25:07

    >>68

    どんな場面を想定しているのか教えてくれよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:25:26

    >>76

    えっ

    MSは宇宙での作業用に開発されたって言ったら人形である必要あるそれさって言われたから反論しただけなんスけど・・・

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:25:37

    こういう奴らは既存兵器馬鹿にされたのが悔しかったんスかね
    SFSなどに形を変えて生き残った戦闘機はともかく戦車とか一年戦争後は最早雑魚でMSの的やんけ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:25:58

    >>81

    だからルビコプターみたいな最新の兵器相手なら人型のほうもLCみたいな最新機で考えろって話やんけ何ムキになっとんねん

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:26:06

    戦車にロボットから流用した腕をつけてねえ 戦車にロボットから流用した足をつけてねえ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:26:13

    >>84

    >>49が被災地って言ってるんですけど…

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:26:32

    女子供がでかい武器振り回したり謎パワーで戦うよりはよっぽどリアリティがあるくらいなのになぜロボばかり言われるのかわからないのが俺なんだよね
    ロボが飛ぶわけないなんて言うならそもそも生身の人間はもっと飛べるわけないやろうがあーっ!

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:26:42

    >>84

    例えばストライクガンダムが砂漠に足を取られて苦戦してたけど

    現実の地面ならモビルスーツくらいの重量だとどこの地面も崩れる砂場のようなものなのだ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:26:43

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:26:46

    >>76

    もしかしてMSが宇宙作業用の重機から派生したの知らなかったタイプ?

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:27:17

    >>26

    つまりフラッグ=神ということか 少年!?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:27:30

    男のロマンを理解できない・・・あなたも並のリアリストだったのね・・・

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:27:48

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:28:17

    リアリティで考えるなら脳波操作とかない場合の操縦方法の方がロマンじゃないスか
    ある程度頭でサポートできるならともかくボタン操作であんなに動かせる方がおかしいヤンケ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:28:22

    すいませんでも…その戦車とか飛行機とかソルディオス・オービットに勝てませんよね
    既存兵器がずっと続くとかあり得ないんだァ批判するなら代替兵器も未来のトンデモ兵器にしてもらおうかァ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:28:36

    >>96

    こ、こんな軽い素材あってええんか!?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:28:39

    >>68

    まぁ接地圧については気にしないで

    ガンダムは現行戦車よりも軽い設定ですから

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:29:23

    >>99

    架空の合金だからね

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:29:38

    >>98

    お言葉ですがアームズフォートなんてマサイにとっての獅子みたいなものですよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:30:13

    >>87

    はうっ 意味不な勘違いをしてしまったんだァ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:30:17

    >>98

    一握りの天才で戦争の勝ち負け決まるの怖いからコジマ砲台を浮かせるね…

    こ…こんなことが許されていいのか!

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:30:38

    もしかしてパワードスーツという方向性での進化ならそういう指摘も抑えられるんじゃないっスか?

    パワードスーツで戦地に出る必要がない?
    ククク……

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:30:50

    >>2

    <MSの技術で戦車を

    ヒルドルブやガンタンクって知ってるかあ〜ん?

    それも知らないにわかの脳足りんならもう話す理由はありませんよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:30:54

    巨大な時点で今の兵器のコンセプトと違うんだから評価無理やんけ
    巨大ロボットと同じ規模の戦車とか作っても今の考え方だと死ぬよお前

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:30:56

    >>100

    親父…これやっぱり同水準の技術使えばアホみたいな機動力持った戦車作られてるんとちゃうかな

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:31:15

    戦車や戦闘機と違って射角が制限されないのは強いっスよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:31:17

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:31:25

    そもそも人型兵器の技術で戦車作るならその分コストも上がるということっス

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:32:18

    そこで、だ 人間よりも強い地球上の最強の生命体の形を再現することにした

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:32:18

    >>105

    まてよ最近はボディアーマーが強くなったせいで従来より携行火器の火力を高める必要が出てきたんだぜ そうすると銃や弾薬が重くなるんだ疲れるんだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:32:38

    ちなみに現代兵器VSガンダム兵器をやる場合には御都合ミノフスキー粒子を取っ払ったとしても今度は射程距離260kmのガンタンク無双が始まるらしいよ
    なぁオトン……流石に射程距離長すぎやないかな

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:32:46

    人間が乗って戦うより遠隔で操作した方が安全だと思うのは俺なんだよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:32:57

    よしっMSの技術を使って戦車を作ってやったぜ
    これでこの戦争は勝ちだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:34:08

    こいつに足がある理由を教えてくれよ

    足をそのまま付けておく意味、どこへ!!

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:34:30

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:34:32

    >>116

    お前はでかい…それだけだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:34:50

    >>115

    ラグやミノ粉って知ってるかあ~ん?

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:34:50

    >>108

    お言葉ですがヒルドルブがありますよ

    35.3tで8.5mの全高で

    時速100kmで走ってザク一撃でぶっ殺せるキャノンあるんだよね

    しゃあけど戦いの舞台が宇宙になるから必要ないわ

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:34:58

    戦車は武器は固定だし砲塔が壊れたら戦えないけどロボットなら武器の切り替えで多種多様な状況や任務に対応できるし同じロボット同士で武器を共有できるし武器が壊れても取り替えれば戦線復帰できるから継戦能力も高いっスよね
    奇譚のない意見ってやつっス

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:35:14

    00のガデラーザとかいう間違いなく非人間型だからこその一騎当千の実力者
    相手が悪かったよ…

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:35:24

    >>110

    四足歩行の完全下位互換はよくわかるんスけど車輪履帯の下位互換は流石に無いっスねどっちも移動の制約がマジでデカいんだ

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:35:25

    まずオモチャ売ったり作劇上人型ロボットをメインにする作品でその他の設定はお膳立てなんだよね
    その上で現実で航空戦力やドローンやらあるのに生身の陸戦兵器とかが残ってるのにどう思うんスかね

    使えるものは使うし新たに作る手間やコストも考えてもらおうかぁ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:36:31

    >>117

    そもそもソイツはMTの外部装甲みたいなモンですよね

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:37:23

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:37:24

    現代戦争で考えれば確かに戦車の方が強いけどクソ強戦艦が空を飛び交う戦争で地面にしか配置できない戦車なんて宇宙世紀じゃゴミじゃないっスか?

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:37:45

    よしっネクストの技術を一般兵器に流用してやるぜ

    なあオトン…何か流用できるところあるかな

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:37:59

    実際作中で人型である理由を調べると中々面白かったりするよね
    ASなんかは特殊な兵器を使用するのに最適な形が人型だからだし
    ガルガンティアのマシンキャリバーは信仰上”人型”であることに死ぬほどこだわっているからなんて理由もある
    人型であることを否定する前に人型である理由を調べてみろ…鬼龍のように

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:38:11

    バカアホ間抜けの脳足りんのにわかがギャーギャー喚いてるだけなのでどうでもいいですよ
    作ってる側はなんやかんやそのへんのツッコミへの答えを用意してると言われてるんや

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:38:13

    >>122

    確かに「その場で」武器を持ち替えられるのなら強いが…

    その強みを生かすためには全部の武器を持ち込む必要があるのは大丈夫か?

    しかも多分武器自体より手の形をしたマニピュレータの方が脆い…!

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:38:23

    >>122

    その割にはオモチャ売るために固有デザイン武器持たせたりするヤンケ

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:39:03

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:39:06

    効率的だからってその形になるとは限らないんだよね
    歴史を見て後からはいくらでも言えるけどこれダメじゃない?なことは古今東西溢れてるし戦略もいざ試してみたらダメだったことだらけなんだ、組織に属する人間ならどうなるか予想しつつもスルーした経験は誰にしてもあると思われる

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:39:33

    >>33

    ぶっちゃけこいつはこの小ささで割と器用なこと出来る所もヤバさの一つだから人形である事の明確な利点がある稀有な例なんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:39:40

    ガッチガチの批判スタンスで話し始めるならともかく
    空想科学読本ぐらいの設定や世界観は踏まえた上での考えぐらいならいいんじゃないスかね…上のツイートはアレっスけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:39:58

    >>90

    巨大ロボは魔法より現実の延長に思える

    これは差別では無い差異だ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:39:59

    MSとかだいたいデカいロボット作品って動力がデカいとかで通常兵器には乗せられないとかいう設定がある気がするんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:40:09

    つうか作中や設定で兵器が人型の説明大体あんだよね
    ここで馬鹿みたいにフィクションに揚げ足取ってる冷笑マンの言うことなんて殆ど回答されてるんだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:40:14

    >>132

    なんでその場で切替する前提なんスか

    普通にガンダムとかの世界なら戦艦に戻ればいいしそれ以外でも武装切れたら撤退して自陣で武器交換すればいいっスよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:41:28

    >>133

    人形ロボット兵器の強みの話をしてるときにクソみたいな揚げ足とりするのはルールで禁止っスよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:41:50

    >>141

    お言葉ですが自陣まで戻れるなら別に人型ロボットじゃなくても兵装の換装できますよ

    あとやっぱり手の方が脆いのは致命的な問題スね忌無意

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:41:53

    >>15

    邪魔だクソゴミ

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:42:00

    >>134

    そもそも前段階の移動で違うんだよね宇露の戦争で戦車がアホみたいにボボパンされてたけどあれは結局車輪履帯はある程度の道しか通れないからルート予測がしやすいからなんだよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:42:01

    >>140

    説明なんかせず「俺の宇宙では音が鳴るんだ」で十分スね

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:42:16

    よしっ じゃあ企画を変更してナイトメアフレームが人型である必要性を語ろう

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:42:43

    お客さんこれはロボットものというジャンルのエンタメ作品なんだよ
    戦車や戦闘機の活躍が見たいならそういう作品をいくらでも紹介しますよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:43:38

    >>143

    戦車ってそんなに早く砲塔の切り替えできるんスか?

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:43:44

    >>7

    これ意図的にMS側をロマンしかないように見せかけ戦車側だけ戦略上のメリットあげてないっスか?

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:43:53

    >>143

    おいおい戦車や飛行機の兵器の換装や弾丸の補充はクソほど時間がかかるでしょうがプルバック式で持ち運べたりリロード出来るのは換装補充の時間でメチャクチャ違うんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:44:24

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:44:35

    >>142

    現実に当てはめたら糞だし創作観点から見ると合理性は糞

    合理性…あなたはクソだ

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:45:01

    >>143

    というか武器が壊れたらの話してるのになんでマニピュレーター壊すんスか

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:45:05

    もしかしてスペシウム光線を打てる大砲作ったらウルトラマンは要らないんじゃないっスか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:45:06

    でもね俺こういう話の時にヒルドルブ出すやつキライなんだよね
    原典から欠陥兵器だし可動部分がない戦車のほうが構造的に優れてるでしょ?

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:45:17

    >>149

    戦車そのものを交換するんスよ(米帝)

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:45:50

    >>152

    お言葉ですが

    飛べる機体もあるしSFSもありますよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:46:03

    >>146

    そういう設定が好きな俺からするとそれはつまんねーよ

    ガバガバでも良いからちゃんと設定作ってくれないとフィクションに乗れないんだよね

    ちなみにワシはバーチャロンの

    技術の進歩でどんな形状でも性能同じになったから人気取りや興行の理由で人型にしてるのが好きらしいよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:46:03

    >>152

    戦車だと戦艦から直接降ろせんヤンケ使えんヤンケ

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:49:10

    というかそもそも大前提としてガンダムは宇宙が基本的にメインなのに地上戦の話しかしないのはワザとなんスか?

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:49:55

    >>161

    この脳足りんの冷笑マンがそんなこと考えてる訳ねえだろゴッゴッ

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:51:45

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:51:54

    倫理やなんやら全部無視するなら広域破壊兵器でどかーんしたほうが一番効率いいんだ
    ガンダムで例えるならソーラレイや核やコロニーアクシズ落としをする手段を持って牽制するのが一番なんだ

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:52:04

    宇宙もセイバーフィッシュでゴリ押しできなくないか?

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:52:14

    >>47

    何で倒れただけでぶっ壊れるんすかね

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:52:59

    >>163

    戦車飛ばすなら戦闘機飛ばしたほうがいいやんけ

    シバクヤンケ

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:53:02

    >>2

    おーっ普段から適当な知識で色々なものを冷笑してる蛆虫野郎やん

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:53:08

    >>161

    批判を好むものの定石だ

    自分の主張に都合がいい情報だけを切り取るから見落としや歪みが大量にあったりする…

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:53:29

    >>155

    ウム…生身の人間が怪獣倒せるならウルトラマンはいらないんだなぁ

    怪獣バスターズ パワード PV


  • 171二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:18

    >>161

    ガンダムが宇宙船できるのに戦車できないなんて都合のいい前提なのには悲哀を感じますね

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:18

    もしかしてヒト型である必要も戦車型である必要もないんじゃないっスか?

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:23

    >>163

    逆に戦車を飛ばす合理性どこに!?

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:57

    >>173

    ガンタンクも宇宙戦やってただろえーっ!

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:55:11

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:55:52

    そもそも宇宙で活動するなら融通効かない戦闘機や戦車より人型の方が強くないスか?

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:56:00

    >>163

    履帯で空飛ばしたら着地がとんでもなく大変だろうがよえーっ 足なら衝撃吸収とかある程度の落差も耐えられるけど履帯だとどうにも出来ませんよね

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:56:27

    ヒルドルブ知らないマゼラアタック知らない
    ドップ知らない
    それについてのスレも意図してスルーしてるゴミファンスレ

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:56:45

    >>175

    飛行できて陸上歩行もできる最も合理的な形態って…ま…まさか

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:57:16

    こういう議論見る度に鉄血のオルフェンズって世界観設定はマジで良いなと再認識する
    それが僕です

    阿頼耶識インターフェースの都合上人型の方が動かしやすくてやねぇ
    MAが暴れまくったおかげで遠隔操縦や自立機動への嫌悪感が強いのもいいけど
    そもそも非人型への忌避感がある世界観はウマいで!

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:57:25

    >>163

    間違って転んだら自力じゃ絶対に起き上がれないのにどうして飛ばすんスか?

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:57:27

    ムフッただのタンクだと空中戦出来ないから翼をつけようね
    ムフッ宇宙の360度に対応するために砲身をいろんな方向からはやそうね
    ムフッ無重力下での母艦とのドッキングを考慮してマニピュレーターつけようね

    …なあオトンこれ

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:57:33

    >>177

    えっ足だけで着地の衝撃吸収するんですか

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:57:41

    >>174

    後の時代に宇宙戦するガンタンクはほぼ消滅したやんけ

    シバクヤンケ

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:57:52

    >>176

    ガンダムだとそうだろうけど

    現実だと三次元戦闘は普通に戦闘機が覇権なんで

    宇宙においても飛ぶのに関節が必要な理由が無いんやでブヘヘヘ

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:58:03

    >>183

    履帯でやったら中の人間は確実にミンチっスよね

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:58:31

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:59:29

    >>186

    ウム…やはり高所から足で着地とかお変クなんだなァ

    ロケットなりなんなり推力は必要なんだ

    …で、それが人型ロボット限定装備なのはなぜなんです?

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:59:48

    >>183

    >>187

    足だけで衝撃吸収じゃなくて足でも出来るって意味なのは日本語が出来れば普通に理解してくれると思ったんスけど申し訳ないのん

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:59:57

    >>177

    よしそれじゃ人型やめて足にキャタピラ付いた獣型にしよう

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:59:58

    >>187

    それで死ぬ間接の強度だとキャタピラで着地した時も死ぬと思われるが

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:00:17

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:00:33

    >>185

    なんやデブリに激突しまくりそうやのォ

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:00:47

    どんどん戦車側の主張が難癖っぽくなってきてるのは大丈夫か?

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:00:49

    だからさぁヒルドルブだのガンタンクだのザウートだのが存在することすら知らないアホに何言っても無駄なんだよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:00:59

    >>190

    もしかして人型より犬型の方が強いんじゃないんすか?

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:01:04

    >>192

    戦闘中に悠長にパラシュート開きながら降りるんスか?

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:01:05

    >>176

    AMBACの設定も割と創作のウソなんだよね

    手足を動かすだけでそこまで精緻な姿勢制御は出来ないんだ

    作業用のメカと戦闘用のメカは別に用意すれば良いとかも無視してるんだよね

    まっ そういうウソを理解して楽しむのがフィクションなんだけどね

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:01:17

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:01:25

    >>193

    人型でもデブリにぶつかる問題は解消できなくないスか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています