- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:41:42
- 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:43:01
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:43:47
多いのは確かだが別に必ずではないだろ
るろうに剣心やワンピースとかレギュラーキャラに金持ちがいない人気作品も結構ある - 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:47:36
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:51:23
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:53:09
るろ剣は確かに貧乏だったな
ただし剣心が政府関係者にめっちゃコネある - 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:41:25
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:46:34
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:52:24
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:51
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:57:16
- 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:51:07
「レギュラーキャラに」ってスレタイにあるのにどうして前提を無視してしまうのか…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:15:49
基本富裕層の話よな、コナン
- 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:02:03
NARUTOとかも金持ちいないね
- 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:05:33
ヒット作とかどうとか全く関係なく
とりあえず入れとけって属性でしかないよな
眼鏡属性より入れ得だよ。眼鏡に発展性は無いからな - 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:08:43
身も蓋もない事言うと作劇に有用だからってことは多いと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:20:19
日常物・部活物で旅行回や合宿回の宿泊先(別荘)確保要員にされてたイメージある
最近は金持ちキャラいても宿泊先も自分達でホテル探すって作品増えてるイメージあるけどどうなんかね - 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:23:19
現代ならともかくファンタジーは当てはまらんやろ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:24:32
- 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:30:29
- 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:11:51
- 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:12:45
- 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:17:53
なんというか「ヒット作」というより「一話完結物の長期連載作品」って言い換えたらしっくりくる
それこそ長編冒険物だとレギュラーキャラじゃなくて支援者みたいな形で出てくるし(スピードワゴン財団然り) - 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:18:51
金持ちと科学者(化学者も兼ねる)は話を作るうえで便利だからね
- 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:42:55
- 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 01:08:34
現代ものだとまあ便利だね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 01:18:41
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:30:06
男女向け問わずラブコメとかハーレム系とか日常系には結構見る
- 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:35:52
スネ夫が直接連れて行かないだけで旅行とかの自慢話を聞いて羨ましがったのび太がドラえもんに泣きついて冒険の舞台に連れて行ってもらうってパターン結構あるような
- 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:26:04
- 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:28:06
- 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:31:22
- 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:00:07
- 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:16:00
金を無尽蔵に使えるキャラがいるというだけで舞台の幅が広がるからね
やっぱ予算は大事だよ - 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:34:59
原作ではほぼ出番ないトンガリがアニメだと金持ちキャラとして準レギュラーになったのも40話しかない原作でアニメを331話作るのに便利だった面もあるのかな
- 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:25:50
ケロロの西澤家もだね
- 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:52:38
ドラゴンボールもブルマのカプセルコーポレーションが世界一クラスの金持ちなんだっけ
おまけに親戚に世界チャンピオンのミスターサタンもいるし - 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:37:54
- 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:41:54
1だと南条くんがいたね
- 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:46:12
- 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:48:03
- 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:23:50
- 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:24:37
- 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:27:53
- 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:37:22
- 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:10:13
このスレで挙げられてる金持ちキャラの役目ってようは「金持ちキャラが財力面を負担してなんとかする」って事なので
メダリストとかの金がいるスポーツは逆にそれが無理だと思う
むしろ全員が適度に裕福じゃないといけない訳で
- 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:11:04
スネ夫は確かにレギュラーの金持ちキャラなんだけど、その金を使って主人公に利益をほとんどもたらさないと言う点では異質
- 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:43:51
- 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:55:35
凄い金持ちって設定はなくても金に不自由してない方が行動できる自由度があがるよね
- 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:23:27
逆に言えば、舞台を広げるのが目的なので、
レギュラーメンバーが全体的にそこそこ裕福だったり、主人公が舞台を広げられる(ドラえもんとか)とかなら、必要性は下がるよな。 - 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:01:19
一応メカ作る程度の資金があるってカウントするけどタイムボカンの3悪人の系譜だな
- 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:18:14
ゼニと力はわかりやすいキャラ付けだよね
貧乏も虚弱もそれだけでキャラが立っちゃう - 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:36:30
- 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:37:41
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:38:23
- 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:45:01
- 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:48:13
- 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:51:39
- 59二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:05:25
- 60二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:47:24
ラブライブは毎回いたよねって思ったら鞠莉ってあんまサポートはやってなかったわ
というか鞠莉以外よく考えたらお嬢様がいなかった - 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:24:42
- 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:19:05
- 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:55:25
- 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:58:28
主人公もそれなりに金持ちの家じゃないと成立しないストーリーだが主人公を金持ちキャラにしたくないのですぐ近くにもっと大金持ちのキャラを置いとくというのはある
- 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:17:24
学園ものの場合、主人公たちが私立校に通ってる時点でそこそこ裕福だよね
- 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:27:00
- 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:03:48
- 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:07:05
このレスは削除されています