- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:04:56
- 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:10:02
普通に誘導ミサイルと高精度メガ粒子砲が無双する
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:10:10
モビルスーツの構想自体無くなるし銀英伝みたいな艦隊戦方向に進むんじゃないか
- 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:10:42
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:12:40
避けられないから装甲IFビームバリアが発展しそう
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:13:16
高精度FCSで当たるからニュータイプいらん
- 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:15:55
というかジオンはコロニー落とし出来るんかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:16:04
より長距離から撃ち合うので艦載機はオマケかな?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:16:39
ジオンが勝つ方法って?
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:18:14
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:14
やっぱり戦艦の撃ち合いか
- 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:19:41
ミノフスキー粒子が無いからメガ粒子砲も作れないでしょ、
- 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:20:10
ジオンはあくまで政治運動として立ち回る
ニュータイプは政治家やスポーツ選手として台頭してくる
軍事的には連邦軍一強だけど経済・政治の軸は宇宙に移る
ネットワークを介して思想家や芸能人の影響力が強くなる
長期的には木星あたりが震源地になって内乱起こりそうだけど、50年くらいは比較的平和に発展しそう - 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:20:19
イヨネスコ型核融合炉はミノフスキー粒子が必要だからそっち方面で発展が遅れるだろうな。
- 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:20:37
艦隊戦メインの戦場もいいし小型化できなかった異形の兵器が争う戦場もグッとくる
- 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:20:58
まあミノフスキー粒子が駄目なら他のテクノロジーで頑張りますかねジオンは。
- 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:22:20
見てみたいなミノ粉なしのジオン脅威のメカニズム
どんなトンデモがくるのか - 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:23:41
ジオンは流石に武力闘争路線は諦めるんじゃないかな…
- 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:23:43
戦艦の主砲は実弾砲からレールガンに換装されそう
- 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:24:01
発見されないじゃなくて存在しないけど宇宙移民が起きた世界だと、エスパーとしてのニュータイプも存在しないか別の能力だろうな。
- 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:26:34
ヘリウム3の需要が下がって木星開発が急ぎすぎなくなる
- 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:27:33
イヨネスコ型じゃない核融合炉ってあったっけ?
- 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:27:48
そもそもレーダーで丸見えなんだから要らん
- 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:30:24
連邦を超える長距離射撃システムのジオン
- 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:31:25
- 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:31:52
少なくともマクロレベルだと正史よりも平和そう
連邦の秩序は磐石で戦災もないだろうし、財政に余裕あるから人口問題対処のためにサイド7・8、火星の開発が加速するのでは - 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:35:39
ミノ粒子に代わるレベルの何か別の技術革新でも起こさないとそもそも連邦とドンパチするって発想にならなさそう
- 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:40:49
- 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:53:51
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:53:57
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:25
- 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:54:57
- 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:55:13
- 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:55:56
ミノ粉撒くのは電子戦、サイバー戦の類いなので、はい……
- 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:56:21
- 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:56:21
ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の開発が始まるU.C.0047年頃から歴史が変わりだす
- 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:57:02
- 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:58:16
そりゃばら撒くなって言うわなぁ・・・
- 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:58:21
いきなり他国から「おまえの国の通信インフラ全部ぶっ壊しまーすw」なんてされたら攻撃と思わない方が難しいだろ?
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:58:48
遮蔽材不要もそうだけどエネルギーを直接電力に変化して取り出せてるのが滅茶苦茶大きいんだよな
- 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:04:17
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:09:33
- 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:12:36
一応、発電所レベルの大型なら核融合自体は実現してるんだっけ?
それすら無い状態? - 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:16:04
ミノフスキー粒子が無ければ連邦の兵器が全部ぶっ壊れになる
一方でジオンの通常兵器はミノフスキー粒子有りでもゴミだから勝ち目は無い - 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:17:48
核融合事態はあった、ミノフスキー粒子利用した安価で高品質、高出力の核融合炉が出来たのでシフトした
それのメインがヘリウムⅢと水素なんで採取できる木星圏もイキイキし始めた - 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:17:51
そもそも、ミノ粉をなんともしない通信系が実用化されて民間まで降りてきたのがUC0140年代だから…
まあ軍事用なら0080年代のグリプス戦役期である程度は実用化されてミサイルの誘導とかに使われてるんだけどね
- 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:18:30
- 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:18:52
そもそもミノフスキーイヨネスコ融合炉開発してもその時点ではミノ粉の存在は確定してない
ミノフスキー博士と一緒に開発したイヨネスコ博士はミノ粉なんて観測出来なかったけど?といってミノフスキー博士は嘘吐いたとして学会追放されてる
ジオンが拾ってスポンサーしないならミノフスキー粒子は発見されてないかもしれん - 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:19:43
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:23:45
ミノフスキー粒子て大統一理論の宇宙の根源があると思います!→旧時代のエーテル復活乙w→ジオンに拾われる
サイバーコミックスの内容:核融合炉できて発見しました→イヨネスコ:知りませんね→AIBOU-!!?→詐欺師乙→ジオンに拾われる - 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:45:28
- 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:53:33
ニュータイプ(仮)にとってはそっちの方が幸せな世界だろうなぁ…
サイキッカーまで行くと危ういけど