- 1◆1sOhiena.E25/04/23(水) 19:19:16
200近いの気づかなかったすまん
前スレ
源氏物語読み始めたから質問したい2.5|あにまん掲示板落ちちゃったのでもっかいたてますすみません前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4670021/bbs.animanch.com源氏物語読み終わったら、スレタイは前スレ200の書いてくれた「古典を語るスレ」にしようと思います
次は枕草子読もうかな
- 2◆1sOhiena.E25/04/23(水) 20:18:06
早蕨読んだ!
短く感じたけど総角が異常に長かったんだな - 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:36:58
スレ立て乙です!
前スレ198の質問ですが寡聞にして低い身分の男が押し入ったパターンはなかなか見ないですね
『今昔物語』で染殿の后(清和天皇の生母)に僧侶が懸想して抱きついた結果獄に入れられた話(創作)くらいしか知らないです - 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:43:16
スレ立て乙です
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:50:34
乙です
宇治十砧は光源氏の頃とは違った妙な暗さがあって読みにくい気がする
紫式部が書いてないんじゃないか説が結構あるが自分もその方が納得できる(あくまで個人的に) - 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:12:25
もし枕草子を読むならどの版を買う予定?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:08:43
スレ立てお疲れ様です
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:56:14
大君が必死に中君を匂宮と正式に婚姻させようとしているのに明石中宮が中君を「参らせる」、即ち召使い身分の愛人にしろってバッサリ切り捨てるの余りにも酷い
藤原道長の父や兄までは受領階級の女性を正妻にできたのに道長の代になると上流貴族の女性も宮仕えをするようになったのが影響しているのだろうか - 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:04:59
枕草子を読んだ後に当時の女房や貴族のやり取りに興味があれば、『紫式部日記』もおすすめ
清少納言含めた他の女性の歌人や作家への人物批評とか、『彰子様の御前にいる間に、道長様が勝手に私の局から隠してた物語の原稿を持っていって尚侍様(彰子の妹)に渡してしまわれた。書き換え前の草稿が渡って残念な評価を受けるに違いない……』みたいな出来事も書かれてる - 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:17:41
匂宮の場合はそれまで結婚せずに浮名流してたツケもありそう