- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:09:30
- 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:32:20
汗ダラダラのヤクさんがいっぱい見れそう
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:07:17
すくしょ…??ふりっく…??
- 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:42:16
普通の電話すら使えないから言語の問題ではない気がする
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:43:40
「機械」は「カラクリ」で行けんか
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:56:12
どれだけかみ砕いた説明をしようが操作が複雑すぎてつまづく所が多そうだしね
でもテレビを見ることはできるから、スマホは難しくても
操作が簡単なものであれば携帯は持たせられると思う
・最低限電話を掛けられる、電話に出られる
・直接番号を打ったり電話帳から探すことなくすぐに発信先を呼び出せる
つまりこれや
- 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:57:39
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:08:53
黒電話をググってみたら日本で一般使用されるようになったのは1933年かららしい(ウィキペディア調べだけど)
ヤクさんの得意苦手分野の形成って「ヤクさんの祖母(楠莉のひいひい祖母さんに当たる)」が強く関わってるっぽいから、当時この人が新しいカラクリである黒電話(というかありとあらゆる機械)を嫌っていたのでその影響でなんだかんだヤクさんも使わないまま育った…となってる可能性は充分にある
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:22:25
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:28:12
ヤクさんがスマホのLINEとかで恋太郎に『とどいてますか』って時間をかけて送ると、すぐに返事が返ってきて、ほほえむ所は見てみたい
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:38:50
今は楠莉がLINEで伝言してるけど、恋太郎といつでも会話できるようになりたいっつなってもおかしくない気はする。
- 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:34:35
ハンドルアクセルブレーキだけの遊園地のゴーカートですら操作できなかったんだからスマホなんて無理だろうて
- 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:50:23
まじめに考えると、衛生兵時代はどうしてたんじゃろうか
ふつうに横文字ばっかりだったと思うのだが
お年を召されていくうちに横文字がダメになったってことだろうか - 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:26:08
どうやって薬学を修めたかは分からんけど、日常生活については多分周りが気を遣ってたor世話焼かれまくってたパターンじゃないかな
ヤクさん終戦時点で15歳前後なので、部隊の中では「最年少天才型マスコットキャラ(兼トラブルメーカー)」枠というまさに今の楠莉(8歳)みたいなポジションだったと思われるから(史実だとガチ悲劇のヒロインになってしまったひめゆり学徒隊と同世代になるし)