- 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:53:23
人型ロボットが出てくる作品の人型ロボットを使う理由を集めるスレです
よく「人型の意味ある?」とか「その技術で戦車や戦闘機作れよ」って言われるけど
ロボット作品にはそれに対して一応理由があるんだよね
「いやそんな理由でもおかしいからw」って言われても
大多数の人間に一瞬でも「面白そうな設定だな」って思わせた時点で理由としては百点満点!
じゃんじゃん理由を集めましょう!!
スレ画はアニメ「翠星のガルガンティア」に登場する「チェインバー」
ちょっとネタバレになるけどチェインバーを製造した組織は「人であることにこだわっている」ため人型ロボットを使っているし
その人型ロボットを乗せる艦艇もよく見ると人型になっていたりと
個人的にかなり好きな理由 - 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:54:15
素材が浚った人間
- 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:56:58
予想される敵が巨人であり格闘戦や敵兵器の鹵獲などを想定(マクロスのバルキリー)
- 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:57:27
エヴァは敵の使うバリアのATフィールドを破るためにリリスまたはアダムのクローンのATフィールドで中和しなければまともな戦いにならないから必然的に鎧被ったウルトラマンみたいになるって設定がある
- 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:58:44
興行
- 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:58:44
人型ではないけどスターウォーズの銀河で二足歩行や四足歩行があるのはそれが枯れた技術だからみたいな理由だった。
- 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:58:45
宇宙人が人類とのコミュニケーションのために人類の形に似せたから(エウレカセブン)
- 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:58:59
- 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:59:02
遠い昔から歴史的にずっと人型ロボット
- 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:59:18
個人的にはgガンとかダン戦みたいにそういう競技って形にするのが好き
- 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:00:22
「高さ数キロメートルの巨大な樹海」が舞台
車両も航空機もまともに運用できず、木の枝の上を走り回れる歩行機械が乗用・戦闘用に用いられる - 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:00:35
- 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:01:02
リアルで渋滞に巻き込まれた時に「こんな時デッカい人型ロボットがあればいい感じに跨いでスイスイ進めるんじゃないかなぁ」と思ったから(マジンガーZ)
- 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:01:16
>>12これだからマジでサイズが戦車なんだよなAT
- 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:03:06
- 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:03:17
グレンラガンの螺旋力を使うには人型が最も適していて、螺旋力を扱う機械も生物もやがて人型に行きつく
- 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:03:18
>>12ボトムズ世界技術で出来たガンダムみたいな巨大ロボが普通に気になる…気にならない?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:03:37
重力制御技術が発達していて、任意の方向に「落ちる」システムを宇宙船の可動肢の先端に複数設置したら人型っぽくなった
- 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:03:42
戦争するだけならミサイル撃ってればいいけどそれだと星ごと壊して資源も枯渇するからAT作って地上で陣取り合戦やってるみたいな世界観だっけ
- 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:03:46
エレガントだから
- 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:05:29
- 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:05:29
既に誰かが話してるかもしれんが
近代から現代までの陸戦の主役の榴弾砲なら足を使った不整地走破能力は有用だと思うな
装輪榴弾砲や対空対艦ミサイルみたいな大型兵器を扱う車両はタイヤで移動して発射地点ではアウトリガーの足で車体を固定して発砲するから、撃って移動してを山岳地帯でも運用したい兵器だと移動を足で行い、発砲時は手足を使って機体を固定する運用で有用だと思う
多分土下座スタイルで発砲する情けない姿になるだろうけど - 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:05:34
- 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:06:53
- 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:07:00
「それは…カッコいいからだ!」
こんなもんでいいんだよこんなもんで - 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:07:49
フルメタのアームスレイヴは元々ラムダドライバというその世界の人間が持つマイクロ念動力を拡大する装置の為に人間を何倍に大きくした機械=人型ロボットという筐体が必要だったからだったか
- 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:07:50
レーダーが機能しないので有視界戦闘が主になってるしその上宇宙空間において四肢を動かした反作用での姿勢制御がやりやすい法則があったから
- 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:07:51
ガンダムより鉄血のオルフェンズ
神経接続を行う技術があって、その関係上人型の方がレスポンスが速い+数百年前に非人型の無人兵器の暴走により人類が滅び掛けたので無人兵器や非人型の強力な兵器が心情的にNGになってる(神経接続の技術も無人兵器に対抗する為に開発された物) - 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:08:14
現代語訳すると「人が人の手で人を殺しているという実感が無くては戦争はどこまでも悲惨なものになり果ててしまうから」みたいな感じで合ってる?
- 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:08:36
- 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:09:02
- 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:09:22
開発者が「接近戦で何もできず一方的に襲われる」という状況に強いトラウマを抱いていて、
そこから殴り返すための腕が必要だったから - 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:09:23
ナイツマは「騎士の鎧が進化発展して生まれたものだから」だったか
だから異世界転生者のエルがロボットの概念を持ち込むまでは人型を崩すという発想すら無かった - 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:09:58
水星の魔女のパーメットリンク(ガンドアームよりはおとなしいがそれでも神経接続制御)とかも似たような理屈でモビルスーツは基本人型らしいね
タンク形態に変形する奴も変形ってより足を前に投げ出してケツ部分のホバーユニットと合わせたホバータンクになってる感じだし
- 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:10:41
フルメタは「戦闘中に活性化する脳の機能を検出した上で大電流を流せる人型」が必要な技術を発展させるために、十数年の歴史を繰り返して人型兵器に必要な技術ツリーだけ延ばしまくった世界観だったな
- 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:10:42
- 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:10:53
通常の人類史において発生する技術より以前に定着すればそもそも他の兵器を作る機会は無くなるだろう
それこそチャリオッツとか並べてる時代に出現したら - 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:11:10
パトレイバーは、東京湾の埋め立て工事というバブルな計画の為に1台で何でも出来る万能の土木重機が必要になった
巨大な人型ロボット作って巨大な道具持たせて巨大土木作業員にするのが一番効率的だった - 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:11:20
- 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:11:35
- 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:12:15
何らかの理由で車輪が普及しなかった世界で、ピストン技術はあるとかだと人型の関節構造を再現する方向に技術が向かうんじゃないかな?
- 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:12:50
- 43二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:12:50
- 44二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:13:35
人の形のほうが初めて乗る人も直観的に操作しやすいとかあるかもしれない
- 45二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:13:37
マンダラガンダム「そうでもない」
- 46二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:13:44
- 47二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:14:13
- 48二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:14:16
- 49二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:14:16
- 50二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:14:36
機龍警察の機甲兵装だとテロや民族紛争の激化に伴う戦術の変化で大規模破壊兵器が衰退 索敵技術と対抗技術の発達に伴って市街地でのCQBを主眼に台頭した兵器体系という理屈
- 51二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:15:08
お前は中身もマンモスだから「パイロットと同じ形の方が良い」の極みじゃねえか!
- 52二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:16:16
魔力効率の観点で人型が最も効率が良かったとか
- 53二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:16:28
風雲再起には馬が乗ってるしコブラガンダムもコブラが乗ってる
- 54二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:16:45
「ホンダが目指すのは戦うガンダムじゃなく一緒に暮らす鉄腕アトム」って話を思い出したな
だからいろんな自動車会社の車がロボットになったジャイロゼッターでもホンダ車は使用許可出さなかったとかなんとか
- 55二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:17:04
- 56二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:17:07
- 57二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:17:11
- 58二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:17:12
- 59二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:17:15
- 60二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:17:53
フェストゥムの読心能力に対抗するためなのと機体とパイロットの一体化を促すために人型にしてある
- 61二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:17:59
なんなら人類史における動力機関の創意工夫だったいろんな基礎技術が複雑怪奇にからみあったからこそ今があるんだしねえ
そこになんかしら架空世界特有の変なピースがポンとハマった結果「実は人型のほうが効率いい技術として完成しました!」って世界が生まれてもおかしくはない気がする
- 62二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:19:16
一周回ってナイツマとかそのレベルの中世世界ならそこらへん説明つけやすいんだけどね
ゴムタイヤとか作れない+整地された道路とかがない+キャタピラという生産にも整備にも手間がかかって工業化されないと運用しにくいとかいわゆる現実の兵器とかに使われてる技術にデバフがかけられるから
- 63二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:19:54
今考えたが
荷馬車等が禁止された江戸時代みたいに、平和な世界を実現するために大量の物資を輸送できる荷車の使用が禁止された中世の世界で、
法の抜け道を掻い潜って大量の物資を輸送するために歩行機械が発展した世界とかなら人型機械が普及して軍事目的で発展したりしないかね - 64二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:20:19
- 65二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:20:24
- 66二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:21:47
ゾイドの人型バージョンとかどうよ
機械の巨人が野良でいる - 67二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:21:50
- 68二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:22:00
- 69二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:22:57
- 70二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:23:55
ゲーミングPCとかゲーム機の異常なまでのハイスペック・高額化とかそんな感じだよなあ
ぶっちゃけふつーにゲーム遊ぶのに必要十分な性能満たすためならそこまでの高性能化必要ないのに高性能化して当然だから!って変な慣習みたいなもんでハードもソフトも異常なハイスペ化が求められてる
- 71二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:24:58
- 72二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:25:03
なんだかんだ人間って効率だけに振り切れない生物だからな まぁ人間自体がある意味非効率な生物とも言えるが
- 73二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:26:23
実際に人型兵器が戦車や飛行機より先に実用化されたらキャタピラとか車輪を足回りに採用する話がそもそも消えると思う
だって人型の脚が維持できるならそれで良い物 - 74二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:26:36
- 75二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:26:55
- 76二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:26:58
- 77二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:27:51
絶対物理防壁(光すら遮るバリア)を搭載した小型潜水艇に機動力持たせたい
→防壁を可変式にして傾きを変えて抵抗を下げよう
→機体が露出するな…
防壁に合わせて機体も可変させるか!
→人型なら色んなポーズで対応できるじゃん!
昔使ってた人形兵器たくさん有るしこれ使おう
で人型になった絢爛舞踏祭のラウンドバックラー - 78二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:27:55
引用元の人が言ってるのはたぶん「機械生命体のゾイドが野生でいるみたいに機械の巨人が野生でいるゾイドとは関係ない人型ロボットコンテンツなら人型である理由付けになるんじゃね?」っていいたいだけだと思うぞ
- 79二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:27:58
「スポンサーの趣味」という身も蓋もない理由だった空想科学大戦のカガクゴー
なお敵首領も同じ趣味だったので人型ロボが多めである - 80二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:28:17
- 81二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:28:27
シンカリオン チェンジザワールド
AIがご主人の「新幹線から変形する正義のロボを持つ組織のトップやりたいな~」っていうもう諦めた夢をマジで実現したため(正確にはこういうロボを作らざるを得ない状況にするために侵略者を創造した) - 82二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:28:29
いっそのこと、天変地異で文明が崩壊して平地が殆ど消滅した結果、崖ばかりで無限軌道でも通過不能な凹凸が酷い世界になったから人型が使われるようになったとか
- 83二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:28:54
- 84二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:29:05
- 85二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:29:17
実際現実でロボットが採用されるならハンドパーツは人間サイズにして装備も共用になりそう
- 86二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:29:29
要は生まれた順番の問題って事か
- 87二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:30:23
- 88二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:30:29
- 89二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:30:57
- 90二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:31:08
ゾイドの遺伝子持ってるゾイド人が地球人と子作りできるんだ
逆説的にゾイドと人が交尾して人型機械生命体を生み出しても変ではない
天変地異起こしてるしそれが野生児になっても変ではない - 91二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:31:47
あとはそもそも宇宙用のマシーンとして使ったけど地上に下ろしてみたら案外歩きでも使えるじゃん!
→だったら生産ラインいじらんでも陸戦兵器にできるし陸戦も二足歩行でやらせりゃええんでね?
となったという流れもある
まず人型ありきでそれを陸戦用に使ったら最適でないにしてもそれなりに有用だったからそのまま人型が否定されなかった感じ
- 92二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:32:24
- 93二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:33:51
- 94二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:34:24
エヴァ「人型のバケモノに艤装つけてるからね」
- 95二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:35:19
- 96二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:36:08
- 97二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:37:40
- 98二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:39:09
先史文明の遺跡から発見された機械部品を解析したら「人型の機械を制御する」為のものだと分かったので使おうとしたら動力源の関係で巨大ロボットにしか出来なかった、というのが昔読んだ漫画にあったな。
- 99二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:39:52
- 100二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:41:04
- 101二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:41:14
原作の時点だと「ギャグ漫画のロボットだから格好悪くした」くらいの意味合いしか無かったんだと思うが、アニメ化に際してそのデザイン絡めた理由付けをしたのはお見事
- 102二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:41:19
- 103二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:41:22
車輪って結構大切な発明ではあるからね
問題は発明を妨げるにはコロの存在から無くさないといけないことだから、何らかの理由で「車輪が使われない」という世界を作らなきゃならないことだけど
ちなみに戦車に無限軌道が採用されたのは塹壕を越えるためだから、塹壕を跨ぐために人間の数倍の身長があり、かつ機関銃等を防げる装甲化された人型兵器なら戦車の代わりに塹壕を越える戦力として採用された世界もあるかもしれない
- 104二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:43:31
- 105二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:43:41
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:44:54
突如太平洋のプレートに生じたブリーチから巨大生命体が人類を襲い、何万もの命が失われた。最終的にそれは三発の核弾頭ミサイルによって仕留められた。
ところがブリーチはまたしてもそれを吐きだした。人類は怪獣を再び核弾頭ミサイルで倒し、あとには立ち入り禁止区域が残った。それから一年も経たぬうちに三頭目が現れ、再び、核弾頭ミサイルが使われた。怪獣が現れるたびに、最後は戦術核がそれを仕留める。しかし、そのために太平洋沿岸にある大都市が、広範囲に渡って破壊され、人間が居住不可能になっていく。
ブリーチから来る怪獣に戦術核を使いつづければ、われわれは地球を守ろうとして、 結果的には滅ぼすことになる。だが、従来の軍隊では歯が立たなかった。戦車の砲弾はまったく通用せず、対戦車用のヘルファイア・ミサイルさえかすり傷しか負わせられない。
追いつめられた人類は、その底力を発揮しはじめた。世界がひとつとなって資源を集め、古い確執や争いを捨てて、人類の存続というより大きな利益のために力を合わせたのである。すぐれたロボット工学、優秀なエンジニアと戦略家を誇るドイツ、オーストラリア、日本がその頭脳を結集し、核弾頭ミサイルを使わずに巨大な敵を倒せる唯一の手段——人型巨大兵器――を作りだした。
怪獣と巨大ロボが戦う作品、小説版パシフィックリムより - 107二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:44:59
- 108二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:46:38
- 109二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:47:18
- 110二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:48:13
- 111二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:48:33
戦争後期の映画劇中では形振り構ってやってなかったが
実はkaijuの体液の毒性があって通常兵器で出血させると汚染されるため、たまたま会議中に子供が遊んでいたロボットの玩具から「殴り倒せば出血させずに倒せるんじゃね?」として人型兵器が作られたという設定だったりする
- 112二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:49:02
人間の生活レベルに合わせたロボット(お手伝い、サービス)としてなら、人型タイプって結構人気でそう
攻殻SACのメイドロボやらセク〇ロイドやらが現実世界で爆売れし(新・オリエント工業かな)、ファミレスの配膳ロボも
そいつらに乗っかるかもしれない - 113二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:50:10
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:50:23
- 115二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:50:27
- 116二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:50:41
同じ人型骨格で外装変える・セッ〇ス機能をオミットすれば配膳程度には使えるとかだったら同じ生産ライン使いまわして低コストに一般普及させたほうがよかったりしそうだしなあ
…こういう発想で「技術は戦争で進化しエロで普及する」とかが起きるんだろうな…
- 117二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:51:45
- 118二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:52:11
あとMSの四肢の場合わりと末端部とかにスラスターが内蔵されてたりするから
手足を振り回して初動の慣性をつけたうえで手足を動かすことで向きが変わったスラスターを使って単に慣性だけで姿勢制御するより効率よく機体を動かすとかもできそうだしな
- 119二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:52:47
なんか実際そんな感じでWW2くらいの戦車のキャタピラ周りを四足歩行とかにしたプラモデルコンテンツなかったっけ?
- 120二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:54:29
なんかどっかのガンダム二次創作で「ガンタンクで宇宙に出撃した場合キャタピラを高速回転させたらリアクションホイール代わりになってタテ方向の回転はやたら素早く可能である」とかでっちあげてる人がいておもしれ―発想だと思ったな…
無情力下での砲撃時に重心を貫かない位置の大砲撃ったときあおむけに回転しちまう反動も同時にキャタピラで逆方向のトルクを機体にかければ相殺できるわけだし
- 121二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:54:59
- 122二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:55:21
結局殴る蹴るの暴行を加えて殺.害するのが最適解なら人型ロボットで殴る蹴るするのが感覚的には分かりやすそうだもんな
- 123二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:56:48
- 124二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:57:07
- 125二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:59:15
整備性が劣悪で装甲も従来の戦車に劣るお荷物兵器と言っていいが、人間の戦術と人間の技術を使って戦うための人型戦車
- 126二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:59:50
- 127二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:03:28
- 128二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:04:18
- 129二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:05:14
- 130二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:06:13
以外とリアリティを考えると塹壕や駐屯地設営や重量物の荷下ろしに人型作業機器ってのは結構実現性が高いんだよな
そういえば、「10式戦車じゃトップアタックの01式でも効果無いからパワードスーツ寄こせ!」って話もあるし、大重量の対戦車兵器運用の為に強化外骨格は結構実現の可能性も考えられる筈 - 131二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:07:16
- 132二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:09:16
確かジェミニが主人公のV前日譚のゲームだとあの世界のアメリカ大陸魔の連中抜きに南北戦争後に野良蒸気とかが徘徊してたんだよな
- 133二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:11:00
実は工兵って歩兵よりも前の最前線で橋頭堡を建設したりと下手な歩兵よりも危険な場所に送られるからな
実際装甲ドーザーや各種作業が可能な装甲工作機材等があるから装甲マシマシのパワーローダーの開発配備は十分考えられる
- 134二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:11:00
- 135二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:13:28
- 136二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:14:03
車輪は速度を出すには常に地面に接している必要があるが、一定の速度を超えると浮き上がってしまいそこで速度が頭打ちになる。そこでそれ以上のスピードを実現するために幅跳びで移動する歩行マシンが開発された
という設定を今考えた。だれかそういう作品しらない? - 137二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:16:06
- 138二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:18:49
ちゃんと普通に強い。その世界観では有用である設定が付いてるほうが好き
中途半端に現実的な視点、本当なら弱い設定が付け加えられてるのは好きじゃない - 139二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:21:58
ノミが自分の体の二百倍もの高さまでジャンプできるという話を聞いて思ったんだけど、ミクロの世界まで行くと車輪より足で飛び跳ねる方が早くならない?
- 140二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:22:23
キーボードのqwerty配列もこれっぽっちも正しく無いのに今更変えられないせいでこのままだから人型機械のスキルツリーが伸びちゃった世界なら戦いに勝つ為の技術水準を持ってる機械がそれしか無いで人型になるのはアリか
- 141二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:22:43
- 142二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:26:44
- 143二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:28:06
- 144二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:28:09
機械そのものに限らずそれを取り巻くインフラがその人型機械使うのに完全に最適化されちゃってるから今更変えられないとかありうるからね
現実で言えば道路の右側通行・左側通行とそれに合わせたハンドル位置とか
- 145二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:12
ぶっちゃけこれは凄くある
何がいいか・何が凄いかって理由つける設定ならともかく何がダメか・何が悪いかってのを補強する設定は見てて面白くないからなあ
あれだよ「何が嫌いかより何が好きかで語れよ!」の亜種みたいな感じ
- 146二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:26
- 147二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:36
- 148二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:39
タイトル忘れたが神が自分の体を欲して設計図を用意しそれを基にロボットを作ったみたいな作品なかったっけ?
そういう神とか上位存在を絡めればやりやすそうだよな - 149二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:40
リアリティを考えても人間用の出入り口や階段を利用可能な装甲ありの歩行兵器は需要はあるんだよな、作る技術が無いだけで
まあ、人が乗れないからターミネーターのTシリーズに近い形になるが - 150二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:58
- 151二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:30:58
- 152二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:31:39
特定の戦場があって、その戦場だと人型が最適とかだと進化した結果みたいな感じがあって良いんだよな
- 153二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:32:20
>>151ってかサクラ大戦の世界はゴジラ怪獣みたいなサイズのオカルトの怪物が湧いてくるからなぁ
- 154二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:34:56
- 155二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:36:21
「人型のほうがコミュニケーションとりやすくない?」とのことで、
エイブラハム・リンカーンのガワを選んだヒト化ロボットもいる(漫画版ラインバレル) - 156二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:37:27
天地無用!だと文化の差だったかな
地球の有る銀河連盟だと艦隊戦志向だけど、別文化の連合は人型ロボットが主力だった - 157二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:41:33
- 158二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:43:04
- 159二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:52:32
ブルド「」
- 160二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:53:53
- 161二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:59:14
- 162二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:03:11
- 163二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:03:48
ランブルフィッシュ(三雲岳斗)だと古代人の作った装置をそのまま再現してたから人型になったのだっけ
マジェスティックプリンスのメカもウルガルの機動兵器を再現したから人型になったんだっけ? - 164二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:07:45
・神経接続で動かすため人型でないとパイロットが対応できない(巨大)
・技術試作品として作られた人型ロボットが何らかの理由で兵器転用されている(巨大)
・人間社会で人間に仕える機械であるため(等身大)
・人間に敵対的な機械の擬態(等身大)
・玩具なので合理的な理由は無い(サイズ不問)
・そもそも機械生命体である(サイズ不問)
辺りかな俺がパッと思い付く知ってる奴は - 165二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:08:52
人型ではない量産機メカだと複数人で動かすイメージがあるな、戦艦とか戦車とか
複数人で動かす人型メカってスーパー系ロボ(ライジンオーとか)で量産機ではないイメージ - 166二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:09:39
正確には冷戦時代の人体実験の余波が世界中に響き渡り
それを母親の胎内でくらった当時の子供の一部が並行世界の情報を受信してしまう様になった
そうして動画やバラエティで人工筋肉など逸脱した知識を描いた子供が誘拐されたり消息不明になって暫くして人型ロボットのASが登場した
そうしたブラックボックスによる事象体現の一つがラムダドライバと呼ばれる人の思念の斥力力場の発生装置
人間の脳波を感知して動かすTAROSもだが人型ロボットなのはパイロットの意志をフィードバックするため
念動力を飛ばすオカルト兵器で危険だからと本編後は無きものにしようとした
だけどアナザーでは一部の天才が人間を摸した再現AIを量産し更に並列集合知で再現しようとした
ただ当時から密接に軍事技術に関わる軍関係者ほど強い違和感を覚える歪に発展した技術体系だし
ラムダドライバは隠蔽しても結局ASは開発されている
- 167二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:29:50
- 168二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:31:31
- 169二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:31:50
- 170二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:32:29
>>167アイツ防衛戦とかに回したらいけそうだし‥
- 171二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:34:01
ザウートくんは陸戦におけるボールというか移動砲台としての役割が本来の本命だからなあ
クロスレンジに潜り込まれて近接戦闘とかやるハメになったらその時点でそもそもザウートの運用をミスってると言えるくらいには割り切った運用すべき機体よ
- 172二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:36:42
ちゃんと初期は変形能力がなくて戦争中に身に着けたスキルという後付けがある(初代シリーズ)
ちなみにシリーズにより理由が異なり一番新しい映画のONEでも当初はトランスフォームは一般的でなかった設定が採用されている
- 173二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:38:07
- 174二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:38:55
実は「作った人らの趣味」もわりと多かったりする
「趣味の世界だ…」とパイロットに言わしめたAV-98イングラムとか
胸にトラの顔があるのを「それは…かっこいいからだ!」したジェイデッカーのビルドタイガーとか
- 175二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:39:46
- 176二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:40:04
- 177二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:40:34
- 178二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:40:44
>>175それアリだとダガー君でも現役行けるから
- 179二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:41:13
ヴァンツァーあれで車両型タンク型をナンセンスとバカにしといて結局普通に普及してるのがホンマ
- 180二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:41:18
>>173なるほど
- 181二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:14:09
敵が最後に出してきたウォーカーマシンが歩行機能を犠牲に飛行能力を獲得したドランなのが上手いよね
いつか大地を歩けるようになった人類が生まれるまで導くのがイノセントの最後の仕事だったのに
権威と地位に執着した一部の連中がウォーカーマシンに込めた願いを踏みにじってるのが最高にロック
- 182二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:23:59
- 183二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:26:24
ガンパレードマーチではそもそも兵士や兵器が少なくて学徒動員してるレベルで
人型なら人間と同じ戦術を使えて色んな状況に対して応用が効くから使う
戦力としては普通の戦車の方が強いって話だったな - 184二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:29:41
スパロボOGのPTも宇宙人が人型兵器も使ってること以外何してくるかまったくわからんから人間の戦術を柔軟に適用するための人型って設定だな
- 185二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:33:54
爺共へのオーダーは最強の造れなんだ、見事に叶えた結果なんだ、色に関しても爺共は徹底して視認性の低い色合いにするかー?と考えてたらトレーズ君(数歳)が青と白が格好良い!て目キラキラさせながら言ったので
爺共が良し!やっぱり浪漫だな!トールギスは真っ白なキャンバスとしてコレベースにそれぞれの絵を描くぞ!!となった
オペメテ5機の色は爺共がそれぞれ思う格好良い!て色合いとなった
- 186二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:44:28
レイバーはハイパーテクノロジーの急速な発展って結構フワフワした理由だな
直下地震災害後の急速な復興とバビロンプロジェクトの納期に人手不足おまけに政府にレイバー産業売りつけたい篠原始めとした重工の思惑が重なって特に建築関係のレイバーが一気に浸透したっぽい背景だけどその技術はアームだけ流用した重機でよくないか?って思う
カッコいいからと言われたら全くもってその通り - 187二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:48:50
- 188二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:15:15
つまり「車輪とかより人型機械が異常に発展して定着しちゃったからなんだかんだ人型機械が否定されずに存在してる」にある意味近い感じの世界線なのねフルメタ
- 189二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:16:57
まあそこらへんを肯定的に「まあこういう趣味性の高いロボってカッコいいからね!」みたいに描いたのが押井守以外のヘッドギアスタッフ
んでそういうのを「結局人型ロボットなんて一過性のブームであって後々廃れた挙句冷遇されるよ」に走ったのが押井版パトレイバーよね
- 190二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:19:42
そのうちに人型ロボットみたいなのが当たり前になったら、戦車とか戦闘機作れよって言ってた時代もあったんだみたいに懐かしまれる事もあるのだろうか
- 191二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:22:44
思考が操縦に反映される系は理由としてわかりやすいよね
- 192二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:35:02
- 193二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 04:16:30
- 194二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 04:19:09
- 195二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 04:37:32
ある程度の霊力と戦闘力あれば普通に新サクラの霊子戦闘機はいけるのよね
- 196二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 04:43:38
しかも変形=擬態という実在する生物でも見られる行為だから説得力が増すというね
- 197二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 05:50:22
- 198二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 05:51:02
- 199二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 05:54:04
もしかしたら軍採用もサイズATクラスならいけるかもしれないけども
- 200二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 05:54:21
埋め