「血液はサラサラじゃないとダメ」というよく考えなくても謎な価値観

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:47:24

    血液の粘度自体をほとんどの人が把握してないのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:49:54

    >>1

    価値観つーか健康を考えた結果じゃないの?尿は甘くない方が良いし、内臓脂肪は少ない方が良い。

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:52:07

    血液がドロドロということはLDLと血糖値が高いということ
    物理的に血流を阻害する物質と反応性が高くタンパク質の老化を引き起こす物質が過剰に存在するのが健康に良いわけないだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:53:05

    (LDLが物理的に血流を阻害しているなんて知らなかった)

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:53:58

    血液サラサラが謎の価値観…!?
    ドロドロになって詰まると血栓起こして死に至ることもあるんだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:55:44

    義務教育にも不便してそうな頭

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:56:05

    ククク…スレ主じゃないが何故血管の柔軟性が高い方が良いのかとか正直良く分かっていない…

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:57:33

    >>7

    新品ホースは勢いよく見ず流してもなんちゃあないじゃん

    古くて固くなったホースって水を勢いよく流したら割れたりするじゃん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:59:46

    >>2

    尿の甘さも殆どの人は味知らないのにね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:02:31

    >>8

    なるほどな~

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:02:54

    サラサラ過ぎて献血断られたことある

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:05:11

    高血圧とか中性脂肪が高いことの危険性は考えればすぐにでもわかりそうなもんだが…

    脳卒中も動脈硬化も知らんのか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:06:02

    まあサラサラすぎるのも血が止まんないってなって危ないから栄養不足にはなってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:55

    >>13

    血小板がないサラサラさんは別の種類の病気だから黙ってて

    未消化の糖の粒やコレステロールで詰まったり滞ってるのが問題のあるドロドロ

    ちゃんと膵臓に働いてもろて、血中の糖がなくなってから次の食事をするように間隔を整えなきゃいけない。次から次におかわり足してたら物理的に詰まって肺や目や手足の毛細血管が痛むからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:34:17

    こういう事スレ立てする前にネットで調べるか本買って読むかしないのか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:34:26

    ここで言うドロドロってコレステロール値が高いって意味じゃないんか?
    コレステロール値低すぎて献血出来ない、血がとまらないってどういう原理なん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:21:36

    >>1

    年に1回くらいは健康診断受けな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:18:40

    せやな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:21:00

    高脂血症高コレステロール血症を素人にも分かりやすく言ってるだけで
    実際ドロドロになってる血液なんかないわな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:30:59

    血液サラサラの実態も定義もふわっとしたまま良いとして受け入れられてるし、これによる詐欺も起こってるので言わんとすることはわかる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:32:38

    サラサラ過ぎても良くないだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:34:04

    >>21

    ただの貧血だしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:36:44

    でもこういう無知を装ったスレで説教によるレス数稼ぐ人の方が
    雑な男女論やらAI論やらで燃やして伸ばす輩よりは好感度高いよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:41:52

    正しい知識はいくらあってもいい
    健康第一だ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:00:23

    血液サラサラすぎたら貧血だし、コレステロール低すぎたら免疫低下してるし、中性脂肪も少なすぎたら栄養失調だし何事も適正値がいいんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:37:01

    スレ的に不摂生が故の血液がドロドロで話題が違うと思うけど
    がん細胞が原因で血液がドロドロになる事もあるよ

    ちなみにそれで脳卒中になるデスコンボもあるよ(トルソー症候群)
    脳梗塞とかで後遺症が出るとがん治療にも影響が出で緩和ケアとかの選択をする事になる


    脳卒中の症状は体の片側の痺れや視覚障害・呂律が回っていないとかだからもしその症状の人がいたらすぐ救急車呼んだ方が良いね
    (大体3時間以内に治療を開始しないと後遺症が残ってしまうため)

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:39:03

    血液サラサラって完全に健康番組によるでっち上げ概念だからな
    コレステロール値や血圧は医学的に目標数値あるけど、血液の粘度や流動性の数値は医学的なエビデンスとして確立されてない

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:47:05

    20代以下は「発掘あるある大事典」と「ためしてガッテン」っていうめちゃくちゃ視聴率の高かった健康バラエティ番組がいろいろ突っ込まれまくってBPOに取り上げられたりしたの知らんだろうな
    納豆が血液サラサラにするとかダイエットに効くとか放送したら翌日にバカ売れしてた時代があった

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:52:08

    >>28

    あるある大事典とかだと芸能人の健康チェックで血液サラサラかどうか実際に映像みせてたよな

    採取した赤血球を細い管に流して、それで血液サラサラかドロドロかレッテルを貼ってた

    流体の研究として使われる実験器具だけど当時も(現在も)医療の現場では使われてなくて、突っ込まれまくってるうちにやらなくなった

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:55:42

    サラサラ・ドロドロっていう表現自体は直感的に伝わりやすいから、コレステロール値や血栓のできやすい状態かどうかの説明に医療関係者も使うようになって今は定着した

    出どころは>>29みたいなテレビ番組の話で医学的根拠のない検査と解説

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:21:20

    一般的にドロドロと形容できるまでに粘度が高かったら血管詰まるんじゃねえかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:27:45

    がんに次いで脳血管疾患と心血管疾患でめっちゃ死んでる国だぞここは
    そりゃサラサラになるのは大事だろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:42:27

    サラサラにするためには玉ねぎ食えみたいに言われてたけど、実際必要なのは水を飲めである
    言われてみれば当たり前すぎることだが
    教訓としては水分補給はこまめにしよう、と昔の健康番組は当てにならない、である

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています