現代の技術で人型ロボは作れるのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:51:17

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:53:29

    >>1 くんの話してるのは"人型巨大ロボット"?それとも人間サイズの"高性能ヒューマノイド"なの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:56:00

    許せなかった…今のクソガキは”先行者”を知らないだなんて…!!!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:56:46

    アニキはどのレベルのものを求めてるんダ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:57:02

    ハァーイマネモブ
    20年ぶりィ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:57:38

    >>3

    しゃあっ中華・キャノン

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:57:43

    作れるかもしれないが作ったところで何に使うのん?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:58:16

    お言葉ですが作るだけなら出来ますよ
    作ったところで高えし使えないから意味ないんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 21:59:50

    出てくるとすれば原発事故の復旧作業用とかそこからだと思うのは俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:00:08

    なんかここ数年で一気に進化はしてるんだよね
    トダーレベルは無理でもあれに徐々に近づきつつあるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:01:42

    >>3

    先行者を馬鹿にしてたら本当に技術的に先行されてるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:03:17

    >>2

    まあどっちも使用に耐えるもんは作れへんのやけどなブヘへへ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:03:21

    >>11

    完全に時代遅れになってしまった>>5に悲しき過去…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:04:21

    そもそも>>1の想定する人型ロボットがどのくらいか分からないからなんとも言い難いーよ

    スレ画みたいな超兵器を指してるのなら無理を超えた無理だし単なる人型ロボットならボストン・ダイナミクスが本当に人間みたいな機動性を持つロボットを開発してるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:04:43

    下半身は車輪や四足歩行だけど上半身は人型のロボットを動画で見たことあるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:05:54

    >>15

    クラタスと申します

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:08:44

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:09:33
  • 19二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:10:13

    >>9

    待てよ

    精密機械は放射線に弱いからあんまり役に立たないらしいんだぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:12:48

    ロボット技術衰退論……大体糞
    人型とかの実用性が無い見てくれだけいいものだけあげつらって世界的産業用ロボットメーカーを無視しとるんや

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:14:48

    産業用ロボットの話なんで>>1の主題からはズレるけど双腕ロボットの案件ならやったのん

    2本アームが付いてるだけでめっちゃ人みたいな感じでちょっと感動したんだよね

    まあ装置として成り立たせるにはクソボケチンチンジャワティーすぎてキレそうになったんやけどなブヘヘヘ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:18:38

    >>7

    まず操作が楽ってのがあるらしいスね

    直感的だとか

    万博の企業の話だけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:20:06

    シンプルに対人用ロボットは人型のが都合がいいんだァ
    あとは介護とか

    今はひたすらパターン入力繰り返して動作させる段階らしいっス

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:21:52

    完全に人型にすると耐久性が落ちるとか整備しずれーよという問題が出てくルと申します
    はっきり言って技術力アピール以上にはならないんだ 単純作業させるなら人型である必要ないしな(ヌッ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:22:44

    腕はともかく足回りについては二足が面倒を越えた面倒過ぎるんだよね
    まあだからこそ技術力誇示のテーマにはなるんだがなブヘヘヘヘ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:23:21

    >>20

    マネモブくん君が言いたいのは“安川電機”なの?それとも“FANUC”?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:23:45

    人間の生活圏は人間のものだから自然と人間と同じタイプの方が都合がいい、ってのも大事な要素っス
    次世代ロボット研究機構AIロボット研究所所長の開発中のロボなんかはなんかベイマックスっぽいんだァ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:25:46

    上半身だけならともかく全身人型にするのは効率が悪いみたいに聞くのは俺なんだよね だって二足歩行は結構難しいらしいでしょう

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:26:25

    >>26

    待てよ

    ヤマハや川崎重工にセイコーエプソンも普通に強いんだぜ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:27:33

    >>23

    その入力過程がAIの登場でものすごくハイスピード化したらしいんだ

    学習が深まるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:29:23

    もしかして最終的にガンタンクになるタイプ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:31:59

    >>31

    介護の場合上半身はベイマックスで下半身は多脚みたいになるんじゃないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:33:04

    待てよ
    介護施設の場合車椅子対応のバリアフリー化が為されてるだろうから普通に車輪が採用されそうなんだぜ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:33:04

    >>31

    ……履帯も履帯で面倒ですね(パンッ)

    AGVに6軸ロボット組み合わせるみたいにもし人型ロボットが実用化されるとしたら車輪(バランス保持用のアウトリガー)+ロボットって形が自然だと思うのは俺なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:37:43

    人型の上半身は使いたい場面多そうだけど
    下半身は人型じゃなくても…ってなりそうなんだよね
    フィクションのロボットだってビュンビュン飛び回ってロクに歩かないしな(ヌッ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:38:45

    いつかは食洗器みたいに家にセットになる時代が来るのかもしれないスね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:41:33

    ドラえもん…すげぇ
    地面から3mm浮いてるから129.3kgある自重が全く問題にならないし

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:45:49

    じゃーんガルシア人間の上半身的な動きができる腕の配置をした二足歩行ロボット持ってきたで

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:58:50

    確かに二足歩行の制御は面倒だが…
    階段とかは大丈夫か?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:04:57

    因みに上で挙がってた先行者は技術的には下半身で完成してて上半身載せるとバランス制御がオーバーフローでクッソ遅くなるらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:10:17

    >>39

    階段……案外楽

    普通に履帯でも登れるんや


    【クローラロボット】 ARTHUR2021モデル 階段昇降


  • 42二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:53:13

    まあ人間サイズで両手を使えるロボット自体は需要在るだろうが 二足歩行である事に需要は無いからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:02:02

    >>42

    おいおい今の技術では低性能だから要らないだけで

    人間以上の直立二足歩行が出来るなら話は違ってくるでしょうが

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:20:43

    >>43

    ククク酷い言われようだな 確かに尊鷹ばりのファルコン・フットを持つロボットなら話は変わるよ

    しゃあけどそこまでの性能が二足歩行ロボットに必要あるか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:24:29

    >>41

    ただこういうのは重心が低いから出来る芸当なんじゃないかと思うのは俺なんだよね

    上半身付けたら倒れそうな気がするんや

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:30:50

    >>44

    ワシらが使ってるPCだのスマホだのだって

    10年20年くらい前からしたら信じられないくらいスペックが上がってるし

    技術の進歩によって〝出来るから〟という理由で

    本当にトダーが作られる時代が来るのかもしれないね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:34:46

    >>46

    ヤバッ 米軍がトダーを量産しちゃう未来が来るとか そうなったら俺なら股を濡らすね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:37:05

    仮に大型戦闘ロボが作れたらですねぇ…その技術力で戦車や航空兵器を作った方が圧倒的に実用的なんですよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:40:07

    >>42

    ある程度高さがないと高い所に置いてある物は取れないしかといってアームを極端に長くしたり四脚三脚とか足を増やして人間サイズにさせると接地面積が増えて場所を取るから

    介護用とか補助目的も含めたロボなら二足歩行型の人型は需要があるんじゃないスか

    …何やどっかで聞いたような話ですねえ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:42:47

    >>48

    その理屈には致命的な弱点がある


    未だかつて人類は巨大ロボット・ドクトリンを採用したことがないことや

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:44:02

    人間が完全な二足歩行できるのは足裏が地面の感触を掴んだり足の関節の傾きとかを感知して自然に瞬時にバランスを取る神経系がアホほど優れてるからなんだよね トダーみたいなの作るに当たってその辺りの感覚をロボにどう持たせるかが問題になるんじゃねえかと思うんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:44:17

    >>49

    お言葉ですがそれなら適当なAGVの上にリフタ載せてその上に上半身より上の部分を載せるほうがかなりお手軽にかつ整備しやすいようにできますよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:46:00

    >>50

    悔しいが“複雑なものほどどこかが壊れやすくなる”というのは普遍の原理なんだ いくら技術が進歩しても関節稼働部が多い人型は一般兵器と比べると壊れやすいのは逃れられないことなんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:47:30

    巨大人型ロボットには致命的な弱点がある
    仮に既存の戦車や航空機・艦船を邪魔だクソゴミ出来る画期的な兵器になったとして
    最終的には結局人間が〝制圧〟しなくてはならないことだ

    敵拠点にトダーを放てッ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:47:37

    >>48

    少々不合理だろうが需要さえあれば二足歩行ロボが作られても不思議じゃないんだ

    以外とロマンとか感傷で人は動くんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:49:23

    >>53

    おいおい想像していたよりも未来はずっと現実的とはいえ

    本当に巨大ロボット作るような世界になったら

    常識がどう変わってるかなんてワシらには分からないでしょうが

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:51:41

    マネモブ…待ってるよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:52:40

    >>55

    お言葉ですが税金が投じられる特に利益を生まない分野ではロマンが生き残る余地は無いですよ


    工場用の機器とかなら見栄重視したりでロマン入ることあるのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:55:06

    ロマンというべきかは分からないけど兵器の見た目はマジで重要なんだよね
    兵器なんてもん殺し合いのための道具やんケ何恰好なんか気にしとんねん
    ってノリで作ると採用する奴も使う奴もマジギレしだすんだよね酷くない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:55:44

    人型に求められてるのは戦車や飛行機の代わりじゃなくて
    歩兵の代わりだと思ってんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:57:48

    >>55

    人間はロマンで動く論には致命的な弱点がある 釘を一切使わないというロマンの塊の万博リングはメチャクチャ反対受けてると言うことや

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 01:14:58

    >>51

    うむ……そもそも人類が二足歩行になった経緯と脳の発達は切っても切れない関係なんだ


    元々樹上で生活していた猿人先生は二本足と二本腕を移動に使っていた疑似四足歩行生物なんだァ

    それが平原に進出した結果、二本腕を使わなくなって二足歩行になった……これは形態上利点があっての進化ではない、形態上不要になった結果の進化だ

    二足歩行そのものは骨格や関節への負担が増えるっ!欠陥構造だから人類は腰痛や関節痛に悩まされる事になったんだ。悲哀が深まるんだ


    しかし二足歩行には思わぬメリットがあったんだ

    二足歩行であるという事は高層ビルと同じで高くなるという事……つまり単位面積当たりの積載量が増えるんや

    より重い頭でも支えられるようになった結果、大脳が発達して知性を獲得したなんて刺激的でファンタスティックだろう?

    脳の肥大化で二足歩行の不安定さをカバーできるくらい神経系も発達したし、空いた腕を道具を使う事に回すという発想もできるようになったんだ

    見事なピタゴラスイッチやな……

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 01:22:21

    ロボットだと骨組みで強度と積載量上げられる車タイプに対して二足歩行の欠点が重くのしかかるんだよね
    不味くない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 01:25:10

    >>62

    じゃあなんスか 四足動物は人間のような知性を手に入れられないの確定ェ!ってことっスか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 02:09:13

    既にガンダムみたいなのも作る技術はあるけど
    乗って歩行しただけでパイロットが死ぬし意味無いから作らないだけですよ

スレッドは4/24 12:09頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。