トードファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:15:21

    きかんしゃトーマス第3シーズン「オリバーのだっしゅつ」で初登場したブレーキ車
    初登場時はセリフがなく喋るのは第4シーズン「トードのめいあん」から
    CGアニメでは第18シーズンから再登場、主役の回も何度かあったりする

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:44:56

    オリバーを差し置いてやたら主役回もらえてた印象

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:12:28

    ブレーキ車のネームドキャラって少ないから貴重よね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:52:37

    こいつの作戦でスクラフィーがバラバラになったの覚えてる

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:18:39

    そもそもブレーキ車て何?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:26:14

    >>3

    他の名前ありのブレーキ車のキャラはCGシリーズに出たブラッドフォードくらいか

    正式名称不明も含めるならドナルドとダグラスの初登場回に出てたいじわるなブレーキ車とかもいるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:32:29

    >>5

    緩急車ともいうが乗務員が乗って手動でブレーキをかけるための車両

    初期の鉄道は列車全体にブレーキがついてるわけではなかったからブレーキ補助用みたいな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:33:53

    子供の頃は派手な事件系の話が面白かったから「うしろむきのトード」が好きだったんだけど調子に乗ったとはいえ結構な災難にあったトードへの「ハハッまるでヒキガエルだね。泥沼がお似合いだよ」とかいう当時は流してたけどとんでもないオリバーのイケボ暴言が耳にこびり付く

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:35:41

    イギリスの鉄道は貨車の所有権が鉄道ではなく企業にあったから勝手に貨車に機関車から操作できるブレーキをつけられないんだよね なので貨物列車には基本的にブレーキ車が付くことが決まっている そしてグレートウェスタン鉄道っていうトードの出身鉄道ではトード(toad)自体がブレーキ車を表す符号なのだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 01:46:13

    敬語で喋るキャラだったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:48:23

    一部の回だけ吹き替え作られた12期でオリバーが出てるためトードにも出番があったりする

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:00:33

    そういや立って無かったんだっけ……立て乙です

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:05:53

    >>8

    言語版だとトードとToad(ヒキガエル)を掛けてナチュラルに辛辣な言葉を混ぜた巧妙なブリティッシュジョークになるという……

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:17:55

    プラレールだとオリバーはいつも引いてる客車とセットな関係もあってかダック、スクラフィーとセットになっている

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:34:48

    >>7

    日本では車掌車でまとめられてる

    車掌車 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:09:59

    >>14

    絶対逆だと思うんだよなこれ……

    スクラフィーもトードもオリバーとの方が縁深いし……

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:38:14

    >>16

    ねっ

    何でそういう組み合わせにしちゃったんだか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています