なんか影が薄いレッド

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:26:36

    この前のゴジュウジャーで「久々に見たな」ってなるぐらい印象が薄いと思う
    まぁスペードエースに限らずアカレンジャー以外の昭和戦隊はどこもそんなもんだが

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:30:52

    こいつに関してはビッグワンの存在がな……

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:31:31

    >>2

    最初はゼンカイザーみたいな白いリーダーかと思った

    追加戦士でした

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:45:58

    シリーズ物の概念すら薄かった時代での2作目だから迷走しまくりの影響がね……

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:29:45

    でも属性攻撃使いのレッドで火属性が目立つ中では唯一無二だぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:39:10

    >>5

    危険すぎてゴジュウジャーでは使わせてもらえねぇじゃねぇか!

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:40:01

    ゴーカイ映画の最初の方でもアカレンジャーと一緒にゴセイジャー迎えに来たのがビッグワンだったし、追加戦士が行動隊長というリーダーポジションに加わったしだもんな

    一応ゴーカイでも基本使用者は船長のマーベラスだったり、ゼンカイジャーの最初の短編映画で駆け付けたのはスペードエースの方だったし、スーパーヒーロー戦記でも登場したし、今回もユニバース戦士として戦隊代表に選ばれてはいるんだけどね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:49:33

    >>7

    リーダーや最強格を出したい場面ではビッグワンが、レッドや主人公を出したい場面ではスペードエースが選ばれるって感じか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:34:06

    ビッグワン役の宮内さんも主役はレッドエースなのに俺が奪うような真似していいの…?と困惑してたらしいし

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:09:57

    加入前も4人だとセンター作れないのもちょっとな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:16:47

    >>10

    この辺初代が2人組だったから2人組の両サイドに一人づつで4人か、3人組+追加戦士で4人になるプリキュアとは違うんだよな

    ライダーでも4号までいるケースはよくあるけど、あれは1号一人が完全にメインで

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:27:50

    昔すぎてレジェンド展開でもスポット当たりにくいし
    当時世代も忘れるくらい再視聴困難な時代が長かった

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:28:38

    >>9

    さらに言えばレッド役の丹波義隆さんは宮内洋さんの師匠である丹波哲郎さんの長男という事実

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:30:56

    ニコニコで見ているけど、
    ビッグワン登場以前からダイヤジャックの方が目立ってる気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:29:28

    >>13

    なのでクランクイン前に息子さんの面子を潰すような事になって申し訳ないと丹波哲郎さんに詫びを入れに行ったら丹波さんは「あいつ(息子)に座長としての力が足りないだけの話だから気にするな」と諭したというエピソードもあるね。

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:32:30

    >>14

    そのダイヤジャックがあの見た目、そりゃ子供人気出るわけが無い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています