さすがのキヴォトス民も

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:27:13

    この銃は使わんやろ
    62式機関銃

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:30:46

    見た目は好きよ見た目だけは

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:31:17

    この銃なんか問題でもあるの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:32:32

    >>3

    弾が出ない

    暴発する

    当たらない

    部品がポロポロ落ちる

    重い

    すぐ加熱する

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:33:50

    >>4

    設計者が改善を拒否も追加で

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:33:52

    >>3

    62式単発機関銃とか言われてる

    暴発の多さ部品の多さ給弾不良まみれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:34:56

    >>4

    他はともかく弾が出ないのは銃としてどうなんだ……

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:35:50

    >>4

    ……鈍器にはなる、か?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:36:10

    >>4

    弾が出ないのに暴発って……自決用かなんか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:36:20

    キヴォトスならコイツ使わなくても九六式軽機とか九九式とかあるだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:39:41

    >>9

    実際これ使ってた人たちからは分隊自滅火器と呼ばれてた

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:41:07

    「62式言うこと聞かん銃」「無い方がマシンガン」「キング・オブ・バカ銃」「62式単発機関銃」

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 08:56:41

    >>9

    >>11

    視点を変えれば不良グループに流通させて自滅を誘うとかは出来なくも無いか?これの知識が無い前提になるが

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:01:33

    キャリングハンドルを持つと空中分解して地獄を見る

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:02:20

    >>8

    つまり壊れやすい分角材以下…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:05:58

    GATEで、異世界にこれ持っていこうとしたらめっちゃ反対受けて、ミニミ持っていくことになった話好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:11:40

    あの銃はただでさえ設計に欠陥があるのに住○が適当に作りやがったからな…
    当たりロットは軽くて精度が高い良い銃だ(ただし時々引き金を引かなくても弾が発射される)

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:13:50

    M2とMINIMIすらクソ銃にできるクソ銃マイスターだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:20:05

    >>17

    豊和は手堅く作るのにな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:20:59

    >>1

    サキのMGも確か難点がある銃だよ

    住友重工の杜撰な品質偽装、自衛隊の分解整備至上主義、構造的難点の3重奏だ、まあ一番前者が一番の原因なんだがながはは



    ふざけんなよボケ、韓国の大字に委託した方が安くて全員幸せだわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:23:34

    住友は工業を名乗る資格がない

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:24:59

    派生モデルの74式車載機関銃がそこまで悪評聞かんから、無茶な軽量化も一因なんやろなぁ(尚米軍供与のM1919知ってて比較できる隊員からはそっちの方が信頼出来ると言われていた模様)

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:20:22

    >>4

    すぐ加熱するってなんだよ

    弾を入れたら暴発するから?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:23:40

    元空挺隊員の刃牙作者が「故障しまくるくせに無駄に重いカス」とか自伝で描くレベル

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:23:43

    PKOに持ち出すか否かって話になった時に自衛官から「持って行けば寧ろ火力が低下する」とか言われてたロクに言うこと機関銃

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:24:30

    >>23

    銃身が薄すぎてすぐオーバーヒートするんや

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:30:26

    使った人はみんなクソというのにクソな理由が全員違う奇跡のクソ銃だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:40:23

    >>23

    本来もっと肉厚な銃身にしないといけないんだけど、軽量化の為に小銃並に薄い銃身になっててな

    少し連射すると銃身が過熱する→薬莢が張り付いて排莢不良起こして詰まる or 加熱された弾薬が自然撃発して引き金から手離しても弾が出続ける

    なので実は多くの問題の根本的原因になっているのがこの銃身の厚さだったりする

    まぁ機構も意味不明な複雑さなんで連射できること自体が稀で、演習場でダダダッと連射すると歓声が上がるくらいなんだがなガハハ


    これ使ってた時代に実戦経験しなくて良かったなマジで

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:49:46

    >>28

    なおコイツがいた時代の本邦軍備


    お空「ウィーっす、真下は死角で旧式化しだした104とEJでーす。余りのセイバーは対艦爆撃枠で残ってマース。支援のF-1はフレア・チャフ無いからミサイルよけれましぇーんwww」

    海「数合わせのはつゆき型が居るから規模とかではまだかなりのモンだよ、まあ相手の対艦ミサイル早すぎてどうもならんwww、ソ連軍ステルスヤバすぎて分からんwww」

    陸「カスみたいな62式LMG、役立つか怪しい106㎜無反動砲、もう無理限界の61式戦車、当たるか怪しいMAT、T-72相手に勝てるか怪しい74式!」


    幸いヤクザみたいな首相がこいつら叩き出してまともな装備来たから今はマシどころかかなり良くなったよ

    代わりにどうしようもない人員不足だよ詰んだ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:55:49

    >>29

    又聞きだから本当かは知らんけど

    空自「対艦ミサイルねぇからロケット弾で対艦攻撃するぞゴラァ!迎撃避けるために低空で突っ込むぞゴラァ!てめぇ!ビビって高度を上げやがったな!このチキン野郎!」

    アメリカ「何で、ジェットでカミカゼの訓練してんだ…」

    というのもあったとかなんとか

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:57:15

    >>6

    単発機関銃(意味不明)

    機関銃なのに単発しか撃てねえのか……

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:59:50

    色々聞くと鈍器だなんだとかとか言われてるL85よりも酷く感じる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:02:20

    >>32

    アレはしっかり改良された分これよりマシよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:03:02

    L85はA2で大分まともになったからね
    本家の軍人さんに聞いたら「前のは酷かったよ!」とか言われて笑いそうになった

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:07:34

    >>32

    L85の不発率は主にマガジン側の問題で、改良前のA1でもE-MAG使うと結構快調に撃てるんだわ

    左で構えて撃つと顔に薬莢が飛び槓桿に顎を砕かれるというのは左で構えなければ良いだけで、撃てる撃てないの問題じゃないし

    何よりA2できちんと改善したし、今後も順次A3にアップデートしていくんで、きちんと軍用銃やってる

    62式はそもそも機構がカスなのでそれ以前の話や

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:23:20

    でもフィーナがルイス機関銃使ってたりするし誰か骨董好きがいるかもセレン

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:31:17

    嘘か本当か開発時に使用弾薬が7.62mmNATO弾という事しか決まってなくて雰囲気で銃を作ってから弾薬の詳細が決まったなんて話もある

    ちなみにNATO弾は今も昔も規格の幅がガバガバで各国が独自に調整した弾を使ってる事が多く他国のをそのまま使用すると大体作動不良を起こすとのこと

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:39:35

    >>37

    556でも起こすぞ(ニッコリ)

    おかげで韓国軍が本邦からpkoで借りた際に「あ、装薬違う」で即返却したんだ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:43:50

    >>38

    なんのための規格統一なんだ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:44:23

    >>38

    日韓は両方NATO非加盟だし直接同盟関係じゃないからまぁしゃーないかって気分にもなるけど、欧州は結構頻繁に共同演習とかしてるくせに互換性がないのマジで何なんだ

    小銃弾に限った話じゃなくて、ウクライナに供与されたドイツ製のミサイル発射器にノルウェイ製の同機種のミサイル装填したら発射器が認識しなかったなんて話もあるらしいし

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:50:31

    >>39

    なんだよてめぇ、実は戦闘機のジェット燃料は我が国など米軍系中心のJP-4燃料と欧州機の燃料で混合比が違うから、防衛省は最初から欧州機買う予定は存在しないのも知らねえのか(暴論)


    まぁーこればかしは地形とかの考慮に銃器って内部構造でだーいぶ火薬量が変わるからしょうがないのよね

    我が国じゃありえないけどアメ警察じゃ「ワハハ!556だから300BLK詰めて銃器壊した!」したポリスマンとかいるし

    確かロシアも互換性問題抱えてるとか色々あるし、中国は125㎜派閥と105㎜派閥がケンカしてるからもう滅茶苦茶よ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:52:30

    あくまで見た目のモデルだから実銃の性能が作品に反映される事ないけどね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:55:20

    コンビニで売ってる弾で大体なんとかなるキヴォトスの方が規格統一進んでんじゃねえかな…一応一国家としてまとまってる建前があるとはいえ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:58:28

    まあ百花繚乱あたりならレジェンド級超えて神話級クソ武器「38式と2式小銃とかごちゃまぜ終戦直前型混載小銃」とか「それに無理矢理ガーランドの部品と弾薬入れた奴」が有るかもしれない
    ちなみに数多の警察予備隊と保安隊の隊員をシバいた

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:19:00

    なんか軽く調べただけでも性能がダメダメなのに背景までてんで駄目じゃんこの銃…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:28:24

    この銃は本来なら改良するべきなんだけど当時の世相を考えれば「税金でポンコツ調達したんかあぁ?」って詰められて予算カットの名目にされちゃうから使わなきゃいけなかったんだよな…天下のアメリカですら金に関してはシビアなのに戦争アレルギーの日本がどうなるかは一目瞭然

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:32:26

    世知辛いから
    神秘でなんか普通に使えるって事になりません?
    駄目かぁ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:35:35

    >>46

    征途だと素直に豊和が史実よりも大きくなって、M60やM240をライセンス生産してるか、その他の銃器製作メーカーが担当してたりしそう…

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:37:52

    >>29

    誰がやったんだろ?調べたけどわからんかった

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:52:30

    20式にドラムマガジン付けた方が良い気がする…(出来た時代や弾薬の違い諸々を無視してるけど)
    トキがG11使ってるし、生徒の方で改造したって形ならブルアカ作中で行けそう?

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:54:23

    なんだろう
    自分で育てる(改造する)銃の基本として出回ってそうだ
    んで改造しまくって見た目以外原型とどめてなさそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:32:23

    >>39

    戦争になってどうしようも無い時に(動作不良も起こすし反動も命中制でも違うけど)最低限撃つことはできるから

    あとNATO規格を制定してるなら、他の国が支援する時にライン自体は少し手を食わせてそのまま使えるので1から作るよりは楽

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:02:10

    スレ画見てておもったんだけど、ブルアカに登場してきてかつ、史実では機構・運用でアレな扱いだった銃って他にもある?
    トキのG11はその例だけども

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:08:42

    >>49

    岸田首相時代の大規模拡張でしょうね

    海自だけで20隻、各種艦艇120近く増やしてるのよ我が国

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:27:42

    >>53

    アルちゃんとハルナのPSG-1(軍用としては重すぎ高すぎ繊細過ぎなうえ後々同じメーカーから上位互換が登場)とか?

    性能自体は悪くないんだけどね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:46:54

    >>16

    読んだのだいぶ前だけど、もう使わん装備の処理だかなんだかを兼ねて74式とかファントムおじいちゃんとか投入したのにこいつだけは出禁を食らうという……まあ、実戦で最も使いたくない銃だし


    なお、ネットの又聞きだが、こいつの有効活用は放棄する陣地に置いて行って敵に使わせることらしい

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:48:23

    >>6

    おかげで付いたあだ名が


    「言う事きかん銃」

    「ない方がマシンガン」


    というね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:49:53

    >>39

    デザートイーグルも色々弾種類あるらしいから…ここで初めて知った…(銃詳しくない勢)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています