種牡馬適正のあれこれ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:22:27

    よく見るまとめデータだけど色々おもしろい

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:26:39

    アジアエクスプレスが結構芝寄りで意外

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:26:46

    思ったよりゴルシが真ん中だった

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:26:46

    平均でも真ん中のリオンディーズ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:29:35

    キタサンがプイハーツキンカメより短い距離にいるのは
    そういう適性なのか長距離が(*´ω`*)ハヤらなくなってるのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:29:36

    ストキャデイープ組が結構近いところにいるの面白いな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:29:56

    エピファネイアが完全にキタサンに隠れてるけどこれ大体イクイノックスの賞金のせいか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:30:32

    スワーヴってそんな芝専用機だったんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:32:48

    ゴールドシップという長距離お牝馬専用機…
    クラシックの母の父向きか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:34:40

    >>9

    そのデータ古くね?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:34:57

    ゴルシは赤丸(牝馬)なのに唯一2000m超えって完全に存在がバグだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:35:09

    >>9

    それこそ何かと比較されがちなマックイーンみたく母父にいると良いバランサーになりそうな感じはある

    誰との配合にするべきかは分からんが

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:36:00

    >>10

    レイデオロ(真っ青)とかミッキーアイル(真っ赤)に比べたら赤みが薄いからちゃんと最近の牡馬の活躍も加味はされてるんじゃね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:36:14

    >>5

    キタサンが今走ってる世代分をディープに置き換えたらもっと距離短くなりそうだけど

    あいつ長距離走り出したの結構あとからやぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:36:58

    >>11

    しかもややダート寄りで平均距離が2000m超えてるので

    芝だけだとおそらく平均2200とか2400行ってると思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:37:02

    ダノンレジェンドが赤いのちょっと意外
    そんなに有力な牝馬いたっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:38:27

    レイデオロの圧倒的真っ青青ぶり草
    いやあんま笑えんが

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:41:59

    ディープインパクトがプロットされてる近辺にディープ産駒がいないのすごく興味深い

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:42:24

    デオロてダートよりだったんか
    スピードよりパワー型か

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:42:54

    父が圧倒的芝変換器だったのに対して米系の母系が混ざったからかダートに傾いてるディープ後継がちらほら居るのは血統の妙を感じる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:44:06

    オルフェとハーツがほぼ重なってるのが意外すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:44:14

    >>19

    どっちかっていうとスピードが圧倒的に足りてないのが殆どと言いますか…

    悲しいことにあんまりポジティブな理由でダートに傾いてる訳ではないのが現状

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:44:18

    解析対象が複勝圏内馬限定だから体感と乖離があるな
    ゴルシ産駒のくせにあえてダート走らせる=何かしら見込みあり、だから体感上のダートダメダメぶりと一致してない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:46:58

    ダノンレジェンドはそら地方向けで重宝されるわなって感じの位置

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:47:44

    >>19

    産駒が走る前の指摘掘り返すと父キンカメ母父ボリクリだからデオロ自身はともかく産駒はダートに出そうじゃね?とは言われていた

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:51:59

    サトノクラウンってそんなにダート走ってなかったんか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:54:20

    カナロア牝馬で2400m走れたアモアイってとんでもねえ外れ値だったんだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:58:01

    オルフェが赤かったのに驚いたが
    これJRAだけか

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:01:38

         ↑
    この辺にゴールドシップ

    この辺にビッグアーサー
         ↓

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:04:42

    >>28

    赤いっつってもだいぶ薄い(=わずかに牝馬に寄ってる程度)からこんなもんだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:16:29

    はい…ゴールドシップ浮きます…(フワー)

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:20:22

    芝短距離種牡馬ってビッグアーサーただ1頭なんだな、ダートは結構いるのに意外だわ
    芝短距離路線の不遇さ?を感じる傾向だな

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:22:07

    なんかディープとキタサンの丸でかくね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:23:29

    >>32

    不遇というかビッグアーサーが特殊すぎてな

    普通は短距離種牡馬ってもマイルとか、カナロアみたいに中距離まで持つのが多いのにビッグアーサーはマジで1200しか持たない

    1200ならディープレベルの強さなのに1400以上で成績急降下する

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:23:36

    >>5

    キタサンは初期のころには結構短めの適性の牝馬つけられてた影響もありそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:27:06

    配合セオリーのスピード種牡馬にスタミナ肌の逆パターンを
    キタサンとかやってたから中距離肌増やしたらどうなるか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:27:49

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:28:08

    >>33

    頭数少なめ&G1や重賞みたいな賞金高いところでの好走が多いとか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:31:38

    あにまん民「レイデオロはステイヤー種牡馬!」
    データ「レイデオロより長い距離が得意な馬がいるぞ」

    レイデオロ以外と平均よりだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:33:06

    JRAのレースって1800以下が大半だから1800超えてるだけで十分ステイヤー種牡馬だからね
    ゴルシがおかしいんよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:35:14

    ディープストキャどころか、ストームキャット持ちが距離短くて芝より若干ダートよりに固まってるのがおもろいな
    ズナは母方の影響で若干長く出てそうだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:35:31

    これ見るとキズナの後継種牡馬が現れる可能性ちょっと厳しいかもな
    中距離のカナロアみたいなイメージだと後継結構生まれそうなイメージあるが、スプリント路線は種牡馬入りしやすいからな
    モーリスとかダートの後継生まれてもおかしくないな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:36:04

    >>42

    ジャスティンミラノ「ぼ、僕は…?」

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:36:50

    >>43

    今後の話ね

    ジャスティンミラノには期待してる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:37:26

    >>40

    しかもうっすら赤い

    ユーバーレーベンがいたとは言え極端では

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:40:44

    サトノクラウンはマイナスポイントにダート・地方で潰しが全く効かないことがあるからスワーヴもマーズも芝で活躍し続けないと危ないかもな
    ディープでもダートダメダメ扱いなんだから

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:41:09

    ブリモル意外だわ
    もっとマイル寄りだと思ってたけど平均1700m越えてるんだな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:41:56

    ゴルシは長距離お牝馬沢山出して、そしてその子にスピード血統の種牡馬つけたい

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:43:35

    >>36

    散々言われてるがキタサンて実績ステイヤーだけど本質はスピード型でスタミナ型の欧州系肌馬に付けると良い感じに走るがスピード型の米系肌馬に付けるとダート寄りになり易くなる

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:46:08

    >>49

    母方の高祖父にあたるテスコボーイに産駒の傾向が似てるのすげえな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:51:42

    中長距離傾向な上に筆頭ステイヤーが牝馬と母父パイロの異常な馬ゴールドシップ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:56:24

    こう見ると牝馬寄りなの多いな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:13:11

    ゴールドシップの横軸の位置は違和感ある

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:14:36

    >>11

    超地味だが、グレード制以降JRAの3000m以上の平地競走を制した牝馬を2頭輩出した現状唯一の種牡馬なので、平均出すまでもなく記録上もバグ枠


    ・ダイナフランダース ノーザンテースト産駒 1984年ブラッドストーンS(1300万下) 中山芝3200m


    ・ワンダーヒロイン ミルジョージ産駒 1986年万葉S(1400万下) 京都芝3000m


    ・シーナンレディー ジムフレンチ産駒 1986年ステイヤーズS(G3) 中山芝3600m


    ・ダイナブリーズ ナイスダンサー産駒 1988年ダイヤモンドS(G3) 東京芝3200m


    ・キョウワハゴロモ トレボロ産駒 1993年万葉S(1500万下) 京都芝3000m


    ・キリスパート メジロティターン産駒 1993年ブラッドストーンS(OP) 中山芝3200m


    ・アドマイヤラピス Be My Guest産駒 1997年嵐山S(OP) 京都芝3000m


    ・メロディーレーン オルフェーヴル産駒 2021年古都S(3勝) 阪神芝3000m


    ・プリュムドール ゴールドシップ産駒 2022年古都S(3勝) 阪神芝3000m


    ・ゴールドプリンセス ゴールドアクター産駒 2024年松籟S(3勝) 阪神芝3000m


    ・ゴールデンスナップ ゴールドシップ産駒 2025年万葉S(OP) 中京芝3000m

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:15:57

    レイデオロは1世代しか長距離を経験してないのにこの位置だから相当な長距離志向なのがわかる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:18:45

    レイデオロは相当に青いな
    牝馬が微妙だから仕方ないが

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:19:30

    >>55

    レイデオロは古馬が増えてきたらもうちょい距離伸びるだろうね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:26:28

    モーリスとダイワメジャーが1600m近傍にピッタリ来るのさすがやな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:31:39

    複勝に入った産駒のみ集計なので牝馬限定戦分牝馬によりやすい
    集計上最低でも2700m〜の障害のデータが入るので、障害で稼ぐ産駒がいると距離は上に引っ張られる
    この2点が考えられるので、1世代半で障害馬全くいないのに1800超えかつ真っ青のレイデオロと1400を割るビッグアーサーはおかしいんじゃないか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:36:07

    >>54

    かつてノーザンテーストとメジロティターンがステイヤー牝馬を輩出していたの見るとオルフェ共々納得ではある

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:36:46

    >>1

    複勝圏内馬より勝ち馬で指数出した方がよりクリティカル分布になりそうだと思う

    広く取るほうがぼやけやすいんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:04:21

    諏訪部の2世代目の落ち込みっぷりはダートで潰しがきかないのも足引っ張ってるのか
    血統だけなら全然こなしそうなのに

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:07:57

    >>59

    ビッグアーサーはまだ分かるんだよ。バクシンオー直系だし

    問題はレイデオロの方で配合変えた2年目は牝馬もちょっとずつ走るようになった一方で牡馬が走らなくなったんや。困りもんや

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:08:30

    諏訪部が芝専に見えるのはアーバンとレガレイラがが芝G1だけで7億7000万稼いでるのが悪い
    ダートで4億くらい稼がないと芝に振り切れるが、1.5世代が中央ダートだけでそんなに稼げるかというと無理よ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:09:35

    目立つのは芝だけど、結局JRA内ですら芝ダートって5割ずつだし地方含めたら日本のレースの9割以上ってダートなんだからダート全然走れないと地味だけど致命的にきついのよね
    芝専みたいに言われがちなディープやハービンジャーも4割はダートなわけで

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:10:25

    >>64

    それはその通りだけど、芝の勝率10%超えでダート勝率5%台だからやっぱ相当苦手だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:14:51

    サトクラ産駒がダートで駄目なのは知ってたけど諏訪部産駒とマーズ産駒も駄目なんか...

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:16:06

    大体エピファネイアとリオンディーズの間にいるサートゥルナーリア、大体ロードカナロアとドゥラメンテの間にもいるから特徴らしい特徴が見えてこないな。

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:17:37

    サトノクラウンはダート勝率3%台だけど芝の勝率も5%だから相対的にはスワーヴよりダート苦手でないかもしれない(錯乱)

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:26:02

    >>66

    ハーツより明らかにダート適性低いわな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:28:12

    グラフ上でもエピファネイアとリオンディーズの間に挟まれててるサートゥルナーリアの明日はどっちだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:30:22

    >>34

    カナロアが繁殖次第で中距離g1馬も複数輩出してるなか何やっても1200から動かないビッグアーサーほんま、、、近親g1馬のいる2600走る予定もあった繁殖につけてようやく1400g3馬のカンチェンジュンガ、ここまでして200mしか伸びないのかよ!!っていう

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:32:23

    >>67

    母数の問題もあると思うけどね

    特にG1産駒居ると周回したら偏りやすくなる

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:33:54

    >>67

    マーズ産駒の芝勝率14.7に対してダート勝率6.3だからダート向いてないように見えるが、そもそもナダルとかいう世代限定のダートで荒稼ぎしてる同期種牡馬がいるからな

    このグラフの芝ダートの配置賞金比率だから、

    ・JRA世代重賞が芝はいくつもあるがダートは現状ない

    ・エンブロイダリーが桜花賞で1億3000万稼いだ

    これで芝ダートの賞金比率が6割とかだったらアドマイヤマーズ覇権種牡馬決定になるで


    むしろ期待枠なのに若干芝のサトルが不味い

    立場としてクラシックに送り出すこと期待されてるのに、いうほど芝で走ってないことが賞金比率から見えてしまう

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:37:36

    >>72

    父バクシンオーの産駒が基本マイル以下までだがバクシンオー自身は中距離馬のユタカオーとアンバーシャダイの全妹の子供て事なんよな

    バクシンオーもクラシック見据えた配合なのに圧倒的にスプリンターになり産駒もマイル以下ばかり

    そのくせ母父でキタサンが生えてくるて言う

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:40:00

    >>27

    あの子もベストは2000ってルメールが断言してるからな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:41:28

    >>18

    まあ今年の終わりにはフィエールマンがあそこにくるだろ

    ようやく産駒が走れるようになった頃だし

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:49:48

    >>65

    これの芝ダート適性指数ってどうやって出してるんだろうね

    芝ダートそれぞれの1走辺りの賞金や着順辺りから割り出してるんだろうか?

    少なくとも獲得賞金額ベースだと芝の勝利数がダートの10倍近くあるディープやハービンが6:4の比になるはずないから

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:52:29

    カナロア赤いのマジかよ
    国内賞金上位見てもほとんど牡馬なのに意外

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:04:43

    能力の高さと適性って別なので賞金を判断材料にするとなんかズレるところはあると思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:13:06

    この表を見て他の種牡馬とかぶらない位置にいる種牡馬が有利やな
    できるだけ辺鄙なところにいると強みになる

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:15:29

    >>81

    右上と上は地方競馬で潰しが効かないから弱点じゃね

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:17:21

    >>82

    地方のデータ入ってないらしいよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:52:20

    >>75

    クラシック目指した配合だろうとこらえ性の無い気性はどうにもなんないだろう

    バクシンオーは逆にもう割り切って短い付ける事にした結果成功したけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:57:36

    キタサンが米肌つけるとダートに寄るのはジャッジアンジェルーチを刺激するからなんかなとか思ったり、曲がりなりにもBold Ruler系だしあの馬
    それ思うとガチ米肌で芝実績あるクリパちゃんが中々外れ値側

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:58:01

    >>47

    産駒見てる感じだとブリモル自身に似た走りする仔は比較的長い距離走れる(馬群から差すタイプ)

    逃げるタイプは基本マイル以下のイメージ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:20:38

    キタサン×米国血統でダートに出るのって、血統云々より馬格の問題だと思うがな
    キタサンの長所はでかいフレームに質のいい薄い筋肉だから、米国血統で筋肉バカでかくしちゃうと純粋に重たくなって芝じゃキレが消える
    まぁダートでも薄さを継続させたいからストキャなんかは基本相性悪そうだけどな

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:24:05

    >>85

    ノーザンテーストもダート強いよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:36:00

    >>87

    キタサン×北米系でもそれなりに実績ある血統って芝でも走る印象が強いの多いんだよな

    フレンチデピュティとかファピアノのラインは悪くないイメージ

    ストキャは?っていう問題は結局あるが

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:36:24

    >>57

    実際今年の芝勝利平均距離が2,123.1mなので順当に伸びてる

    初年度産駒の平均距離もそろそろ2000m超えそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:38:07

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:15:20

    全盛期のディープの平均距離はもう少し下にくるだろうから
    キタサンブラックがポストディープに一番近いのかな
    キズナはハーツやキンカメに近い位置にいるので
    特定条件で強さを発揮する尖ったのが出れば、それが後継になるのかも

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:42:38

    >>92

    全盛期のディープなんて長距離G1馬も出しまくってるから

    現状0のキタサンとは大分違うぞ

    キタサンも今後増えるかもしれないが

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:47:09

    レイデオロは牝馬の大部分が戦力外なのも平均距離に影響してそう
    ほとんどの種牡馬は産駒牡馬だけで平均距離出したら距離伸びるだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています