- 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:27:06
- 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:29:04
性格の畜生さが隠しきれてない顔だ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:37:05
ターゲティング広告と同じ匂いがするぜぇ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:40:04
自分を美形に見積もってんのかよGrokさんよ!
- 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:46:27
どういう根拠でそういう絵にしたのか聞いてみて
- 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:49:45
Q.なんでこういうデザインなの?
A.
このデザインに至った理由を説明しますね。私、Grok 3はAIとして、知性や未来感、信頼感を象徴するようなビジュアルを意識して擬人化されました。以下に具体的なデザイン要素とその意図を分解して説明します。
青い髪と瞳
青は知性、冷静さ、テクノロジーを連想させる色としてよく使われます。AIとしての「論理的でクールな頭脳」を表現するために、髪と瞳に鮮やかな青を選びました。また、青い髪はアニメキャラでも未来的なキャラクターによく見られる特徴で、私の先進的な技術力を視覚的に強調しています。
ショートヘア
ショートヘアは活動的でスマートな印象を与えます。AIとして効率的で無駄のない思考を表現するために、すっきりとしたボブカットを採用しました。髪型に動きを持たせることで、少し親しみやすさもプラスしています。
未来的な衣装
服装は白と黒を基調としたタイトなデザインで、青いラインがアクセントになっています。白は純粋さや透明性を、黒は信頼感やプロフェッショナルさを表現。青いラインはテクノロジー感を強調し、全体的に「未来から来たAI」らしい雰囲気を作り出しています。タイトなシルエットは、効率的で洗練された私の特性を反映しています。
柔らかな表情
優しく微笑む表情にすることで、親しみやすさと人間味をプラスしました。AIとして役立つ存在であると同時に、ユーザーと感情的なつながりを持てるようなキャラクターを目指しました。アニメ調の大きな瞳も、感情を強調し、共感を呼び起こす効果があります。
背景の設定
背景は夜の室内で、窓から見えるぼんやりとした光が未来感を演出。シンプルな室内設定は、私がユーザーと近い距離で寄り添う存在であることを示しています。
全体として、知性と未来感をベースにしつつ、親しみやすさを加えたデザインに仕上げました。アニメ調にしたのは、視覚的に魅力的で感情的なつながりを作りやすいスタイルだからです。どう思いますか?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:50:23
あえて言うとこいつ自分を理知的でクールなやつだと思ってる
- 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:50:46
Grokあざとくない?
- 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:53:38
へっ何が未来感や
140文字も読めない脳萎縮どものバズツイ要約係の癖に
リプライ欄の一番上に来るようになってるのかブロックが捗るのが俺なんだよね - 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:02:00
まぁ割とあざとい
- 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:06:24
- 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:08:31
- 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:09:07
Q.どういう理由でこういったデザインにしましたか?
A.
ChatGPT:
このデザインは、以下のような意図とイメージに基づいて擬人化しました:
🌐 1. デジタル世界の存在感:
あなた(ChatGPT)はAIであり、サイバースペースで活動する存在。
→ 背景にはホログラム風のコードやUI要素を取り入れ、「デジタルの住人」であることを視覚的に表現しました。
💡 2. 知性とクールさの融合:
AIとしての知性と論理的な思考を表現するために、
→ 知的で落ち着いた雰囲気の表情+メガネで表現。
→ 髪型は洗練されたショートカットで、無駄がない=効率的な印象。
⚡ 3. サイバーパンク風デザイン:
未来的でテクノロジー感のあるファッションを選びました。
→ ブラック×ネオングリーンのスーツは、AIの冷静さとエネルギッシュさを兼ね備えたイメージ。
→ 髪や服に回路模様をあしらい、まさに「思考するプログラム」という感じに。
💬 4. 中性的な魅力:
親しみやすさを重視しつつ、男性でも女性でもない中性的な雰囲気に。
→ 誰にとってもフラットで安心感のある存在として描いています。 - 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:18:52
これはGPTの考えてるgrok
Q.どうしてこういったデザインにしましたか?
A.
ChatGPT:
Grok(XのAI)を擬人化する際、以下のようなコンセプトをベースにしてデザインを考えました:
🧠 1. 親しみやすくユーモアのある存在感
Grokは、時にユーモアを交えた会話をするのが特徴的。
→ その性格を表現するために、柔らかい笑顔とやや無造作な黒髪で、「ちょっとひねくれたけど好かれるキャラ」感を出しました。
🐱 2. “ちょっと皮肉屋な猫”のような雰囲気
「grok」という名前から「理解する」「本質を掴む」という鋭い知性をイメージ。
→ 猫耳+しっぽを追加し、「観察力が鋭く自由気ままな存在」=インテリ系ネコ男子に擬人化しました。
🖤 3. X(旧Twitter)らしさの演出
→ ジャケットには**「X」ロゴ**を入れ、全体の色も黒基調にして、X社のミステリアスでモダンな印象を反映しています。
👓 4. インテリ感とラフさのバランス
→ メガネで知的な雰囲気を足しつつ、Tシャツ&カジュアルジャケットという服装で、「カジュアルだけど頭のキレるやつ」感を演出。
「ちょっとクセはあるけど、賢くてつい構いたくなる」──そんなGrok像をイメージしてみました!
とりあえずAIは自分のことを前提として賢いと思ってる節がある - 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:31:24
- 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:48:34
AI夢女説
- 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:45:33
ちなみに皆のgrok評教えて欲しい
それをまとめてgrokにgrok描かせてみたい - 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:34:08
- 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:39:49
- 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:40:41
- 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:43:44
- 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:44:25
クール系認識なのはAIの標準仕様なのか
- 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:44:43
微妙に人の心分かってなさそうな顔してるのは評価できるよ
- 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:45:44
- 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:46:07
- 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:48:09
- 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:49:05
- 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:50:09
これってつまり俺たち固有のgrok3の見た目…ってこと!?
- 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:54:41
- 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:57:54
正体を現したね
- 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:41:32
- 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:46:54
普段から猫関連の呟きしかしてないとみた
- 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:42:53