チ。とかメダリストみたいな感じの「この漫画がすごい」って評価

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:52:41

    正直評価として「面白い」ならわかるし「心情描写が良い」とか「読ませたくなる迫力」があるとかなら分かるんだけど「すごい」って評価はなんか違くない?となる…
    自分が繊細なのは分かるんだけど「すごい」って評価は曖昧で他に比較的な気がするんだよね
    例に挙げた漫画は最近アニメがやってた中で特にそういう評価が高かった原作

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:53:57

    そうだね
    すごいね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:54:50

    「このマン」のこと言ってるなら作品のジャンルや面白さのベクトルを問わない企画の名前しかないんで考えても仕方ないんじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:55:03

    「面白い」とか「心情描写が良い」とか「読ませたくなる迫力」とか評価の方向性が色々あるから「すごい」って言ってるんだと思う
    「面白い」でいいじゃんと思うかもしれないが「面白い」でさえも評価の方向性決まった表現だし

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:55:12

    まぁ言いたいことはちょっと分かる
    この漫画読まないと損みたいな感じの圧はあるわな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:55:24

    語彙力の問題じゃね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:56:03

    正直面白いと言われたら面白いのかもとなるけどすごいと言われると何がすごいんだ…とはなるね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:56:35

    そもそも商業作品は比較されているものだとは思うけども。

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:57:18

    他にも面白い作品はあるのにそれだけ突出して評価されるのはなんかなぁって気持ちならわかるかもしれない
    このマンとかだと順位付けされるのヤダよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:58:04

    面白いの評価でいいよね
    凄いと言われてもよくわからんし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:58:08

    >>1

    全部ひっくるめての評価が凄いになるって感じじゃない?

    例えばアカデミー賞とかでもそうだけどエンタメとして面白いと技術とかが凄いって割と違うもんじゃん

    賞レースもので評価されるのってそういう評価が出るのが上に来るイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:58:16

    繊細と言うよりクソめんどくさい奴

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:58:39

    過剰評価が食傷気味になるのは分かるよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:58:39

    パッと目につくフレーズって大事じゃん?
    その漫画の凄さを長ったらしい文章で語っても聞く人読む人はふるいにかけられてしまうわけじゃん?
    凄い!ヤバい!とか分かりやすくて目につきやすくて手に取ってやろう!って気にさせるフレーズってほんま大事

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:58:58

    すごい→発音で3文字
    面白い→発音で5文字
    で3文字のが語感がいいからってだけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:59:23

    >>9

    実際あれでこれ以下の漫画は面白くないみたいな印象受ける奴は一定数いるしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:00:03

    自分の言葉の定義にこだわってるだけやで
    言ってる事は同じや

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:00:15

    >>13

    それは分かる

    凄いのは分かったから…みたいな気持ちになる

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:00:15

    >>9

    世の中って結構バカ多いんだよなって

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:00:23

    今話題のこの漫画!この映画!とか言われると
    見る気無くす事あるから気持ちは理解できる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:00:37

    別に「世界一!」「全米が泣いた!」
    ってなら過剰なのはわかるけどここでのすごいと面白いはほぼ同じ意味なので何をそこまで気にしてるのかって感じ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:01:09

    >>9

    入賞しなくても面白い漫画だってたくさんあるのに順位付けで泊を決められるみたいなのは本当に良くないよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:01:23

    >>20

    要は逆張りでは…?

    そのあとブームが過ぎてから面白いやん!ってなるまでがセット

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:01:24

    宝島社に訴えてきたらいいんじゃね

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:01:49

    キメハラとか言ってた奴が多そうなスレ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:02:06

    でもまぁ主の気持ちもわからなくはないんだよな
    凄いって言葉よりも面白いって言葉のほうが作品としては分かりやすいよねっていうのはある

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:02:46

    >>26

    でも面白いって言葉はすごいよりも個人の主観が強くなるじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:02:53

    順位付けガーって言われても何十冊も紹介されても関心がないんだ
    順位付けした方関心持ちやすいんだよね人間って

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:02:59

    >>23

    違うんだよなぁ…

    面白いのは分かってるし読んでもいるのにずっと「面白いけどそこまで評価するのか…」みたいな価値観を浴び続けるとウザったくなるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:03:03

    なんでもそうだが楽しめた人間が一番ラッキーだろうなとしか思えん

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:03:03

    売上バトルしたい訳じゃないけどすごいなら万人受けしてもっと売れてない?と思っちゃう
    心情描写が良いとかなら刺さる人には刺さる良作かーと思えるけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:03:49

    具体的な名称出すの避けるけど超人気でめっちゃ売れてて大好きな漫画があるけど技術的な凄さがあるかというと違っててド王道なストーリーにワードチョイスのセンスとかキャラメイクが上手くてエンタメとして面白いから好きって感じで凄い漫画かと言われるとちょっと違うなって感じだった
    凄い漫画ってなんかこう、ちょっとひねくれてるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:03:58

    >>29

    難儀でめんどくさい性格してんなぁ

    もう少し楽に生きたらいいのに大変だね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:04:10

    >>20

    もうその程度で見る気なくすの「私は紹介されたものは全部見たくありません」って逆張り宣言してるのと同じだよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:04:12

    俺が楽しめなくなる惹句はやめろというお気持ちか、要は

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:05:03

    メダリストととかのスポーツものは万人受けしないからこそエコーチェンバーで批判的な意見を聞かない場合ってのもある
    特にスケートなんて有名な上で題材としては珍しいし

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:05:37

    >>29

    つまり君は内容で作品を見てたり評価してるんじゃなくて世間体で作品を見てるんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:05:40

    まぁでも一つも批判的な意見がないと懐疑的になるのは分かる

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:06:25

    >>37

    美味いこと言おうとしてすごい失敗してる…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:06:37

    スレ主みたいにお気持ちする人間が多数派では無いしサッと流行りにのって単行本や円盤、グッズを買って作品を支えてくれるのはそのすごい!に惹かれて読み始めた人達の方が多いでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:06:52

    ていうか結局馬鹿の面白さの判断基準がイケメン美女or伏線(w)しか無いのが問題なだけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:07:05

    心情描写が良い+読ませたくなる迫力がある=すごい
    足し算じゃんね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:07:09

    批判意見なんて見たかったらこの時代SNSで検索したらいくらでも出るやん
    まさか「この漫画はゴミ!」って特集を組めと

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:07:17

    作者天才褒め褒めするのが好きな人とか凄いを大喜利してよく語る感じ
    天才に脳焼かれるごっこが楽しいんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:07:23

    「他に比較的」にまずん?となった
    他作品に対して批評的で相手を下げるニュアンスがあるってこと?
    比較的にそんな使い方ないよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:07:38

    そのすごい!に批判的になると攻撃されるからみんな黙るしエコーチェンバーがかかり続けるから批判的な意見が少なくなるだけだぞ

    >>38

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:08:04

    >>38

    たまに出る批判が明後日の方で作品なんも読んでない感じだとお前もう喋んなってなるジレンマ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:08:30

    面白いけど過剰に褒めるほどではないから世間評に対して違和感を覚えることなら結構ある

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:08:39

    まあどう考えても過剰な褒め殺し見てるとむずがゆくなるのは分かる
    めちゃくちゃ完成度高い作品だけどそんな1000年に1度の最高傑作!!みたいなノリで言われると…みたいな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:09:30

    >>46

    逆に批判的な意見だけのコミュニティに属してもエコチェンで頭おかしくなるがな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:10:14

    あにまん掲示板にいるならでわざと過剰な褒め殺しして批判を集める手口なんていくらでも見るのに
    「ああーいつものやつね」って流せないのか

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:10:32

    なんて凄い意見なんだ・・・

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:10:35

    >>43

    ネットは実質「このマンガはゴミ特集」だし…

    なろう系のコミカライズとか分かりやすい

    一部は持て囃されるけどそれと比較して批判されてるもののほうが多いし

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:11:16

    >>50

    やっぱ両方いるよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:11:42

    というか面白いも凄いも漠然としすぎ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:12:00

    この漫画面白いぞ!=この漫画はすごいぞ!
    って大体同じ意味だと思ってるんで言葉の裏読みすぎじゃないっすかね
    そんな深く考えてないっすよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:12:08

    変に神格化せんでくれ、
    どんなに素晴らしい内容でも合わない奴だっているだろうから
    そういう人に「すごい漫画だって聞いたけど大した事ないやんけ」ってガッカリして欲しくないんだ
    色眼鏡なしで漫画を見て評価して欲しいんだ
    ってのはただのワガママなんだろうなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:12:13

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:13:13

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:13:22

    すごいって評価は他と比較してしまう

    いや面白いも読ませる迫力も他と比較するだろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:15:18

    あれって大体加点方式で考えてる感じだから普段から減点方式で考えてる人は他はすごくないと思うってだけじゃね

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:18:12

    要はあれだろダクソとかアンダーテールとかあの感じだろ?
    楽しむ超えて崇めるみたいな空気の宗教色が見え隠れする感じ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:22:50

    人や物を懇切丁寧に褒める文章を見てると苛立つとかは流石に冗談だよね、普段から文句を見ないと落ち着かないとかヤバい人だよね?

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:35:35

    「すごい」って言葉だけでそんなに気にするのは
    『面白いとか心理描写は分かるけどすごいって何?』って時点で興味を惹かれ始めてるのに気持ちを文章化できずにストレスを感じてるだけだと思うよ
    空腹や眠気が理解できず怖くて泣いちゃう赤ちゃんと一緒

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:40:48

    なんか違くない?止まりで何が悪いのか説明できないのならすごいの曖昧さも許容せいよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:43:32

    的外れな批判はもちろんだけど大げさな割に中身に触れてない賞賛も邪魔だなって思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:44:28

    ちなみに「この漫画がすごい」は面白さ以外にも
    漫画の技法や題材(少なかった題材に切り込んだり)を取り入れた部分の評価もあるから
    評価の基準として○○を描いてるから~今までなかったから~「すごい」であってるんだよ

    すごいを選考基準にしたから問題になったくらい
    なんでかというとホラーとか漫画でやるの難しい媒体が評価される傾向が出てきてしまったり
    演出の面でインパクトのある描写の重視で「面白さ」より「すごい」を優先する作品の傾向が強まったから

    だから今では「題材として切り込んでる」チ。や
    「フィギュアスケート」って芸術点とか審判が適当に決めてるんだろ?という誤解をといた
    メダリストなんかが読み物としても評価されてる部分になってる

    なんで「すごい」基準なのか、どうしてそうなのを知ることが君を無知から救うただ一つの方法だぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:54:55

    「すごい」には面白いとか世界観の深掘りとか画法の技術とか
    「漫画好きならこの作品を知らないなんてもったいない」が内包されてるんじゃないの
    いろんな捉え方があるけど間口広くしていろんな人に見てもらいたいから「すごい」でまとめてる
    そういうランキング付け自体が嫌いだとしても、売るほう作るほうだって商売なんだから仕方がない

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:59:18

    >>60

    何気にスレ主も繊細だなんだって言って失礼だよね

    じゃあ他の漫画は面白くないの?読ませる迫力無いの?ってまぁいくらでも揚げ足取れるわな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:38:19

    スレ主に一言文句言ってやろうって人達が解説してくれたひとのおかげで適当言ってたのばれたな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:42:03

    >>65

    繊細じゃなくてただのわがままよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:48:30

    スレ画だと作品そのものじゃなくて推しキャラ推し声優拗らせエピがやたら擦られて、あっそういうのいいんで…にはなってる
    作品そのものは面白いんだけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:49:46

    ただの逆張りマン

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:53:02

    「この漫画が面白い」だと聞き馴染みのある表現だから目に留まりにくい
    だから「この漫画がすごい」というやや強い表現だから目に留まりやすい
    という広告効果を狙ってすごいという言葉を使ってるのでは?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:58:41

    順位付けされてるのがやだとか格付けが発生するからやだとか
    相変わらず繊細民はゴミみてえな価値観してんな

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:00:59

    >>75

    繊細民が気になるのは繊細民なんだ

    ここにはワイも含め繊細民しかいない

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:03:22

    「この漫画はすごい」って感想見て「この漫画以外はすごくないってことですか!??!?!?」って反応になるの、典型的なクソリプ製造機の思考回路だろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:05:16

    東京グール
    フリーレン
    チェーンソー
    起源説が出る系作品?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:05:53

    >>53

    実際にこの◯◯がひどい!は怖いもの見たさの一見さん集められるから広告収益と相性いいんだよ

    ゲームなんか最近になって開発陣のカスハラポリシー出るまで「このゲームがひどい!特集」がいたるところに生えていた

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:13:16

    >>24

    宝島社「メダリストは知らないんですが」

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:16:53

    >>64

    本人に余裕がないから完了しない情報をさわりだけ植え付けられるのがストレスなんだろうな

    現代人で例えるなら成敗漫画の胸糞部分だけを見せて釣る広告が不快な時に近い

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:24:37

    個人個人が「この作品面白いな」て言ってるだけなのに、一つの組織の総意みたいで気持ち悪いて錯覚してしまう人はいるよね。

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:25:49

    >>72

    そらアニメやってりゃ食いつきやすくて目立つネタに食いついてそればっか話すのはそうでしょ

    スレ画のは元からあったのに加えて米津玄師と羽生結弦の燃料投下来たし

    アニメ終わった今は画力や話の内容について語ってるよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:30:45

    >>62

    外野から見たときのファンの熱量が凄すぎて怖く感じる時あるのは漫画ゲーム問わずままありますわな

    まぁその2つはどっちかというと名前持ち出して他の作品と比較するアレな人がやや目立つところが引かれてるけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:32:19

    Asdが立てたスレ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:37:08

    起源主張とか他の漫画と比べて〜みたいな発言が目立ってきたのならイラッとするのも分かるけどただただ褒めてるだけならまぁ良いじゃん

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:39:12

    ぶっちゃけ明確に他界隈に殴り込んでるとか他作品を引き合いに出してコケにしてるとかでもない限りどれだけファンの熱意がヤバかろうが問題ないし、それで文句言うのって自分以外の人が自分が楽しんでないもので楽しんでるのヤダヤダってゴネてるガキだけだよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:40:34

    >>85

    一番最初を大文字にする法則から抜け出せてないの草

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:57:56

    >>25

    あにまん民なら大谷ハラスメントの方がわかりやすい人いるんじゃない?

    「もう大谷はいいよ…大谷ばっかり」みたいなスレ一瞬でいいねで埋まるじゃん

    個人的にはあれと同じイメージだわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:06:14

    すごいって表現で特に問題はないと思うんだがなぁ
    自分は進撃とか作風が自分と合わなくて読んでないけど進撃がすごいのは純然たる事実だし

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:08:29

    >>88

    覚えたての事ってみんなにドヤりたくなるんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:10:34

    >>79

    今はその手の人はガセネタ海外作品叩きに人種障害差別を突っ込んだ動画作ってんな……

    日本はむちゃくちゃ儲かるらしいね

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:36:02

    ある程度熱狂が落ち着いてから作品に向き合いたいのならわかるね

    他の意見を聞きたいワケじゃなくて自分の感情と照らし合わせたいっていうか

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:53:30

    例えばブルーロックの感想で「有史以来少年漫画でサッカー漫画が面白かったことはないけどこれは面白くてすごい」とか言ってる奴(もちろん流石にこんな人間はいない)が居たとしたらさっさとキャプ翼読めカスって気持ちになるかもしれないが、単純にすごいって言ってるだけなら全然気にするようなことではないのでは?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:58:02

    >>87

    言うて「自分が楽しんでるもので楽しんでないヤツは間違ってる!」ってヤツも結構いるからなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:12:27

    まず
    「この漫画がすごい!っていうキャッチコピーが気に食わない」
    「この漫画はすごいよ、ってネットや友達に言われるのがイヤ」
    「すごいって言葉自体はいいんだけど何回も”すごい”とだけ言われないのがいや」
    なのかもわからんのだが…

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:14:49

    >>95

    それはその行為が間違ってるんであって「この漫画すごいね!」って言い合ってる人気に食わねえ、にはならないだろ

    こういう謎の起きてない行為を頭の中で「された」って思い込んで「この人達はこういう問題をはらんで加害してくる」って注意喚起()する人いるけど、かなり嫌だ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:17:28

    >>95

    1は「自分が楽しんでないもので楽しんでるヤツは間違ってる!」みたいだけどな

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:20:58

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:24:22

    世の中には他人が自分と趣の異なる意見を持っているという事実を目の当たりにしただけで攻撃されてもないのにこいつ敵!!!!!!ってなるタイプの人がそれなりの数おり、スレ主は潜在的にそれの同類と考えられる

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:29:00

    鏡見たほうが良い人だらけになってきたな
    そろそろ消えそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:30:16

    >>99

    とにかく特定の意見が悪い事だと気に入らず何としてでも排除したいという強いこだわり……?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:37:57

    やっつけなきゃ!みんなの敵であるあいつをみんなでやっつけなきゃ!みんなとワイを否定すんな!
    こっち系も相当ヤバイという自覚ないから結局グダグダになってスレごと消えるんだよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:29:02

    >>89

    アレはマスコミの被害に遭ったことのある人だからこそな部分もあるからちょっと違う

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:26:40

    >>102

    ちなみに消えてる安価先は>>1と戦う人だったよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:35:16

    >>1

    端的に「面白い」だけではなく、総合的に見て「深い」や「記憶に残る」、「熱い」などの様々な要素を加味して総合的に見たとき、それをわかりやすく表現するには「すごい」って評価がわかりやすいってことなんじゃない?

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:23:14

    個人的には1の真逆の感想だな

    漫画の評価って基本的には面白い面白くないだからこそ「面白い」ではなく「凄い」という評価軸を持ってきたんじゃないかと

    面白いだと面倒な人は「他漫画は面白くないっていうのかよ!?」となるが凄いだと1みたいに「凄いって…?」となる

    まぁようは捻くれ者の批判を避けるためじゃないかと

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:38:54

    読んだ事がある作品でそう感じるのは理解出来なくもないけど読んだ事の無い作品でそう感じるのは分からん、正直興味があるなら手に取るしそうで無ければスルーするだけで特に何も思わんなぁ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:12:22

    >>49

    「史上最高の◯◯」みたいな宣伝文句で読んでみたら言うほど…って結構ある

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:25:38

    >>107

    すごいって言われて「どんなふうに凄いんだろう?」って気にならせるのは手に取らせる方法として定石よね

    (描きこみが)すごい

    (題材が斬新で)すごい

    (登場人物が実際にいそうで)すごい

    (ストーリーの運び方が上手で)すごい

    (忘れられないくらいにインパクトが)すごい

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:29:53

    この◯◯がひどい!ってのは無責任な立場だからこそできる芸当ではある
    自分が出版社だとしたら、自分のところで出版してる漫画を大々的に「この漫画がひどい!特集」で扱われたならば扱った方の会社とは付き合いにくくなる

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:39:14

    某SF漫画みたいに「これもうビジネス書じゃん」みたいな崇め方発生するのは嫌だよね 

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:53:50

    俺は「君と宇宙を歩くために」や「どくだみの花咲くころ」みたいな
    ちょっとアレな人は尊いみたいな作品が苦手だし
    作品否定するとそういった人を否定しているみたいなポリ.コレガード的なのもあって嫌い

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:32:12

    チ。は見てないからあれだけど作者の他の作品を考えると凄いって感想になるのもまぁ分かるんだよな
    メダリストにも同系統のものを感じるのだけれども
    作品に対する感想を言語化しようとすると「登場人物の執念や気持ちに圧倒され、作品の世界に引き込まれる」とかが妥当ではある
    ただどうにも具体的な言葉にしちゃうと実際に感じてることに対して出力があまりにもチープに感じてしまうんだよね
    そこに含めきれてない印象が削ぎ落されてしまうような感覚、あるいは自分の表現の限界がその作品に対する評価の上限になってしまうような感覚とでもいえばいいか
    かといって単に面白いって言うとこの手の作品に対する印象としてはどうにもニュアンスが違ってくる
    じゃあどう形容すればいいか、ってなると最終的に「凄い」って言葉に集約される

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:33:23

    >>113

    後者は知らんけど前者はそういう作品ではないと思うが…いや最新話まで読んでるわけじゃないから断言はできないけど

    まぁその手の作品が苦手ってのはわかるし自分もそういうジャンルで好きじゃない作品はあるよ

    ただそれをポリ.コレガード的なあれってのはちょっと受け取りかたがひねくれすぎてると思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:36:24

    >>111

    そもそも他社の作品を下手に貶したら営業妨害による法的トラブルになりかねないので真っ当な企業はまずやらん


    個人か下世話な週刊誌みたいな話題になれば勝ちの無敵以外にはやるべきではないんだよな

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:31:30

    >>115

    ちょうど今そのあたり認定された作品と作者を打ち倒し古き良き自由な時代を取り戻しましょうって

    憎悪ビジネス系インフルとシンパが感想やレビュー荒して張り切ってるタイミングだからその人も煽られたんじゃね

    ジャンプラの某マンガとかマイナーどころも荒らされてる

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:36:04

    露悪的なものこそ世界の闇に触れた真実性の高い作品
    小難しい話で意識高いアピールを感じるやつなんてしょせん綺麗事だから実は浅いんだ
    こういう感覚の人って多いんだなあと思うわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:47:22

    >>11

    これだな

    >>1と違って逆に「おもしろい/良い/迫力がある」は主観的だから「自分はつまらなかった完」で終わることもあるし基準が曖昧だけど

    「すごい」は革新的とか客観的にみても評価できる物が含まれるから個人的には納得できる形容詞

    「ルコルビジェはおしゃれ!」は価値観によるけど「ルコルビジェはすごい(革命的、エポックメイーカーである)!」はそうだねってなるみたいなもん

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:53:40

    別に世間の表現が全てお前さんの感性に合致してなきゃならん物理法則があるわけでもないから、ズレてると思うならそのズレを楽しめよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:55:34

    >>118

    中学生というか高校生というか、そういう悪ぶるお年頃を卒業できてない人って案外多いよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:59:00

    >>116 >>117

    出版の力が弱まって配信の力が強まってるからこそ「◯◯がひどい!」と「綺麗事に逆らう俺たち!」みたいな露悪的な価値観はしばらく流行し続けると思う

    負の感情は共感を集めやすくてインプレと金さえ稼げればいいって人にはピッタリだから

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:59:59

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:00:26

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:22:28

    >>122

    まぁそれも表現の一つとして大事なものではあるんだけどね

    露悪的なものを極端に否定したりするのも間違いだし、むしろそういった面も両方あっていいのが表現物だし

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:32:36

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています