実家が粟農家なんだぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:18:18

    たまには粟入りご飯じゃなくて白米だけのご飯が食べたいですね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:19:07

    怒らないでくださいね
    インコの餌じゃないですか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:19:16

    栗…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:19:19

    ◇年がら年中栗ご飯・・・何故・・・?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:19:28

    つくった粟はどこに出荷するんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:19:42

    あわわお前はクリじゃなくてあわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:19:46

    あわわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:20:37
  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:20:47

    >>5

    普通に農協

    でも米より高く売れるんスよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:21:29

    >>5

    今の時代粟とか健康食として需要があるんじゃないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:21:37

    >>9

    労力と農協に卸したあとどのように使われるのか教えてくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:22:03

    えっ?栗って栽培できるんですか?
    トゲトゲしてるから栽培できないと思ってたんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:22:56

    わしのオカンが健康な食事作って麦飯とか粟飯作ったらオトンが刑務所飯みたいで嫌や言うてたけど本当に刑務所はこんな飯食ってるんスかね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:23:02

    栗の現物の画像って意外に見ないなと思ったそれがボクです

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:23:58

    >>11

    スーパーとか工場とかですね

    工場で五穀米にしたりおこしにしたりお茶の原料になったり

    変わったのだと味噌になったりしますね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:24:28

    何……?花粉……?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:25:18

    五穀米とかたまに食べるから美味しいのであって毎日になると流石にキツいっスね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:26:20

    >>15

    ”五穀米”ってことはワシめちゃくちゃお世話なってるってことやん

    あざーすガシッグァツグァツ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:27:34

    >>4

    >>12

    >>14

    粟はクリじゃなくてアワって読むんだよーっ低学歴野郎ッ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:32:06

    栗(くり) 粟(あわ)
    木と米の違いがあるんスよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:33:04

    もしかして米農家は米より麦とか稗作ったほうが儲かるんじゃないんスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:34:04

    濡れ手に粟ってことわざ有名なのに粟がなにかすらわからない人がいるってネタじゃなかったんですか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:34:07

    スレ画見てやっと理解したんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:34:55

    モチ粟?それとうるち粟なの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:35:21

    そういえば一緒に語られやすい稗も現物って見たことないっすね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:35:39

    稗っ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:35:57

    >>22

    濡れてに泡 手洗いは大事にしようということなんや

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:36:57

    >>25

    うーん健康食として考えないと白米一択だから仕方ないを超えた仕方ない

    あとは鳥の餌でよくあるらしいのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:37:08

    >>22

    素手で触ったらいてーよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:37:56

    >>22

    コレを"濡れ手に栗"って間違えて覚えてる人も割と居そうなんだよね

    痛そうを超えた痛そう

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:38:18

    >>22

    >>25

    うーん現代だと五穀とされてる米・麦・粟・豆・黍または稗の内マジで米・麦・豆がメジャーすぎるから仕方ない本当に仕方ない たまーに雑穀米として食う事あるかな位じゃないスかね粟や稗を見るのって

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:39:07

    サブ作物というか昔から年貢米以外の収穫物のイメージあったから
    単独で農家って言えるレベルで育ててるのかーって驚いた、それがボクです

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:39:10

    >>12

    ちなみにクリやドングリは縄文時代あたりから栽培されてたという説が有力らしいよ

    自生にしては数が多すぎを超えた多すぎなんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:39:29

    >>29

    そういや栗じゃないにしても現物の粟って濡れ手で触ると感覚はどんなのなんスかね?

    スーパーで売ってるのはこんなのしかないんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:39:45
  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:39:50

    粟わっ いっぱい出てきたですゥ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:40:22

    意識して雑穀摂ろうとするとまた別なんスけどね
    つまり意識しないと目に入らないんだなァ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:40:35

    >>12

    >>33

    なんじゃあお前 桃栗三年柿八年って諺を知らんのか 栗は比較的すぐ育つからかなり栽培しやすいんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:41:36

    俺は粟饅頭愛好家としてお前の事を…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:42:54

    鉄腕ダッシュ見ててあんまりにも栽培が簡単で驚いたのは俺なんだ!

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:43:02

    >>27

    うーん現代人に食い物のあわと石鹸のあわならどっちが身近なのかと言えば石鹸なんだァ

    そして手洗いは大事とどこでも言ってるからほぼ石鹸のあわになるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:43:03

    >>34

    もちろんめちゃくちゃ手にくっつく

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:43:24

    確かに今時でもインコのおやつ需要でそこそこ安定してそうな粟農家はリラックスできますね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:44:43

    >>15

    ふうん人が食べるということか

    ワシが食べてきたなかにもお宅で育った粟があるかもしれないね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:44:46

    女みたいなもんオコメするだけの道具やんけ
    なにムギになっとんねん

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:44:47

    海外旅行で食べた粟粥が予想以上に美味しくて戸惑ったのは俺なんだよね
    個人的には米粥のぬか臭さが無いから米粥より美味しかったのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:45:12

    >>40

    簡単だから昔の人は粟や稗を食べて米は国に収めて苦しんだ満足か?

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:47:03

    これでも慎重派でね 稗がどんなものなのか全く知らないから検索してみた

    猫じゃらしだ猫じゃらしが出てきた

    >>25

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:47:08

    雑穀…聞いています 地味に需要があるので結構高く売れると

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:48:32

    濡れてに粟でも泡でもどっちもよく手に付くから問題ないーよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:49:26

    >>40

    何なら改良してないものは雑草として普通に自然にあるようなものなんだハッキリ言ってめちゃくちゃ丈夫だと思った方がいいっ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:49:33

    ちなみに粟は米と違って連作障害引き起こすから他の野菜と交互に作るみたいだよ
    米より高く売れるし楽だけど米農家と違って安定しないーよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:50:11

    全部アワだとやっぱりマズイんスかね
    というか米みたいに炊けないんですか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:51:06

    >>53

    米よりボソボソした食感ですね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:54:24

    >>13

    この作者のときは米七麦三だったらしいよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:55:36

    >>15

    えっおこしって粟だったんスか

    昔からあるっぽいのになんか加工めんどくさそうだなって今まで思ってたけど米菓子の粟版だっただけなんスねあれ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:55:53

    農水省「栗か…鬼皮が果肉だぞ」

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:59:05

    >>52

    連作障害…しょうがないけど糞

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:05:16

    雑穀米はですねぇ
    味の濃い料理と合わせると激旨なんですよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:05:37

    連作所か二期作すらかのうな米や麦、トウモロコシがチート過ぎルと申します流石に主食張ってる連中だけのことはあるよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:06:36

    >>52

    えっ、そうなんですか

    はえー、寧ろ野菜の連作障害対策で植えるイメージだったんで

    粟でもおきるとは………無知でやんした

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:07:29

    >>60

    ウム…全世界でメジャーな主食になってる植物はそりゃそうなって当然だって感じの他の植物に比べてチート地味た性質してるんだなァ…

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:09:17

    戦中米が食えなくて粟やひえ?で飢えを凌いだみたいなエピソード聞いた様な気がするけど今では値段逆転してるんスね
    需要と供給の関係スかね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:09:37

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:12:22

    >>63

    高額なものを安くする努力はしても安いものを安くはしないんや

    そして逆転した

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:14:34

    >>63

    米だけで言っても玄米のほうが高いんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:14:34

    粟饅頭…神
    粘り気と粒の食感がええんや
    粟饅頭…クソ
    手がべたつくしすぐ固くなるんや

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:17:21

    貧乏人は黍を食えよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:17:24

    >>66

    玄米のほうが手間がかかるから仕方ない

    精米したら糠が残留農薬を持っていくんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:18:19

    >>53

    とにかく粟は食感も味わいも米には到底及ばないから嵩増しに使われたり正月料理に使われることが大体な食物なんだ

    雑穀タウロス…


    まっ栄養は豊富だからダイエット食として価値を見出されたりしてるんだけどねっ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:20:03

    >>62

    麦と米とトウモロコシを比べてる学者いたんだけど

    めちゃくちゃ悔しそうに麦は収穫量がチンカスやわって書いて笑ったんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:25:55

    栽培に適した地域が限られるってだけでもしかして米ってフルコンタクト主食なんじゃないスか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:30:59

    麦はですねぇ……主食というには収穫量が昔から大したことないんだよね(古代だと収穫比率4倍に対して米20倍くらいらしい)
    その代わり米に比べて寒冷地でも荒地でも育つから人手や手間が軽いから他の仕事と兼業しやすい
    なので欧州圏には厳密に主食に相当する言語がないんだとか(ぶっちゃけ肉料理のがニュアンスが近い)

    1年草で収税用途に使い易いのが大きいのではないかって言われてるらしいよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:31:42

    >>72

    ああ、カロリーも立派で食いやすい立派な主食なんだぜ

    栽培するにも食べるのにも豊富な水が要る?ククク…

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:33:25

    しゃあっ!燕・麦!

    麦に似た雑草が除草作業を切り抜けていった結果、人間が食用にできる品種に進化したらしいよすごくない?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:34:52

    なんだぁ!このスレ!って開いたら案の定栗と粟の違いがわからないマネモブがいて悲哀を感じますね…

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:35:49

    >>71

    まあ麦はその分寒冷地で育つし水の消費が少ないからバランスは取れてるんだけどね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:37:07

    >>75

    イングランド人「スコットランド人の主食やん元気しとん」

    スコットランド人「だからイングランドの馬は優秀なんですねえ人間は無様なのん」

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:46:35

    主食で挙げられるのいっつも麦や米ばっかやなぁ!
    ワシなんか芋を蒸かして食ってるんやでっ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:49:32
  • 81二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:58:23

    >>80

    因果が逆っスね

    麦なら麦栽培に適した社会組織に米なら米栽培に適した社会組織になるっス

    結果的に懐に入ることに着目するんじゃなくて

    最初の植物としての麦と米の違いに視点を合わせた方がいい論文が書けるのん

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:05:25

    >>48

    もしかしてこれからラーメン作れるタイプ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:14:45

    嘘か誠か日本で強力な中央集権と万単位の軍隊を動員できたのは
    米の栽培と収税で大量の人員をまとめ上げる権力構造が醸成されていったからという学者もいる
    (というか米栽培できる温帯多雨地方全般でその傾向はある)

    まっ、話が横滑りしてるけど粟も救荒食って飢饉対策や雑税作物とて栽培推奨されてたり
    意外と歴史や社会に根付いた作物だからバランスはとれてんだけどねっ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:15:16

    稗(ひえ)…漢字からしてバカにされてるッスね

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:16:25

    >>84

    ひいえええ雑穀の四騎士だあ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:17:58

    阿波国…クソ
    粟の生産地だからと名前がついたのに、徳島ラーメンや半田素麺や祖谷そばやたらいうどんを食ってるッス

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:23:34

    五穀の粟が若干愚弄の流れに入ってる麦に押されてるとは悲劇を感じますね…

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:23:43

    芋ご飯…神
    芋主体で米と粟が混じってるやつ…糞

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:25:12

    大根飯はどうなんスかね……

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:26:38

    ふんっ 貧相な作物だジャガイモはないのか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:28:00

    タフカテってかあにまん民って農業蘊蓄好きなの割と多くない?伝タフ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:43:12

    実は麦飯が普通に好きなのが俺なんだよね
    粟や稗よりかは味のクセが少なく歯ごたえの違いが楽しめてハッピーハッピーなんや

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:52:43

    麦でも粟でも雑穀でも玄米でも普通に美味しく食べられるけどそれを続けてる中で久しぶりに白米食べたら美味しすぎて感動するんだよね
    白米を好んだ昔の人の気持ちがわかるんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:59:42

    大麦 玄米 黒米 赤米 黒豆 小豆 餅黍 高黍 粟 稗 紐鶏頭 キヌア 鳩麦 玉蜀黍 黒胡麻 白胡麻
    そして俺だ 豊富な栄養素を含むぞ

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:02:58

    >>91

    最近は農業に限らず割といろんな分野の蘊蓄が見れるッスよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:09:34

    >>53

    粒が小さいし水吸わないからクソみたいな食感なんだよね

    田舎だと普通に売ってるし都市部でもオーガニック食品専門店とかスーパーのライフのビオラルブランドコーナーで古代米とかと一緒に売ってるから探せば買えるんじゃないスか

    まあ1回買えばもういいやってなること請け合いなんやけどなブへへへ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:12:25

    >>91

    農学板から来た兼業マネモブが紛れ込んでるのかもしれないね

    あっ私は園J民なので…野菜や果物の話題は門外漢でヤンス

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:13:38

    連作障害…糞
    人類のナス科への依存度を思い知らされるんや
    ジャガイモもトマトもピーマンもナス科ってそんなんアリ?

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:16:49

    >>85

    粟は鉄分とポリフェノールをあらわし

    亜鉛をもたらす稗の騎士!

    黍の騎士はマグネシウムを!

    そして食物繊維を呼ぶ麦の騎士…!

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:22:30

    おーっスレ画が何かと思ったらウチのインコたちの餌(特別枠)やんけ
    たまにこれを放り込んでやるとめちゃくちゃ食べてくれるんだよね まあ籠の床もめちゃくちゃ汚されるんやけどなっ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:28:22

    >>80

    あっこいつ麦と米の比較や灌漑農業には言及してるのに連作障害や湛水農業には言及してない

    マジぶっ愚弄する

    灌漑農業のメリットはですねえ…

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:29:28

    >>98

    トマト…アメリカ大陸出身

    じゃがいも…アメリカ大陸出身

    ピーマン…アメリカ大陸出身

    ナス…インド出身


    ナスお前はなんや?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:29:30

    おとんは好んでキー坊の弁当に入れてそうなんだよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:34:26

    理論上なんても育てられるような地域だと米になるあたり米が一番な気はするんだよね
    量と保存性からっスかね

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:36:41

    >>69

    はえー

    迂闊にヌカ頂戴も考えものなんスね

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:39:23

    >>105

    まあそう敏感にならないで、お店で売ってるような糠はちゃんとその辺きっちりしてますから

    玄米食用じゃなくても収穫前に一定期間農薬を止めるから米糠を多少食っても大丈夫とは思われるが…

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:44:45

    松倉勝家「ムフフ、稗粟も取り立てるのん」

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:45:04

    あ…あの自分古代エジプトの主食パンって聞いたんスよ
    水豊富ならオコメの方がいいはずなのになんで麦なのか教えてもらっていっスか?

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:47:55

    >>108

    米が伝来するより早く…小麦やパンの製法が伝わったから…

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:53:47

    >>108

    何じゃあお前 アホみたいに氾濫するナイル川と一面の砂漠が見えんのか

    雨季は洪水で全部流されるし乾季は肥沃な土壌が残るけど乾燥するんだよ

    今は治水技術が発達したから米を作れるみたいだけどね

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:42:27

    米ぬか…神
    無料で貰えて肥料にしやすいんや
    ムフッおからと混ぜてボカシ肥料にしようね
    ウアアア密閉ミスって蛆虫ガ湧イテルーッタスケテクレーッ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:47:08

    >>107

    おーっ江戸時代の大名で唯一無二の公式に斬首にされた奴やん

    地獄で蓑踊りしとん?

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:51:45

    >>48

    ちなみに猫じゃらし(エノコログサ)は粟の原種らしいよ

    脱穀したらちゃんと食べられるらしいのん

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:58:35

    >>102

    ナスカ「トマト、ピーマン、ジャガイモ…聞いたことがあります。ナス…聞いたことがありません」

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:02:05

    >>111

    いいやタケノコのアク抜きをさせてもらう

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:10:15

    >>111

    くっさぁ~ 腐敗の臭いがするぅ~

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:19:11

    タフカテで日々お世話になってる農家さんにお礼できるなんてワタシは聞いてないよッ

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:53:06

    粟…聞いています
    阿波の語源だと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています