- 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:21:17
- 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:21:41
長乳…
- 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:22:26
槍に軒並み駆逐された弱き武器・
- 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:24:03
スレ画は現実基準だとだいぶ身長ちっちゃい上にお空の世界だから正確な所はわからないんだぁ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:24:21
- 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:25:45
- 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:26:55
- 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:27:25
- 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:29:30
- 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:29:37
- 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:30:11
- 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:31:58
- 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:31:59
野太刀・大太刀の類だと考えられる
長巻はもっと柄の部分が露骨に長いのん - 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:35:49
- 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:36:55
ノッブか猿殿下が槍が苦手な奴は長巻使えばええやん…って言ってたくらいには強武器だったのん
- 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:40:46
- 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:43:39
長巻はですねぇ
大太刀や野太刀の刀身に持ち手を後付けしたなんだぁ
そのままだと長すぎて使いにくかったんや
西洋にも同じ発想の剣があるらしいよ
そしてそのまま薙刀になったという学者もいる
まあ薙刀の起源はよう分からんのやけどなブヘヘ
刀なのか槍なのかも決まらないらしいよ - 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:44:12
戦のメインは1に飛び道具2に槍なのは確かだが
別に刀剣がネットで言われてるほど邪魔ゴミ扱いされてないのは確かだ - 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:44:54
- 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:46:52
槍に横を生やした十字槍になった途端扱いが難しくなルと申します
◇なぜ…? - 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:47:38
元々長巻の始まりが大太刀や野太刀は扱い辛いヤンケ刃の根元を握れるようにして振りやすくするヤンケって事で野太刀の改造品が出来て
そこからふぅん持ち手を最初から長くした太刀を作れば良いわけかと長巻が出来たって流れなんだよね - 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:49:00
- 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:52:23
わかりました……長めの柄をつけて刃渡りを短くします
- 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:52:27
クレしんの映画で敵の武将が長巻でおまたのおじさんの槍ぶった斬ってたけど実際に出来るんスかね?
- 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:54:11
スレ画はですねぇ…
横乳ですよ - 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:55:19
穂先が重いってのはハンデなんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:59:16
ワシの知識だと薙刀は平安時代には出現していて長巻は鎌倉以降なのん
薙刀は北宋には成立してた大刀の文脈で見るとすんなり行くし、長巻は野太刀からの派生形として見ると腑に落ちる
元寇の時代にはもうすでに日本では穂先の長いタイプの槍が登場していて、主に騎兵に叩きつけて切断する用法で使われていたのん
突き出して騎兵の足を止めて即座に叩きつけてぶった切る野蛮を超えた野蛮兵器
これは今までの刺突以外では有効打になりにくい槍とは一線を画す新兵器で、それを正統進化させたのがノッブの率いた三間槍になると考えられる
さらにそれを名人が使うために先鋭化させると大身槍となって常人では使いこなせないサイズと重量になる - 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:05:13
逆に戦国時代を経験してる奴 どこへ!?
- 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:10:53
- 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:17:35
- 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:22:02
野太刀…糞
長い刀身の割に柄が短くて持ちにくいーよ
中巻野太刀=神
刀身の刃付けしていない部分に革を巻いて持ち手にした和製ツヴァイハンダーなんや
そしていっそ刀身を短く柄を長くしたのが俺!
薙刀等のポール・ウェポンとは違う系譜の長巻よ - 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:28:14
- 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:32:41
- 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:36:00
- 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:42:03
- 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:43:59
- 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:47:16
- 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:57:17
- 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:59:48
- 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:02:51
- 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:04:52
- 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:10:49
- 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:32:31
- 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:35:45
- 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:43:47
- 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:47:48
- 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:58:40
- 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:13:20
- 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:29:28
しゃあっ 押したり引いたりを繰り返して7ヒットっ
- 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:46:53
トゲトゲの外側にも刃は付いているよ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:04:12
日本刀の反り・・聞いています適当にぶっつけても反りに沿って勝手に刃が流れてくれるんで斬れると
船上で使うことを想定したとされるカットラス、騎乗想定のサーベルよりも世界に出てくるのは早いんだよね猿くない?
世界中の戦士たちが片手に盾持ってどうすっぺしてた時期から、しゃあ!両手持ち!してるんだ生粋の殺人者共なんだ