- 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:33:48
- 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:38:50
デュエマも元は漫画のタイトルなだけで内容はマジックザギャザリングだったよ途中からデュエマで勝負する様になったけど
- 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:42:11
だからカードゲームの遊戯王の正式名称は遊戯王OCG(オフィシャルカードゲーム)なんだよな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:43:28
あ、ジャンプなの!?
もとはカードゲーム作品じゃなかったことは知ってたけど、それは知らんかったな… - 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:44:42
- 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:52:47
- 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 12:59:07
今でこそKONAMIとテレ東のイメージが強いが
元々はバンダイとテレビ朝日がカードとアニメを担っていたんだ - 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:04:48
デュエマは何が原作かややこしいからあんま言わない方がいいぞじいさん
- 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:07:23
- 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:09:20
因みにデュエマはマジックザギャザリング原作の漫画デュエルマスターズとして作られたけど途中で別のカードゲームのデュエルマスターズに切り替わった関係上一応の原作は漫画版だぞ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:10:47
- 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:12:01
シールドのルールとか松本しげのぶ先生関わってなかったっけ?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:12:22
ドラゴンボールより金を稼いだ化け物コンテンツなんすよジャンプの
- 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:18:05
世界一売れたカードゲームとしてギネスに乗ったこともあったハズ
- 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:08:46
- 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:18:58
型月要素0で笑う
日記カテでやれ - 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:24:01
遊戯王がジャンプで連載されてたの知らないとかキッズだろ…
- 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:27:12
切嗣が本当に分からなくて書いた可能性もあるだろ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 15:31:11
連載されてたのもう20年も前だし知らないのも無理は無い
- 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 16:48:44
- 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:11:33
第一話から手の甲に札束乗せて、互いにナイフで刺した分だけ万札回収して最終的に多かった方が勝ちってゲームだったよな
- 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:25:28
初期遊戯王にはOCGじゃ表現難しい能力とかあったんだぜ
砦を守る翼竜の30%回避とか - 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:00:18
???「全てのモンスターを破壊し、プレイヤーを抹殺する!」
- 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:03:48
- 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:15:59
アニメでは生きてたけど原作じゃ死んでるペガサス…