ネットではあまり叩かれてないが個人的に駄目では?って思う行為スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:23:43

    自分の場合は「版権コンテンツの二次創作エロで金を稼ぐ行為」
    嫌儲主義者じゃないから一次創作エロで稼ぐ事は何とも思わないし二次エロも無償なら駄目と思わないが
    二次エロとマネタイズが重なると急激にアウト度が上がってそれは駄目だろ…って思ってしまう
    でも同人界隈やskebでは平然と行われていて自分がおかしいのかネットがおかしいのか混乱する…

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:25:09

    >>1

    叩かれる時は叩かれるしあにまんでも度々大荒れする話ですね

    荒れスレ建てたい訳じゃなかったんなら一回スレ消して別の例で立て直した方が良いぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:25:10

    コミケでR-18本描いて持ってく人全員ダメじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:25:25

    レスバになる程度には叩かれてない…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:26:29

    版権コンテンツの非公式コスプレで金を稼ぐ行為
    趣味なら分かるけど、金稼ぐとなるとうーん

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:26:54

    公式ハッシュタグや検索性高いワード使ってご意見の域を超えた暴言

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:27:13

    二次エロで稼ぐのだけがダメって事は間違いなく無い
    もし悪であるとするなら「二次創作」「エロ」「稼ぐ」それぞれ個別でダメ
    それぞれを許すなら「二次エロで稼ぐ」も許されなければならない

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:28:22

    金持ちがふるさと納税でガッツリ節約している事
    庶民は大した恩恵にあずかれない金持ちほど得する制度だから叩いた方がいいぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:28:27

    言い訳しながら自分が叩きたいことを叩くスレですね分かります

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:29:43

    法に触れ無い以上「駄目な事では?」と思いながら生きていくしかないよ
    解決はしない

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:29:59

    >>8

    値段普通に高いから多少篩にかけてるってのはわかる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:31:13

    ゲーム配信の中でもオンゲだったりレトロゲーならともかく
    ホラゲが発売したその日にエンディングまでやりますってのが何で許されてるのか理解らない
    俺が開発者なら警告どころかそのまま普通に訴えるけどなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:31:52

    元々同人誌文化は執筆・印刷・遠征に多大な金がかかっていたから
    本来稼ぐのは悪だけど赤字を補填する程度に金を取るのは悪くないよねって文化だったんだ
    いつからか本来~の部分が忘れ去られてヒャッハー!稼ぐぜ!って世界に変わってしまった

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:33:34

    >>12

    公式がネタバレ禁止ガイドラインを出していたらガイドライン違反はクロだけど

    ガイドライン出さない公式は即ネタバレされても何も罪に問えないのよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:34:13

    >>12

    配信してほしくない開発者は「しないでください」って言ってて

    それでもやった奴は普通に糾弾されてるからですね


    良いよともダメだよとも書いてない奴はやられない事が多いし、やられたとして開発者が「やめて」と言ってやめなかった奴も糾弾されるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:35:30

    スパチャ禁止ゲームの三店方式…は十分叩かれたか

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:35:48

    >>13

    こういう経緯も含めて同人誌には歴史と文化が~!って喚く人多いけど

    端から見て(徹頭徹尾お前らの自己判断と都合じゃん…)としか思えない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:37:48

    >>14

    そもそも漫画アニメの違法アップロードと違ってゲームのストーリーをプレイ動画を介して全編見せちゃう行為はガイドライン違反だとしても法律的には罪に問えないんじゃなかったっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:37:48

    FUJIWARAのYouTubeのプリキュア回で明らか二次絵っぽいの使ってた
    単にキャラの間違えもあったからスタッフがその辺詳しくないだけだと思うけど
    悪感情は無いけど何かがきっかけで燃えたりするかもしれねえと勝手にヒヤヒヤしてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:42:26

    >>10

    二次創作関係全般コレでしかないからな……

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:42:32

    >>13

    ぶっちゃけ趣味なんて赤字出て当たり前なのになぜ同人だと赤字補填のために稼ぎが出ない程度なら無許可の二次創作でも金銭回収して問題ないって扱いになるのか昔から分からない

    同人誌の文化よりもネット文化の方が先に生まれてたら、二次創作はネットで無料発表が当たり前、わざわざ同人誌を有料頒布なんてやったら利益関係なく叩かれる空気が当たり前になってそうなんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:44:07

    >>17

    最初から胸張って二次創作で稼ぐぜ!って層のがまだマシだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:45:46

    こういう>>1に聞いてみたいのは「エロじゃなければ二次創作で稼いでいいのか?」って事

    エロだけを線引きしているようだがエロ以外の二次創作にもイメ損はあるし(原作無視のギャグミーム化もイメ損はエロと大して変わらん)

    全年齢コンテンツで高クオリティな全年齢二次創作を発表して大人気になって稼いだら

    むしろエロ以上に公式が本来得るはずだった領域の売り上げを横取りしてるって事になってしまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:47:05

    二次創作と海賊版何が違うのかよくわからん

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:49:54

    問題提起はあれど現状変更には至らない最たる議論て感じ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:52:01

    日本の漫画文化は商業漫画も二次創作の巨大な土壌に支えられている(二次創作出身漫画家は多い)から
    今更下手にマネタイズを禁止したら商業漫画まで衰退するんよ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:54:23
  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:55:36

    そもそも二次創作で稼ぐのは法的には完全アウト
    手間かかり過ぎるからほっとかれてるだけよ
    逆に言えばこのご時世に公式から名指しで苦言呈されるのは相当やばい

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:55:42

    議論ていうか漠然とした愚痴スレじゃない?
    漠然としてるからあにまんの規約にも触れないので通報もされない感じの

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:57:15

    >>24

    海賊版→原作の中身をそのままコピーして売る物

    二次創作→原作の要素を元に原作者以外が描いた/書いた物

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:00:18

    >>26

    マネタイズ目的のエロ二次出身の一般漫画家はそうは多くないんじゃないかな

    「物語の一要素として性描写がある」程度ならともかく

    「エロのためのエロだけでエロ以外見所なしのエロ漫画」描いてても一般漫画の実力は磨けないわけで

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:00:51

    >>28

    クソリプで悪いけど「手間かかりすぎるから」(=人手さえあれば本当は一網打尽にしたい)って権利者だけではないとは思う

    でもまあなんか同人誌だけ聖域化してる感じはあるよね

    「同人誌は公式と誤認されないからOK、アクスタとか立体物は公式と誤認されて売り上げ奪うからNG」みたいなのとか否定されてるのにずっとある

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:02:19

    >>22

    そう

    俺は二次創作で稼ぐの全然良いと思ってる方なんだけど

    「もしダメなら徹頭徹尾一銭も貰っちゃダメじゃないの?もし良いなら全然利益出していいんじゃないの?『赤字補填するくらいならセーフ』って何処に正当性のある理屈なの……?」

    ってずーっと思ってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:03:54

    >>1

    公式がソイツらを引き込んでるケースもあるから諦めろ

    公式がNG出さない限りは外野が言うことではない

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:08:00

    >>33

    あと黒字が出てもアフターの焼肉で使っちゃうからセーフみたいなのも見てそれはどういうこと?と思った

    赤字の補填ならOKってどういう理屈なんだろう

    確定申告関係?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:10:42

    むかーしfateだか東方だかの同人で家建てた奴もいるしな
    今の時代なら尚更ワンチャン狙いのやつで溢れるでしょうね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:11:09

    確定申告なんかより単純に参加者同士のバランスとりじゃないの
    描いた側読む側だとパフォーマンスに明確に差があるから刷った分の金は出すわ程度ないとそもそも企画として成り立たんかったと思うぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:11:27

    >>33

    法的には何も関係ない

    権利者の心理として儲けてたら腹立つだろうけど赤字ならファン活動として認めてくれるよね!ってだけ

    (実際の権利者がどう考えるかなんて人それぞれだろとしか思わんが)

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:12:10

    子供をショタやロリってカジュアルに呼ぶこと
    対象に性的ニュアンスがなさそうな人も普通に言っててちょっと感覚バグる

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:12:31

    >>36

    キャプテン翼時代は全身シャネルとかアパート建てたとかいう伝説があったらしい

    当時は税金払ってないから丸儲け

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:13:19

    >>38

    やっぱそうだよなぁ

    未だに叫んでる人は時代が変わってる事を早く認識して欲しいよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:23:34

    Xで誹謗中傷してるツイ●ェミ

    非親告罪にして取り締まって欲しい

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:24:55

    版権画像ペタペタ貼る割に二次創作には厳しいあにまん民

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:26:56

    東方やYostarゲーなら好き放題描けるのになんでわざわざアニメの二次創作するのか疑問

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:27:35

    >>23

    ドラえもんの公式もエロ同人は放置しつつ同人最終回を訴訟したわけだしな

    明らかに公式に見えないエロ同人より公式と見間違える全年齢同人の方が厄介という事

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:30:22

    >>43

    完結済み漫画はなんとなく許せる(心情でしかないが)

    連載中漫画の最新話更新直後から最新話のコマをペタペタ貼られるのは

    あからさまに公式から見ても有害だしさっさと訴訟されろと思ってしまう

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:31:10

    >>44

    人がいないところを開拓するのはビジネスの世界でもよくあることなので…

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:38:39

    いらすとやならいいと思ってスレ画に使うけどどうなんだろ叩かれガチ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:39:23

    >>46

    逆で感想が盛り上がれば売り上げに繋がるからコマ単位でなら貼っていいよって明言している漫画家もあるしなあ

    「ネタバレ禁止文化を称賛するのはオタクだけで一般人はネタバレを知ってから見てみるか決める人が想像以上に多いからネタバレ禁止よりネタバレ自由のが売れる」ってコンテンツビジネス論も出ているし

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:45:38

    メスガキって言葉

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:46:16

    >>23

    さりげなくエロだけを批判対象にしている人って表向き別の事を主張していても本音はポルノ嫌悪かなって考えてしまう

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:48:35

    二次創作してる人がAI批判の有料記事書いてること
    反対までは良いんだけどその意見さえ金取る道具にするのは流石にどうなんだー?と思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:51:43

    >>21

    自分も当時の同人誌文化の世代じゃないから推測になるけど

    稼ぐ目的じゃなかったらOKって最初は同人誌作った人の赤字を仲間内みんなで負担しようって考えだと思う

    買う側の善意というか同好に支援してる感じ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:53:55

    ワンクッションおかないで年齢制限対象のものそのまま上げる行為

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:58:49

    猫と小動物を一緒にさせること
    仲良し可愛い♡みたいな写真やコメントよく流れてくるけど悲しい事故が起こる気しかしない…

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:59:21

    >>53

    大昔は本当に参加者全員で作る「同人」だったって聞くし学校のクラスTシャツのための金銭のやり取りみたいな感覚だったんだろうな

    最近ZINEが話題になったが変質した同人界隈よりZINE界隈の方が昔の同人に近い

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:07:12

    >>45

    ドラえもん最終回問題は同人誌の装丁をてんとう虫コミックスの単行本そっくりにして本家と見間違えるような外見にしていたという所がレッドラインを超えて訴訟されたんであって中身はそこまで本質的な問題ではない

    中身が一緒でも装丁を似せてなければ黙認されていたレベルだよ

    あの漫画並みにそっくりな絵柄で描かれているドラえもんの全年齢二次創作漫画なんて世の中に沢山あるけど他は訴訟されていない

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:09:28

    >>57

    争点は公式に誤認できたり便乗したりしてるほうなんだな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:10:46

    偏見だけど東方は上がつっかえて一部除く後進が思うように伸びないイメージ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:16:07

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:19:32

    >>57

    それより何よりあれは売れすぎて有名になり過ぎた

    未だにあれが公式の最終回だと勘違いしてる人も多いくらいだし


    公式コミックスとそっくりな装丁にしてる同人誌だって珍しくもないけど売れなきゃ放置だよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:50:05

    オマージュを前提とした作品
    銀魂みたいにクロスオーバーみたいなパロネタは好きだけど
    パロネタ前提とした作品はもはやパクリじゃね?と思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:59:57

    >>49

    ネタバレ禁止や漫画のコマ一切貼るなは確かに堅苦しいとは思うが

    貼った当事者が貼る事によって金銭を得たり売名に繋げているとモヤモヤする

    掲示板で匿名で一銭の得にもならないのに貼ってる奴は暇な狂人として許せちゃうんだけどね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:01:57

    >>62

    パロネタ自体が作品にうまく馴染んでいるといいけど

    他作品のネタを自分の作品に入れてそれが話題になるのはうーん…となる

    自分の創作ならその創作自体を評価してほしいのに

    好きな作品のネタが入ってるから高評価はおかしいだろ

    それが個人なら別にいいけど商業誌だったら他者のキャラで金を貰ってるようなものに感じる

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:05:23

    ネットではあまり叩かれてないけど匿名掲示板で行われてる行為の9割ぐらいは駄目だと思ってるよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:06:21

    >>64

    別にそこまで憤りを感じるものじゃないけど

    ネット民はパクリとか二次創作にはうるさい癖に

    こういう所は「面白いからいいじゃん」だから余計もやもやする

    自分もパロネタとか好きだけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:27:58

    大手はもう二次創作やってるとこ全然見かけなくなったな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:14:46

    >>67

    オリジナルなら後ろ指も刺されないし当たった時の利益もあるしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています