- 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:24:13
- 2通りすがりの名無し25/04/24(木) 17:28:11
仮に別の誰かがMAV戦術編み出しても正史だと天パがMAV戦術関係無しに破壊するので…
- 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:31:19
一年戦争以降は大規模な部隊運用減るしMSの最小戦闘単位としてMAVのような何かは生まれると思う
- 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:33:38
- 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:34:51
- 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:37:18
てか奇襲一発で決めれる場合以外は複数で戦った方がいいですよって当たり前のことしか言ってないからそもそも戦術でも何でもなくね?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:40:10
MAV戦術って2人で組んで動くならこういう役割区分にすれば?っていう一つの案であって複数の機体で組んで行動するっていうのはぶっちゃけ普通の事なんよな
1人だと突然撃墜された時に状況を把握できる奴がいなくなるから
アムロもめちゃくちゃ暴れてはいるけど基本はホワイトベース隊と一緒に戦ってたわけだしね - 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:41:28
- 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:42:00
ミノ粉散布下でのMS挙動の基本の基本みたいなもんなんじゃないの
- 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:42:42
- 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:44:48
本当のM.A.V.戦術はオールレンジ攻撃可能なMSが2機で多勢に無勢する戦法だったりして
それができないオールドタイプは敵を初撃で撃破できなかったときに仕掛けた1機目を2機目がフォローする戦い方(敵機の死角に回り込んで攻撃、1機目の死角のカバー等)してね - 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:47:04
- 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:47:32
- 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:49:34
玉突き事故起こすからじゃね、編隊飛行してるならともかく戦闘中に一定の距離を維持しながら重なるように距離積めるの見てるより大変なんじゃねえの
- 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:03:05
いつも前のめりな大佐を前に出すのが危なっかしく見えて嫌なシャリア・ブルと
飛行時間が三桁行くか怪しい奴を前に出すのはさすがにまずいと判断したシャアがドタバタしてる
のを外野が言語化したのがMAV説好き - 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:04:22
そもそも3人息ピッタシでやらなアカン戦術だし本人達が応用効かせただけで元来はモビルスーツ用の戦術じゃねえ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:06:48
- 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:07:11
派閥の違うコンスコン隊のドムは似たようなことしてくるしやってる人たちがいないわけではない
- 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:07:31
主にジオンで用いられて連邦では流行らなかったのかね?
MAV戦術使ったらエグザべ君が元ジオン?とか言ってたし - 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:08:06
連邦はGMじゃなくて軽キャノン量産したからじゃない?
3機編成が現実で廃れた理由の一つが敵航空機には前か後ろしか攻撃できないのに
攻撃役が2機いたら攻撃位置の奪い合いになるから3機目はいらないよねってなったからで
正史の連邦はGM大量生産できて3機目に仕事がなくても編成の即応予備として備えてる方がメリット大きいと判断したんじゃないかな
GQuuuuuuXではコストのかかる軽キャノン量産したことでMSの数に余裕がなくて3機編成ができないとか(妄想)
- 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:33:22
- 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:38:44
正史の連邦がジムの3機編成とかジム2機とボール2機の4機編成にしているのはモビルスーツを戦闘機として扱っていないからかもね
その場に留まれない戦闘機と違ってモビルスーツは留まれるから横隊組んで敵を正面に捉え続けて弾幕張る戦術で数の利を活かしてるとか - 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:55:38
MSは航空機と違って直線軌道ばかりじゃないし盾もあるから成り立つ戦術が違うのでは?
特に敵機のほうが多いなら生半可なMAVは各個撃破の的になるだけだし - 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:03:56
シャアがとにかくやりたい放題やってる後ろからシャリアがお得意の勘で大佐が何をやりたいかを察しつつ撃ち漏らしを処理したり死角をカバーしてるのを見た周囲が勝手に戦術つってるだけでは
- 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:20:48
正史の方だと両軍も3機1編成を基本としてたのはそうなんだが、地方の戦線はともかくメインの激戦区はすぐさま白兵戦の乱戦になるからなぁ。高機動中はレーザー通信もそこまで伝わらないし、近くで敵も味方もバカスカ落ちるし隊形やフォーメーションを中々維持出来ないのはありそう。
- 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:47:01
史実だと、量産ジムとボールの群れで押しつぶす物量戦略で勝てたのになぁ
3機連携が複雑すぎてエースにしか扱えず、2機連携戦術に取って代わられたのが戦闘機の歴史。MSも宇宙戦闘機と考えたらMAVは妥当な戦法 - 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:47:22
M.A.V.戦術は戦闘機的というか機動し続けるような挙動に感じる
逆に正史で流行ったのは複雑な連携じゃなくて誰とでも組み合わせられる>>22みたいな歩兵的な動きって感じかな