闇が根源→わかる 落下が根源→なるほど 老いが根源→えぇ…まぁそういうもんなのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:46:10

    飢餓は根源じゃない→いやおかしいだろ
    何故老いが根源なのにどう考えても同等かそれ以上恐れられてていいはずの飢餓が根源じゃないんだよ
    というわけで根源的恐怖の悪魔の定義について考えるスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:47:35

    それ言うと死も根源じゃないか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:50:40

    老いの悪魔は使ってる能力的に老化だけじゃなく物の劣化みたいな万物の衰え全体を司ってるみたいだし根源的恐怖なのも納得だったけどな
    飢餓は昔は強かったんだろうけど現代だと恐怖を覚えるほど餓えてる人がずっと少なくなったから弱くなったんじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:51:39

    飢餓はガチの栄養不足状態のことを言うから人類全員が経験するわけじゃない
    飢えの悪魔が別にいてそいつが根源なんじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:52:12

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:59:52

    >>3

    確かにそれで恐怖は減るとは思うよ

    でもそれ以前に生物としての本能的に飢えへの恐怖は無いのか?って思う。老いを本能で恐れて飢餓を本能で恐れないのは納得いかない

    >>4の飢餓と別に飢えの悪魔がいるならわかるけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:01:54

    >>2

    >>5

    別に兼業しててもおかしくは無いんじゃない?

    >>5に関しては根源じゃないのはまだいいけどそれはそれとしてキガちゃんが弱すぎ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:07:56

    >>3

    母数が増えまくってるから比率は減ってても飢餓人口は現実だと7億人超えてるけどな

    十九世紀に人口10億突破したらしいし、そう考えると飢餓人口は増えてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:10:22

    >>6

    今お前が本能的と言うほど飢えに恐怖あるか?無いだろ?

    多分根源的なのは本当に全員に言えるぐらいの事なはず

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:12:07

    死はどうなんだろう?概念的理解が進んで初めて恐怖するような気もする
    落下や痛みは動物も恐れるけど、死を理解して恐れているかっていうとまた違うじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:13:37

    日本人ほとんどにとって飢餓は身近じゃ無くね
    闇と老いは誰でも実感しやすいが

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:28:22

    >>9

    じゃあ聞くけど今本能的に老いに恐怖感じてる?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:28:44

    根源的恐怖かはともかく飢餓ちゃんが弱いかはまだ分からんけどな
    偽チェンソーマンは結局キガちゃんに有効打入れられてないし今のところ明確に格上なのは落下さんと死お姉ちゃんだけでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:31:05

    産業革命やハーバーボッシュ以前ならまだしも作中の時代じゃ飢えはなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:31:48

    >>12

    恐慌状態になる程ではないけど二十歳超えた辺りでかなりの人が日常的に自分の衰えに恐怖を感じてると思う

    蝉おじさんも鏡を見てふと老いに恐怖を感じてたし

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:39:47

    >>13

    飢餓の概念を背負ってるにしては弱くない?ってことじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:43:31

    >>15

    闇は突然停電したらビビる

    落下は急に階段踏み外したあの感覚を思うと根源はわかる

    だからこの2つだけならまだ飢餓が違うのもわかるが老いが出てきて基準が分からなくなった

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:50:18

    >>17

    むしろ個人的には闇、落下より老いが根源的恐怖としてしっくる来たけどなぁ・・・

    人類の大半は老いることには理屈抜きで恐怖を感じてるじゃん?だからいつの時代もアンチエイジングやら老化を隠す化粧なんかが流行る訳で

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:52:03

    >>12

    感じてるよまあまあ

    というかこれは絶対いつか感じるし死にも繋がるから納得出来る

    逆に飢餓は一生感じない人が多すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:53:22

    何か食い下がってるやつ飢餓って言葉ナメすぎじゃないか?
    腹減ってふらつくとかレベルじゃ飢餓って言わないんだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:54:40

    飢餓って根源的恐怖だと思ってたわ
    違うのか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:55:02

    >>8

    飢餓に恐怖を感じてるのが7億人だとして闇、落下、老いは全人類規模で恐怖されてるだろうし相対的に弱体化してるんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:58:31

    並の悪魔ならバラバラにされた時点で死んでいるし言動よりはずっと強いぞ
    即死持ちだしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:03:59

    飢餓が怖いからご飯を食べてるわけではないという感覚

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:21:38

    美味しいものを沢山食べたい人や
    アスリートとか仕事上たくさん食べないといけない人なんかは
    むしろ早く消化したい・空腹になりたいって望むんじゃないだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:12:08

    承認欲求とか誰かに認められたいとかも飢えじゃないのかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:15:08

    >>26

    でもそれって恐怖かなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:16:05

    正直飢餓が根源ですって言われても普通に納得するよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:27:38

    先進国だとデンジみたいな残飯漁ってる貧困は稀だしそのデンジですら餓死までは行ってないからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:29:16

    闇・落下と来て老いが根源には違和感あったけど飢餓の扱いは微妙なラインだと思った
    どっちって言われても「まあそんなもんか」と思える

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:32:46

    >>30

    飢えまで広げるとめっちゃ強いけど飢餓だけだとそこまででも無いのは

    偽キガちゃんが前者で本物キガちゃんが後者のイメージに合致してて上手い騙し方だったと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:26:52

    空腹が辛い…嫌だ…とかなっても何か食べれば正直その辛さなんて吹っ飛んじゃうというか
    恐怖といえば恐怖なんだけど、あっさり忘れちゃうタイプの恐怖というか

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:45:52

    >>32

    というかその程度だと飢餓って言わんのよね

    飢えとなら一応言えるけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:50:50

    飢餓は根源的に一票
    食えてるから恐怖を感じないだけで常に時限爆弾抱えて生きてるようなもんやでと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:41:02

    >>18

    闇はまだわかるとして老いなんかより落下はめちゃくちゃ怖いだろ。一番根源で納得したまである

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:56:53

    そもそも根源って

    普通の悪魔なら

    思考(支配されたくないなぁ…)で生まれる恐怖

    だけだけど

    根源なら

    思考恐怖(落下怖い)+根源的恐怖(落下を生物の本能から恐れてる)


    だから

    飢餓本能とは、哺乳類が飢餓状態に陥った際に、生存を目的として体内で起こる一連の生理反応と行動を指します。具体的には、エネルギー消費を抑え、食物摂取を促す反応が挙げられます。(ググったらAIによる概要で出てきた)

    だから>>24の言う通り飢えたくないって思いながら食事する人は中々いないだろうけど本能では恐怖してると言えるのでは

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:44:41

    >>34

    言うてチェンソーマンがヒーローとして扱われることで露骨に弱体化食らうからなぁ

    死や老いは自分じゃなくても親や家族で感じる事も多いのに対して飢餓は明らかに劣ると思うよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:39:15

    三大欲求の一つが食欲の時点で飢餓はとんでもない存在なんだよなぁ…食べないと誰しもが死ぬんだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:42:38

    強さ云々を言う人もいるけどそもそも根源的恐怖であるかどうかに強さの要素って必須だっけ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:43:01

    飢えたくないから古代から人間は狩りをするし食物も育てるし、いつでも食べれるように食い物をかき集めるんだろ?食い物に対する執着心が凄いから飲食店がこの世に立ち並んでるわけで…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:44:10

    >>39

    いや…?そうは言われてないね

    今のところ出てくる根源的恐怖的存在がみんな強いからそう思われてるだけ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:44:34

    >>40

    逆だろ、そこら中食い物であふれてるのに飢餓に恐怖なんか感じねえよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:45:21

    >>42

    その理論だと闇も大して強くなくなるだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:45:54

    根源的恐怖の悪魔たちのなかでも奴は最弱…ポジジョンなのかもしれない
    実際バラバラになっても生きてて一瞬でも触れれば蘇生できるのは上位悪魔っぽいインチキ仕様だし格闘戦するのはただの趣味なんだろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:47:05

    >>42

    ちゃうんやそこらに溢れてるからこそ俺たちは飢えないことに対する意識が強いなって…↑で誰かが書いてたけど常に時限爆弾が付いてるのと同じだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:47:38

    そもそも飢餓とただの飢えに相当差があるからなあ…飢餓メインで司ってるならそりゃ弱くもなると思うよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:47:52

    >>43

    街頭増えても相変わらず夜道で襲われる事件は無くならないけどな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:48:29

    >>46

    同一存在じゃないんかね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:48:35

    >>47

    何…?

    強盗の悪魔…?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:49:15

    飲食店やスーパーがあっても餓死する奴いるしなぁ…もしかして飢餓より貧困の悪魔の方が強いのでは

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:50:18

    >>45

    飢えへの恐怖のためにならあんなにバリエーション豊富な料理はならべないよ

    飢えたくないってマイナスからの逃避ではなく美味しいものを食べたいってプラスへの渇望がメインだろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:50:33

    >>50

    ありうるな

    文明が産まれてからの大敵だしどんな国も一生コイツと戦わないといけない

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:51:26

    >>51

    余裕が生まれないとそういう文化も発達しないしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:54:31

    身近かどうかでいうなら飢餓よりも老いなのはわかる
    日々鏡を見て白髪が増えていったり体力の衰えを感じたり、老化って日々着々と進んでいくのを感じるし行きつく先を想像できるからより怖い

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:57:18

    地球始まってからは近代に至るまでは死の悪魔の次ぐらいには強そうだよね、今が弱いだけで…でも隙を見せたらいつでも強さ取り戻しそうな存在でもある(戦争時or国の衰退とかね)

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:00:48

    死と飢餓からは絶対に逃れられない…

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:03:20

    >>56

    飢餓は少なくとも俺達は逃れてると思うが…

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:06:27

    >>57

    食べないと死ぬ時点で一生逃げられないんだぞ

    自分の状況次第で襲いかかってくる内なる悪魔それが飢餓

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:07:38

    >>58

    それは飢えだぞ

    飢餓はもっとヤバい状態だぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:07:56

    >>58

    まあ人類誰しも飢え死にできるしな 仙人はしらん

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:09:23

    >>59

    そこら辺一緒じゃないのかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:11:16

    >>61

    ちがくね多分?

    少なくとも言葉としては結構違うし元ネタの黙示録の四騎士も大分重い言い方してるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:11:29

    飢え→飢餓なのか 飢え🟰飢餓なのか

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:35:29

    >>58

    砂漠のど真ん中なら知らんが、現代社会においては腹減っても金あればどこでも飯食えるだろ

    むしろ金が無い貧困状態に対する恐怖のほうが強いわ、犯罪だからしないだけで食料自体は周囲に溢れてる

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:51:00

    >>64

    黙示録で描写されてるのは“食べ物はあっても庶民は高くて買えない”って場面だから格差と貧困を表してるとも言えるのよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:55:08

    飢えっていうのはおなかが空いてる状態で、飢餓は食べたくても食べられない状況ってイメージ

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:58:02

    たまにいるけど食べ物盗んで出頭して、牢屋で飯食わせてもらうみたいなのすらあるからなぁ
    少なくとも現代日本なら飢餓はまず意識することもない恐怖だろう

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:59:10

    根源的恐怖は動物が怖がるかどうかだと分かりやすい
    イッヌ🐕を明かりが無い部屋に入れると怖がる
    イッヌ🐕を屋上から落とすと怖がる
    イッヌ🐕は死が怖い
    イッヌ🐕は飢えは怖い
    老いや飢餓は知らない

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:17:31

    基本的に作中だと狭く濃いタイプの恐怖より広く大多数に訪れるタイプの恐怖のほうが強いよね
    暗闇より飢餓状態になるほうが嫌だけど実際に経験するのは闇のほうが圧倒的に多いし

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:22:36

    夜行性の生物は闇怖がるんか?とか赤ちゃんは老いを怖がるんか?とか所々ガバい部分はある
    動物も赤ちゃんも等しく嫌悪する飢えはその辺充分そうなんだけどな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:27:06

    >>70

    夜行性動物も実は闇がそんな好きじゃなくて仕方なく適応してる奴のが多いんだわ

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:28:27

    飢餓
    [きが]
    定義
    食物がなくて飢えること。うえ。

    単なる飢えじゃないって、もしかしてハンガーフリーとかいうサイトの定義?

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:31:01

    >>72

    むしろ飢餓で検索して最初に出るのこれっぽいけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:32:42

    >>73

    どう見ても餓死だけど…

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:35:50

    >>74

    つまり飢餓はそれに近いから単なる飢えよりはキツイ状態って事じゃね?

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:38:09

    英語の直訳が原因っぽいな
    stravationとhungerのどちらにも飢えと餓死の意味がある

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:39:18

    今は食料がありふれてるから飢えは怖くないが通るなら明かりがありふれてるから闇は怖くないにならない?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:40:38

    >>77

    むしろ明かりに依存するから闇怖くならないか?

    明かり無しで真っ暗な道歩くの怖い人多いじゃん

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:44:47

    飢餓の恐怖はとちによっても違うからな
    寒い所の人間は体質的にも気質的にも飢饉を警戒するけど
    暑い所の人間はさほど気にしなかったりする

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:02:33

    悪魔は人間の恐怖で生まれるなら動物の恐怖とかは度外視してもいい解釈してた

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:05:38

    ヨルは忘れ去られて弱体化したし闇や落下や老いや死は逃れられないものだしより身近な恐怖ほど強いんじゃないか
    飢餓は金で解決できるから大した事ない

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:35:30

    飢えと飢餓は同じ一つの悪魔になってると思ってる
    だけどもし別にいるのなら飢えの悪魔のほうが強そう

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:38:25

    >>68

    少なくともこれで言うなら飢えと飢餓は一緒で良くない?

    人間は飢えと飢餓を別にしたけど動物からしたら同じだし

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:08:01

    昔大雪で物流のパイプライン途絶えてスーパーいっても食べ物が全然なかったときにゾワッとしたことあるんだけど突然そういう状況になったら全員が感じるのが本能的な恐怖なんかな

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:12:10

    少なくともあの世界だと餓死より先に悪魔に殺されるし…

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:51:08

    個人的には飢餓ってものをどうにもイメージできないし、空腹感も恐怖ってよりは「嫌だなぁ…」みたいな嫌悪感、体感したことが無いのが大きいのかも

    その空腹感・飢餓感も食欲の根源ではあるけど、恐怖の根源かと言われると違うかな

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 04:07:06

    四騎士は根源的恐怖の悪魔じゃないとかないかな

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 04:25:00

    安くなったなぁ……とは思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:49:05

    現代日本で飢餓の苦しみなんかわからんから根源って言われてもパッとしなかったと思う、落下も最初は違和感あったけど重力使いで死の眷属って思えば納得した

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:57:12

    なんか物が自分(特に顔)目掛けて飛んでくるのとか大体皆怖いと思うけど、こういうのも根源的な恐怖かなぁ。悪魔になったらどういう名前になるのか分からんが…

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:43:05

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:05:11

    チェンソーマンの世界では20人の人間の内老衰で逝けるのが5人、病気で死ぬのが5人、自殺が1人、他殺が1人、交通事故が1人、悪魔に殺されるのが7人と言われてる。飢え死にする前に死ぬ確率が現実よりも高いのだと思う。

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:31:27

    チェ世界でどうかは知らんが飢えへの恐怖より老いで自分が認知症になる方が怖いって人は多いんじゃない

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:03:29

    飢餓ちゃんが弱い理由は後々出てくるかもしれんそこで根源か否かも分かるかと

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:04:54

    >>10

    それ思ってた 人が死に怯えてるのって死自体じゃなくて その先どうなるかわからない未知に対してだろうし 根源は今まで全員 人型+異形 だったから完全人の見た目のキガちゃんは根源じゃなさそうだし 

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:02:23

    >>39

    >>41

    強くないと根源ではないというより、根源なのに弱いとかありえないというだけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています