石油はもう枯渇しそうにないからどうでもいいんだよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:48:20
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:49:45

    バーハー・ボボパン法で作れるんじゃないのん…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:51:36

    >>2

    ハーバー・ボッシュ法 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    それで作れるのは窒素なんだ…だから…すまない

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:52:45

    >>2 お言葉ですが肥料の三大要素はリン・窒素・カリウムでハーバー・ボッシュで生産しているのは窒素ですよ

    カリウム鉱石はアホ程あるけどリン鉱石は枯渇待ったなしなんだよね怖くない?

    20世紀で解決した食糧問題が22世紀で再燃するんだ戦争が深まるんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:53:52

    鳥さんにうんちさせればいいんじゃないのん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:56:04

    >>5

    待てよ うんこやおしっこなら人間だろうとガルシアだろうとNHMだろうとリンは取れるんだぜ

    実際ドイツではもう下水が資源扱いらしいよ

    効率は知らない知ってても言わない

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 17:59:14

    なぁオトン…鉱物資源に依存しない形で半永久的にリンを合成する方法見つけたらノーベル何賞がもらえるんかな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:05:16

    >>7 怒らないでくださいね バカ リンは原子だよバカヤロー

    どんなに効率が悪くてもそこら辺の水や生物資源からリンを抽出するしかないと思われる

    まぁ細かい事は気にしないで 世界人口が20億位になるまで減らせばいいだけですから

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:06:23

    >>6

    うんち=神

    大切な資源なんや

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:09:14

    火星にリン鉱石掘りに行く人集合だーっ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:10:56

    >>7

    海水か海底からクソほど抽出できる触媒でも開発すればあるんじゃないスか?

    夢物語のような気がするけどね!

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:12:21

    石油もリンもどっちも輸入に依存してるのは変わらないのに、どうしてアニキはリンの方を問題視するんだ…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:16:40

    >>10

    あっ自分は木星にヘリウム掘りに行くから…パスするでヤンス

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:24:46

    >>12

    石油はな…逃げ道があるんだよ

    極論「オコメとかとうもろこしを醸して添加物を加えた バイオディーゼルと申します」とか「内燃機関不要ッこの電気自動車さえあればいいッ」みたいにしてどうにかできるんだよ…

    リンの場合は枯渇したらもうどうしようもないんだよ

    採鉱以外でのリンの生産方法と金がいるんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:26:35

    >>14

    お言葉ですが石油は燃料用途だけじゃなくて産業用途でもアホほど使われてるからどの道枯渇しますよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:28:07

    人間が居なければ石油もリンも足りますよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:30:09

    リンが減った原因か 人間の材料になってるからだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:32:03

    そもそも肥料としてのリンは植物にフルに吸収されるわけでもなく土壌から流出していくものなんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:34:00

    一方で流出したリンが水質汚染の原因の一つになっているから難しい問題っスね
    1のサイトにあるようにそういったリンを回収・再利用できるといいですね…本気(マジ)でね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:34:17

    >>15 石油はガソリンなんかよりそっちの方が興味あるんだよね プラスチックが満足に生産できなくなった世界はどうなるんやろなぁ…アスファルト舗装のコスパが悪くなり化繊が作れなくなったのに綿もリンが無くて増産できないなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:38:52

    >>20

    そこでだ…アイヌの民族衣装をヒントにして 樹皮で服を作ることにした

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:10:45

    今の主要穀物の品種改良はどれだけ肥料を大量に投入できてどれだけ大量に収量を得られるかがコンセプトなんだよ…
    本当にリンが足りない時代が来たらそこから見直すのかもしれないね

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:28:51

    俺は見ての通り浅学でね リンをあまり使わない穀物をglokボーに聞いてみたよ
    リン鉱石の枯渇問題に対応し、肥料にリンをあまり必要としない穀物としては、以下のものが挙げられます。これらの作物は、土壌中のリンを効率的に利用したり、リンの吸収能力が高い特性を持っています。
    キヌア(Quinoa)
    キヌアは南米原産の擬似穀物で、リン吸収効率が比較的高く、低肥料条件でも生育可能です。窒素やカリウムの要求量も穀物の中では少なめで、痩せた土壌でも栽培できる適応力があります。

    ソルガム(Sorghum)
    ソルガムは干ばつや貧栄養土壌に強い穀物で、リンの利用効率が良い作物です。特にアフリカやアジアの低肥料環境での栽培に適しており、リン酸肥料の投入量を抑えても安定した収量を期待できます。

    アマランサス(Amaranth)
    アマランサスはキヌア同様、擬似穀物で、リン要求量が比較的少ないです。根系が深く、土壌中の微量なリンを効率的に吸収できるため、低リン環境でも生育可能です。

    ヒエ(Proso Millet)
    ヒエは雑穀の一種で、痩せた土壌や低肥料条件に適応します。リンの吸収効率が高く、肥料依存度が低いため、リン鉱石の使用を最小限に抑えたい場合に適しています。

    テフ(Teff)
    エチオピア原産のテフは、非常に小さな粒の穀物で、低肥料環境でも育ちます。リン吸収能力が高く、土壌中のリン酸を効率的に利用できる特性があります。

    補足
    これらの穀物は、リン吸収を助ける菌根菌(マイコリザ)との共生関係を持つ場合が多く、土壌の微生物環境を整えることでさらにリン肥料の使用を減らせます。

    栽培地域の土壌特性や気候に応じて最適な品種を選ぶことが重要です。例えば、ソルガムやヒエは乾燥地に適し、キヌアやアマランサスは高地や冷涼な気候でも栽培可能です。

    リン利用効率を高めるため、堆肥や有機物の施用、輪作、間作などの農法を組み合わせると効果的です。

    伝タフ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:32:15

    >>17

    ふうん都街はリン工場にできるということか

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:58:29

    >>9

    糞...すげえ

    肥料にしたりリンを作ったり身体に塗ったり色々使い道あるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:44:20

    >>25

    >肥料にしたりリンを作ったり

    ウム…

    >身体に塗ったり

    いやちょっと待…

    https://www.1010.or.jp/mag-column-74/

    あうっ普通にあるのか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:50:55

    リン鉱石ってすごいぜぇ
    アメップは全面禁輸だしC国ですら輸出はしてくれるけど100%の関税かけるくらい明らかに出し渋ってるんだからなぁ
    しかも意外と国内最大の鉱脈がアメップの射爆場になってて使えない…!
    まっ品質悪くて仮に掘ったとしても国内需要の10年分くらいしか賄えないからバランスは取れてないんだけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:54:49

    >>6

    100年後は岡山の県北にいる変態糞土方が天下を取るんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:55:45

    >>28

    天下を取る前にエイズと破傷風で死ぬと思われる

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:56:19

    >>28

    確かに金箔を食ったり全身に塗りたくってボボパンしてた考えると趣味の悪い富豪みたいでリラックスできますね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:00:51

    200年後には江戸時代の生活環境に戻るんじゃないスか?
    人口も減ってそうだしハッピーハッピーヤンケ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:02:45

    >>31

    文化は連続してるけど資源枯渇した人類とかちょっとしたポストアポカリプス的な生活してそうなんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:10:03

    >>27

    ボケーッボケーッボケーッ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:15:54

    >>23

    ジャッ.プ!ヒエを食え

    古来より食べられていた伝統食なんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:41:45

    >>34

    それだけじゃあダメだ 高校鉄拳伝テフも食え

    オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにするのが日常になるなんて…刺激的でファンタスティックだろう?

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:36:07

    (100年後には死んでるので)何でも良いですよ。

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:45:11

    ふうんこれからは大規模農業の時代だと思っていたのだが
    リン次第では小規模農家の時代に逆戻りするわけか
    液肥と石灰で結構色々作れるしな
    穀物?ククク…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています