チンギスハンとか言う戦争の強さだけで人類史に名を刻んだ男

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:30:43

    でもぶっちゃけ何で戦争しまくってあんなに広い範囲を征服しようとしたのかよく分からん男
    中世でも世界中の各地で戦争やる為の軍事費が〜ってなってるのにコイツは何処からそんな金引っ張ってきたのやら

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:34:05

    逆や
    遊牧民族の数少ない財産である放牧地を功績ある家臣たちに報償として与えるためにどんどん領土を獲得しなくてはいけなくなってしまったんだ
    日本の戦国時代と同じ理屈

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:36:26

    行軍に金がいるって概念がそもそもない集団だもんな
    元々馬とあちこち移動してそこにあるもの食う奴ら

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:38:46

    でもイキの良い大将と旅して自分達の最強を証明する人生って憧れない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:40:13

    チンギスハンのみならず彼の一族は政治的指導者として優れていて社会制度や軍事体制の刷新を図って高度化した
    だから戦争に強くなったし広大な領土を統治できた
    遊牧民は貿易も行ってたし単に略奪目的で寄り集まってたわけじゃない

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:41:57

    >>2

    ほへー遊牧民も中国とか日本みたいに報酬で土地与えられるのね

    金とか刀剣とか衣服見たいな物品を報酬として与えているもんだと思ってたわ


    他の遊牧帝国がやたら広がって行くのも同じ理屈なのかね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:42:55

    チンギスハンもよく分かってなかったかもしれんし
    中央アジアとか西アジアなんて攻めたくねえって思ってたかもしれんが本当の心は永遠に分かるまい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:44:58

    戦争だけでなく内政も凄かったぞ
    遊牧国家は君主が死んだらバラバラになって崩壊もおかしくないところを3代目くらいまでは帝国として存続させただけでも凄い

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:45:23

    >>6

    物品での報償ももちろんあったよ

    それよりも遊牧民族にとって土地はもっと大事なものだったって話や

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:45:51

    >>4

    カッコいいよね

    惜しむべきは遊牧民はあんまり記録を残さなかったことよな


    どうして元朝秘史だと四駿四狗のメンバーの半分くらいいつな間にか消えてるイメージがある

    もっと列伝書いてほしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:46:15
  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:48:33

    >>8

    チンギスの子供全員優秀なのほんとすげーわ

    しかもそれぞれ戦闘得意なのと政治が得意なので分かれてる


    全員が協力できていれば後の分裂はもう少し伸びたのかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:49:44

    >>6

    冒頓単于「俺の女が欲しい?いいよいいよ」

    冒頓単于「俺の馬が欲しい?いいよいいよ」

    冒頓単于「俺んとこの僻地が欲しい?いいよいいよ…と言うとでも思ったかクソたわけがッ!!!」

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:52:36

    >>13

    素人の疑問に2000年以上前から答えを出してくれている冒頓単于ってやっぱ偉大だわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:53:05

    コイツらが大暴れしたことで日本に渡った渡来人と今の半島民族は全く別物らしいね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:54:34

    敵軍大将の娘と嫁を襲ってるところを見せつけながら大将の首を落とすとか言うNTR竿役の鏡

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:56:04

    同じく戦争しまくったマケドニアのアレクサンドルスの末路があれなのと比べるとめっちゃ有能だな

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:58:17

    やはりあの事件をきっかけに天皇と同等の存在である事を思い知りました。
    それ以前は単なる歴史上の偉人としか考えてなかった。

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:59:02

    >>11

    子孫とはいえなんでこんなもんが日本にあったんだろうね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:00:56

    >>16

    母娘かつ父親首はね前で寝取りはオープンすぎる

    冷静に考えたら部下前でモロ出し…は戦場なら別に良いのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:02:36

    スブタイ最強!

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:10:17

    >>20

    流石に実際にはやってないと思うけどね

    男の快楽のエピソードは部下との雑談の中の話だし


    あとチンギスの子供多いって話は本当なのかね

    史書に残された子供は十何人程度だからチンギスの子供が多いってよりあくまでチンギスの子孫が多いイメージがある

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:16:28

    チンギスって女部下に与えるから言うほど抱いてないらしい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:19:17

    コイツらなんて銃があれば雑魚っすよ!

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:20:17

    >>24

    銃の時代に生まれてたら狙撃しながら騎馬突撃とかやってきかねない

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:21:52

    列伝で名将紹介に
    一般モンゴル武将「ヒャッハー!落城だーッ!とりあえず皆殺しにしようぜー!」
    モンゴル名将「待てや!!皆殺しは後を引くから殺るのは首謀者だけにして!?」
    一般モンゴル武将「あ、あんたほどの名将がそういうのなら…」
    というパターンの逸話の多さよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:22:45

    >>21

    スブタイは四駿四狗の中でぶっちぎりの化け物だと思うの

    兎に角強い

    あと朝鮮半島から東ヨーロッパまでを転戦した将軍って今でもスブタイくらいらしいね


    >>24

    マスケット程度で勝てるなら明は土木の変やサルフの戦いで恥を晒さなかったと思うの

    てかチンギスの末裔のムガル帝国のバーブルがパニーパットよ戦いで火砲と弓騎兵を組み合わせて戦闘してるのだからチンギスが銃を知ったら真っ先に取り入れて行くんじゃねえかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:24:26

    >>24

    普通に弓兵のノリで銃騎馬兵率いる最強国家になりそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:27:03

    >>24

    騎兵はWW1みたいにガチガチに対策してやっと無力化できるチート兵科なんで

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:27:13

    >>26

    これ系はなぜかジョチのイメージが強い

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:28:16

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:28:31

    >>25

    似たようなことをヨーロッパが竜騎兵でやってますね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:28:53

    >>10

    影が薄い方の四駿四狗も因縁の部族の族長を薩摩したりチンギスを命懸けで助けたりオアシス都市群を征服したり名を連ねるだけはあるんだけどね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:35:33

    モンゴルってこの時代を一生擦ってるんかな
    確か四国以下のGDPなんでしょ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:37:38

    >>33

    なんですかチンギスの助命したり因縁の敵の首を取ってきたチラウンやトマト族にやられた事くらいしか記憶に残らないボロクルやフビライハンと名前が被るわバルラス部ではのちにもっと有名なのが出てくるから地味なフビライ達の活躍が地味って言いたいんですか


    はい地味です

    もっとエピソードが欲しいよねこの人たち

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:40:04

    あにまんってモンゴル自身ニキ多いけどモンゴルから出稼ぎに来てるのか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:40:24

    >>34

    モンゴルには蒙古だけじゃなくて匈奴とか鮮卑とか突厥とか柔然とか契丹とか韃靼も擦って欲しいよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:46:18

    >>36

    フランス革命やナポレオン好きな奴とかアレキサンダー好きな奴とか三国志好きな奴も結構見るけどそいつらにもフランス人とかギリシャ人、中国人だからその辺の人物好きなのって言うの?


    モンゴル帝国なんて日本でも本はそこそこ出てるしYouTubeでもそこそこ動画があるから得た知識の話したい奴がワラワラ集まってきてるだけでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:52:40

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:53:50

    モンゴル武将は意外と日本語wiki充実してるからな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:54:18

    >>9

    農耕民族より遥かに広い土地が必要になるからなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:59:55

    >>40

    Wikipediaのモンゴルの千人隊の項目みると88人の内の8割くらい個別のページあるからな


    無駄に充実してる

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:02:08

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:02:48

    >>39

    長年中華帝国と殴り合える存在を産出した土地だからね

    定期的に化け物が生まれ落ちて民族を統合して大帝国になって分裂して新しく生まれた化け物に狩られるを繰り返してる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:04:40

    >>43

    7割くらい元朝秘史にも登場してたか分からないくらい記憶に残らない連中なのね


    ミンガン - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:43:25

    >>43

    >>45

    奴らのほとんどは功臣一覧に出てきただけのモブよ

    四駿四狗以外にモンゴル鬼強え!感溢れる連中はちゃんといる…どころか結構湧いてくるけど

    アンチュル - Wikipediaja.m.wikipedia.org
    ウヤル - Wikipediaja.m.wikipedia.org
    アルチャル - Wikipediaja.m.wikipedia.org
    バヤン (バアリン部) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:49:41

    >>19

    西洋の歴史資料は偏見が強かったり、

    モンゴルの資料は中国やソ連に支配されていた頃に破棄されていたりで、

    日本が一番チンギスハン関係の良質な資料が残っているという

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:51:35

    >>22

    敵に恐怖を与えるため、モンゴルが流したプロパガンダという説がある

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:35:38
  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:35:44

    >>46

    バヤンを除けばモンゴル帝国界隈でもマイナーよりだと思うの

    いやチンギスとその一族と四駿四狗以外は大体マイナーだろって言えるかもしれないけどさ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:41:04

    >>49

    匈奴ってテュルク系なの?

    そもそもテュルク系とモンゴル系って何が違うんだ?


    てか冒頓単于がトルコ人扱いなら鮮卑の李世民とかもトルコ人扱いされそうだな

    鮮卑もテュルク系らしいし

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:54:00

    >>45

    >>46

    モンゴルガチ勢が結構居るのか…という充実ぶりにたまげる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:10:51

    >>51

    匈奴はモンゴル系説とテュルク系説がある

    後、鮮卑はモンゴル系説が有力な筈

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:11:29

    >>52

    日本はモンゴル帝国の研究者とか書籍だしてる人が結構いるからね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:41:03

    首都の大都は内陸なのに港を作って陸と海のシルクロードを繋げたし大規模な紙幣制度を採用したりもして経済的にも優れた国家なのに野蛮人のイメージが強すぎる(それはそれとして苛烈なエピソードもあるのも事実だけど)

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:31:53

    漢人諸侯とかいうSR確定ガチャ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:35:38

    >>17

    アレクサンドロスは死ぬの早すぎなのが問題だったし

    あそこで死ななければワンチャン長期政権あり得たし

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:08:02

    >>57

    その点チンギスはかなりの健康オタクだったんだっけ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:10:17

    西洋から見たチンギスが野蛮すぎて偏見入れすぎだと思う
    暴君カテゴリーに勝手に入れられてること多すぎ
    アレクサンドロスよりよっぽど名君やろがい!!!と毎回怒ってる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:46:57

    >>58

    酒は控えるように部下に言うエピソードがあるね

    息子のオゴダイ見てると正しい発言だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:49:30

    >>59

    残酷で残忍で暴虐であれど暴君ではねえからなチンギス

    多民族、多宗教から構成された集団をまとめ上げてみせたわけだし

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:07:46

    >>5

    政治体制の方は知らんけど軍事面は歴代遊牧民国家とあんま変わらないイメージがある

    駅伝とか千人隊みたいな一定数の班ごとの部隊編成とか匈奴とか契丹、女真、満州もやってなかったっけ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:18:33

    解りやすい組織作って
    解りやすい恩賞与えて
    解りやすい恐怖見せて
    って軍と
    解りやすい法と解りやすい戸籍で纏めて解りやすい租税を徴収して
    解りにくい利益を漢人の商人に全部持ってかれるよくある騎馬民族
    蒙古の十倍の女真の十倍の契丹の百倍の人口を持つ漢人なんて文字が無い奴らが統治できるわけがねえよ
    役人は漢人で商人も漢人
    漢人が凄いって言いたいんじゃなくて当時の技術や法学では把握すら困難だからどうしようもないって事

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:17:59

    >>60

    チンギス「お前呑み過ぎだろ…悪いこと言わんから酒量減らせ、な?」

    オゴデイ「はい、すみません…これからお酒は"一杯"だけで済ませます…」

    チンギス 「(分かってくれたか)」


    後日…

    オゴデイ「酒ッ!やっぱり呑まずにはいられない!(クソデカコップ持参)」

    チンギス「こやつめハハハ」

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:49:18

    >>57

    政治家・アレクサンドロス3世の手腕か

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:59:53

    確か流鏑馬に参加してたなと動画見たら馬上での身体のブレなさ凄いな

    弓小さいが威力と精度すっごい


  • 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:01:23
  • 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:05:39

    >>64

    オゴデイが早死にしなかったらまた歴史は変わってたんだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:54:09

    >>64

    実際オゴダイは部下に酒の飲み過ぎ注意されたけど酒が原因でポックリ逝ったからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:24:06

    もう少し見た目が良かったらな人気出たろうな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:57:52

    >>68

    急死したとはいえ55歳だし、当時としては早死というほどの年齢でもないがな…。

    どのみち帝国が大きくなりすぎて分裂は避けられなかったかと。

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:00:33

    >>47

    モンゴルに限らずアジアの歴史に関する資料はたいてい日本でしょ

    他は王朝交代の度に焼くから

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:04:56

    >>68

    >>69

    オゴデイとは逆に、ジョチは早死にしなかったらもっと早く国割れてたろうなって思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:30:51

    >>49

    >>51

    モンゴル系はタタールの軛などを除けば基本的には民族集団なのに対して、テュルク系は多くの多民族と混血している「テュルク系言語を話す」という一点で成り立つ文化的集団なので、トルコ人のように白人ぽい顔をしてるテュルク系やガガウズ人のようににテュルク系の支配を受けてテュルク系言語を話すようになっただけの純正コーカソイドもいる


    匈奴との繋がりはまだ諸説あってはっきりしてないけど、テュルク祖語はモンゴル付近で発生したこと、匈奴はコーカソイドも含む遺伝的多様性を持った集団と判明しているから可能性は十分あると思う

    フン族は分からん

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:24:13

    >>72

    中には焚書したり廃仏したり大革命しゃったりする奴はいても基本的に戦乱で結果的に焼けてるのであって積極的に焼いてるイメージはあんまねえな

    元朝秘史だって清が書き写して残さなかったら日本にも伝わらなかった訳だし

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:00:59

    >>72

    恥かくから右翼界隈以外でそれ言わないほうがいいよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:05:27

    >>76

    いちよう廃仏した時に中国の僧が日本に仏典を書き写しにきた的な話があるから全部が全部間違いって訳じゃないけどね


    でも中国ほど詳しく歴史を無駄に細かく残してる民族は居ねえよ

    そもそも全部焼いてたら正統性示すための史書書けねえじゃん

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:36:36

    >>68

    少なくともヨーロッパ遠征は続いてただろうね

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:28:28

    チンギスの配下ってなんでチンギス裏切らなかったのだろうかってよく思う
    耶律阿保機とかあの辺は兄弟の裏切りに苦労していたしすぐ対立して分裂するから遊牧民は忠義よりも実利を優先してすぐに裏切るイメージがある

    ホラズムへの征西の時なんか東方軍団を任されたムカリとかモンゴル本土を任されたテムゲ・オッチギンは絶好の裏切りチャンスだったと思うんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:38:48

    >>57

    >>65

    マウリヤ朝初代王のチャンドラグプタもアレクサンドロスの影響受けた説があるしね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:41:14

    >>59

    英語圏の掲示板であるRedditでは大日本帝国やナチスやソ連と比較されてたりしてたな

    チンギスはっていうよりモンゴル帝国はだけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:02:15

    >>79

    ぶっちゃけ裏切るよりも配下にいて世界征服楽しんだ方が人生楽しくない?

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:44:55

    >>79

    だから、忠義よりも実利を優先してチンギスに付き続けていたということよ。

    ムカリの場合、金と結んでチンギスと敵対するより、チンギスの下で金の領土を切り取ったほうがはるかにメリットがある。

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:54:41

    チンギスって部下からするとあんまり欠点ないからな
    最初期はともかく戦争は超強いから勝ちまくる上に、有能や活躍した人間はちゃんと上にいけるシステムも合理的
    義侠心ある人間を好む性質の人だし、そもそも裏切られる理由がない

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:12:43

    >>84

    モンゴル人第一主義ってわけでもなく異民族でも有能なら取り立ててるし理不尽な粛清もほとんどない

    部下目線だと裏切るメリットがマジで薄いよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:19:39

    >>85

    ヨーロッパが魔女狩りとか異端審問やってるの見ると宗教にめちゃくちゃ寛容ってのは先進的よね

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:24:30

    >>86

    道教? チベット仏教? イスラム教? キリスト教? ハーンのために祈るならどれも別に弾圧しないよ!

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:35:33

    >>87

    ずっと後の時代になるけどムガル帝国のバーブルによれば中東のモンゴル人はイスラムのアッラーの事をシャーマニズムの神様のテングリって呼んでたらしいね


    宗教がかなり混ざり合ってたのかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:44:48

    ちなみにチンギス・ハンに敗れた後に西遼を乗っ取ったクチュルクは王になった後に仏教に改宗して現地の多数派だったイスラム教徒を弾圧したりした
    そのせいで西遼の民に恨まれてチンギス・ハンが攻めてきた時には大多数に離反されて滅亡することになったとさ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:46:17

    >>19

    >>47

    場所をよく見ろ天理教の本丸天理市だぞ


    大方海外で買ってきたんだろうなって

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:47:30

    >>85

    引き抜いたつよつよ漢人達で四天王的なポジ作ったんだっけ

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:50:49

    チンギスは幼少期に部族の民に見捨てられたりライバルのジャムカが戦勝後の措置に失敗して自滅したのを見た経験があるからな
    そりゃ部下が離反しないように気を配るよねって

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:45:47

    >>59

    ライバルのイスラム圏滅茶苦茶にしてくれたし十字軍国家や西欧諸国なんかは敵の敵は味方理論でモンゴル帝国とも同盟結んでたりしてたので実は18世紀までは寧ろモンゴル帝国のヨーロッパでの評価ってそこまで悪くなかったりする(モンゴルが直接支配したルーシは辺境かつ正教会圏だし)

    18世紀の啓蒙思想家のヴォルテールがモンゴル帝国sageをしてそれがヨーロッパに広まった感じ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:46:50

    >>93

    ちなみにそうなったのは当時既に人種差別が反アジア主義が広まってたから

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 17:09:30

    いちようリデルハートなんかはチンギスとスブタイのことめちゃくちゃ評価してたしヨーロッパの人も全員が否定した訳ではないと思う

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:36:40

    >>91

    この集団が何か知らんから教えてほしい

    チンギスハンに著名な漢人集団なんて居たっけ?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:11:11
  • 98二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:29:31

    >>97

    こんな奴ら居たんだね

    普通に知らなかった

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:53:55

    チンギス・ハンは人種差別・宗教差別はしないし、優秀であれば重く用いるのと分前の差配も上手い
    部下の妻に手出したみたいな話もないし、主君としては最上位レベルの人だろう

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 04:03:03

    でも自分の妻に手を出されたんだよね…
    「何処の誰に俺の妻が」と思うたびに、股間がバキバキになってたと思う
    草原の覇者も脳破壊の素質に目覚めたらしいのうフフフ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:26:34

    >>73

    あとトゥルイも長生きしてたらハーンになってそうよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:35:35

    >>100

    同じモンゴルの史料でも東の元朝秘史と西の集史ではその辺の話の展開が違うからどうなんだろう

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 16:06:41

    >>102

    集史はジョチ・バトゥ寄り

    秘史はオゴデイ・チャガタイ寄り

    チンギスの血を引いてるかどうかは特にキプチャク・ハン国の正当性に関わるから、政治的宣伝の側面を考えないといかんだろうね

    自分が書かなくてもスレ民はみんな承知してることだけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:14:39

    >>103

    俺はこの二つくらいしかモンゴル帝国の史料を知らないけど他の奴はどうなってるんだろうね


    元史とか色々ある訳だし

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:26:21

    >>10

    最近まで名前が逆だったことが知られてなかった、隣り合うチンギス・ハンの子孫達の国があったりしたくらいだしね

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:53:45

    >>105

    なにそれ知らん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています