すげぇバカみたいな疑問なんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:35:48

    骨って腐らずに残り続けるけど、だったらこの世界は骨で溢れてるはずじゃない?
    森とかも骨まみれになるんじゃないかと思ってるけどそうじゃなさそうだし
    これなんで?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:36:47

    微生物とかなんかそんな感じのが食べてるんやで知らんけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:37:08

    お前火葬失敗したの見たことないの?
    塵と変わらないぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:37:10

    分解されるやろ
    有機物やぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:37:28

    まず前提の「骨って腐らずに残り続ける」が間違ってる
    骨 分解とかで検索せよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:38:12

    バカで草

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:38:32

    化石のこと言いたいんだろうがそんなのはほんの極一部しかないぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:40:48

    ついでに言えば化石は骨じゃないぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:41:07

    >>7

    大昔の骨が見つかるのはなんでなの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:41:37

    化石とかもめちゃくちゃ難しい条件コンプしないと残らないしな
    もし本当に分解されないなら今頃恐竜が街中のしのししてるぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:41:43

    >>8

    骨の成分が石化した結果なんだっけか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:42:36

    でも骨ってたしかにむっちゃ長いこと残ってるよな
    数千年前にみなごろしがあった跡がほったら出てきた、大量の人骨やー、とか
    縄文人か?昔々の狩猟採集時代には人間同士の争いなかったんやで→いやそんなことないわ、この時代の骨に争った傷の跡残ってた みたいな
    原始人の時代の骨や、ネアンデルタール人や北京原人とかも骨あるんやろ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:43:53

    気候条件に恵まれてたんだろうけどミイラはよく残せる手段を発見して確立したなと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:45:53

    過去の生物の骨全て集めても大した量にならんぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:48:15

    骨はリン酸カルシウムと炭酸カルシウムなんで雨風にさらされれば溶けてなくなるぞ
    ちなみに化石は埋まった骨なんかが偶然溶けなかったり、ゆっくり溶けながら他の石に置き換わったものだからね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:49:00

    5300年前にいたとされる人物の骨を調べて子孫(と言うか彼の身内の子孫?)が判明したりと考古学的には骨って貴重なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:49:26

    >>15

    なんで石に置き換わるんや?錬金術か?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:50:26

    1みたいなバカでも生かしてもらえるこの国豊かで好きやわー

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:56:25

    バカみたいなスレ立てたからってバカみたいな質問が許されると思うな
    お前の目の前にある端末はスレ立ててレスするだけの機械なのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:03:38

    1が自分でバカみたいって言うからつけこんで調子乗った1よりもっとバカがわいてきてんじゃん
    いい着眼点だし良い気付き、疑問だと思ったよ
    たしかに骨って何千年も昔のものや何万年も昔のものが出土してることはあるもの

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:07:07

    >>17

    埋まった骨が溶けてできた空洞に他の物質が入って石化する

    だからオパール化した化石とかができるわけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 19:08:45

    骨が変化が一切無く残るようなものだったら骨折なんてありえないんですね
    折れて削れて風化して粉になるだろうが

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:21:40

    たとえば日本の土は火山灰が多いんだけど、火山灰って酸性だから骨を埋めるとだんだん溶けてくのよ
    昔の骨が残るのはたまたま土が酸性じゃなくなってる所に埋まってたからなんだけどそういう場所は少ないから大半の骨は溶けて消えてるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:28:15

    風化せずに残るなら今頃歯科技工士は失職してる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:30:27

    じゃあみんな幽霊いるって言うけど街中落武者だらけじゃないのってなんでなん?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:32:13

    >>25

    ヒント:幽霊なんていない

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:34:13

    >>25

    寺とかがそこらじゅうに建ってるのは何の為だと

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:35:33

    >>25

    なんやこの知能低そうなバカは

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:44:23

    >>18

    >>19

    >>28

    どんだけイラついてんねんこの馬鹿達は

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:45:24

    そういえば化石発掘の時にサッサって払ってた土っぽい部分、今の技術だと分析するといろいろわかるらしいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:53:35

    >>30

    不要だったのが実は必要だったのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:06:55

    でもまぁやっぱ
    骨ってなかなか無くなんなくはあるよな
    山ん中で遺棄しても、じゃあ土になって見つかりませんかって何年も昔のでも出てくるし、ほんとに何十年前だか行方不明になった人か?正体不明のふっるい骨が出てきたってたまにあるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:14:26

    >>25

    化石と同じで幽霊になる条件厳しいんやろきっと

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:15:30

    サバンナとかだと骨まで噛み砕けるハイエナとかいるしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:16:38

    海底のクジラの骨が土台になった生態系とか面白いぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:27:24

    >>25

    幽霊は質量のない情報だけの存在だから

    システム更新がないとそのうち誰にも観測できなくなるんだそうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:34:15

    幽霊の寿命が400年というトンチキ説がある事を教える

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:45:49

    落武者の霊って400年も経ってまだ帰宅出来てないのか

スレッドは4/25 08:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。