「アメコミ的」「トゥーン的」表現に対して「マンガ的」表現って何?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:58:36

    日本漫画ならではの表現ってなんだ?
    怒ると髪が立つのは日本だけみたいなのは聞いたことがある

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 12:59:18

    コマ割りかもしれない
    マンガ家毎に独特の動きとか表現があったりするし

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:00:33

    頬を伝う汗

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:05:14

    必殺技を叫ぶ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:06:22

    登場時の名乗り

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:07:22

    背景の電線と電柱
    あの世を意味する彼岸花

    この辺は日本文化前提

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:08:00

    鼻血が噴き出るとか落ち込んだ時ズーン…のエフェクトが出るとか?
    あとツッコミは日本独特のものだから銀魂で新八が急に叫ぶの海外だと意味わからんらしい

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:09:27

    温泉のシーンでカポーンっていう効果音が着くのや
    静かなシーンでシーンって効果音(?)が着くのは漫画的というか日本的であるよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:13:39

    偏見かもしれないがアメコミは絵にセリフを入れてる感じがする
    漫画は絵とセリフが連動しているように感じる
    作家毎の作風の違いに過ぎないかもしれないけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:25:00

    ツッコミだろ 外国人は理解してないし

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:25:52

    NANI!?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:26:45

    >>10

    どっちかというと漫才じゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:27:40

    攻撃やボールが自分のところに迫っている時に高速で思考する描写こそ日本漫画だけの表現よ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:33:28

    学生が制服着てる
    べつに漫画に限った話じゃないがアニメ、漫画キャラのイメージらしい?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 13:41:45

    釣りやキャンプみたいな娯楽を漫画に描き出して表現できることかな
    海外じゃ釣り漫画とかないそうだし

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:17:50

    日本は目で感情を表現するらしい
    海外は口
    だから日本は目を隠さないヒーローがいて、アメリカとかは口を隠さないヒーローがいるって聞いた事ある

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:19:34

    >>16

    キャップとウィンターソルジャーみたいなのが典型だな

    バッツとベインとかもか

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:22:23

    話をするコマは口が開いてるとか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:23:02

    回想シーンでページが黒くなるとか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 15:35:34

    ギャグ描写で頭身下がるのは日本漫画特有らしいね
    聞きかじり情報だからあってるのかは知らない

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 17:00:32

    同じようなコマの連続で間を表現するみたいなのは日本由来でアメコミに輸入されたんじゃなかったか?
    フランク・ミラーあたりがやってた気がする

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 17:03:37

    オノマトペじゃない? シーン……とか

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 17:19:28

    あっちはドアを叩く音の「コンコン」が「knock knock」と動詞だったり
    柔らかさを表す「フワフワ」が「fluffy fluffy」と形容詞だったりと
    オノマトペじゃなく動詞や形容詞で表現するみたいだね?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 21:57:49

    ふきだしの種類もマンガは多いイメージがある
    あとふきだしの中に冷や汗入れたりするのもマンガ独自じゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 22:41:45

    集中線とか風とか見えないものを線画で描いて表す処じゃないかな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています