特撮の殺陣ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:19:31

    そこまで派手じゃないねんな

    毎週ジョンウィックみたいなことしてるイメージだった

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:20:25

    見よう!東部警察!(特撮ヒーロー番組ではなかった)

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:21:47

    最近のガヴはよくなかった?
    特にブリザードソルベ初登場

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:23:31
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:23:58

    >>1

    アクション監督にもよる

    現行ライダーの藤田アクション監督はワイヤーを使ったアクションが得意だし

    坂本監督なんかは自分でアクションつけちゃうし動ける俳優さんをキャスティングするから派手になりがち

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:26:37

    子供もみるからわかりやすい動きが多いよね
    あとスーツ着たりしてゴツゴツしてるからかサブミッションはあんま見ない気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:28:05

    アクションが抜きん出る特撮っつたらアマゾンズ二期と仮面ライダーTHE NEXT
    それだけの為に円盤買った

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:30:21

    クウガのバイクアクションは今だと無理って聞くけどなんで?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:30:56

    >>6

    実際スピーディーな殺陣だとせっかくのスーツのデザインの意味を無くしてしまうんだなとグランセイザー を見て思った

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:31:46

    気合いが入った殺陣やってる回がたまにあるイメージ
    約まる1年の長期作品だから魅せたい殺陣を分散してる…とかかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:32:17

    ナーメーテーター系アクションは簡潔かつスピーディーだけどああいうのはやっぱり作品に合わんか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:33:46

    >>8

    クウガが走ってた海岸って公道でいいのかな?

    それなら改造車は無理だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:33:56

    仮面ライダーは基本的に各自スーツアクターにキャラごとの殺陣を考えさせてそれをアクション監督が調整していく
    戦隊はアクション監督が撮る絵面をあらかじめきっちり決めて指導し、そこにキャラごとの個性を当てはめていく

    東映特撮はこんな感じで撮影を勧めるそうである

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:34:06

    >>8

    道路交通法の改訂しかり映像作品撮る時に守る規則とかの法律の変化っすね

    ゼロワンの映画だとバルキリーがバイクアクションやってたけどあれは東映の私有地だからその中でならセーフって感じだけど、逆に私有地以外の場所だと法律的に出来なくなってる


    ちなみにこれ書くとなんでそんな法律で縛るんだとか意見出たりするけどクウガとか初期のライダー含めてゲリラ撮影とか好き勝手やりまくった結果それを縛るための規制強化です

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:37:39

    ギンガマンとかシンケンジャーのチャンバラも好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:38:53

    生身ならジョンウィックしてる人はちらほらいる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:39:29

    >>14

    別にライダーに限らないのでは?(20世紀の数々の逸話を思い出しながら)

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:40:31

    >>17

    いやでもバイクアクションとかは多分クウガが原因だと思うよ…

    渋滞の中をクウガがバイクで駆け抜けてくシーンだったりゲリラ撮影ちょくちょくあったみたいな話聞くし

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:41:29

    まあ動きたくても動けないスーツもあるけどね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:42:48

    あと血とか骨流れるのってNGみたいなルールある?

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:44:14

    キョウリュウジャーの場合はメイン監督が坂本監督でアクション監督が坂本監督と趣味が似てる福沢さんがコンビだからどの回でもアクションがいつもより気合い入ってて好きだったなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:45:02

    バイクアクションは昔がおかしかったというか…バイクに限らないけど
    仮面ライダーBRACKとBLACK SUNとかバイクのスピードが違い過ぎて笑えるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:46:23

    >>20

    出血と流血はたまにやるが、骨が飛び出るのは日曜朝から観たいと思う奴がそもそもいるか?

    NEXT終盤のショッカーライダーの一人が肘から骨を跳び出させてた

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:48:02

    >>18

    それこそ上であった西部警察の方がヤバいことやってるし、あくまで判断材料の一つであって原因とは違うんじゃないかなぁと

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:48:50

    もしや昔の特撮は結構派手にヤラカシタ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:50:26

    >>25

    ちょっと派手に島を爆破したりしただけだよ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:50:26

    >>25

    その最も有名な例が爆破で島の地形変えたアレだからな……

    探せば色々ヤバさがわかるしそれ以上に当事者が墓まで持っていっている話も色々あるのではないかと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:52:02

    >>25

    安全対策が今より不十分なので撮影中に亡くなったり重傷を負った人も多いと言われている

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:52:20

    めっちゃ高い煙突の上に立つとか、命綱無しでロープウェイ上での戦いとか、風邪引いてるのに水中戦をやって肺炎になりかけたとか、昭和特撮は凄いエピソードに事欠かない

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:53:30

    真面目にCGの進化が救った命は多い…のかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:53:42

    初期ぐらいだけどノーヘルでバイク運転してたのが昭和
    今やったら絶対怒られてた

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:54:02

    バイクスタント中にタイミング誤ってバイクの真下で火薬爆発して吹っ飛ばされる→心停止からの緊急入院した人もいたね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:54:07

    凝ったアクションするなら予算と時間が必要だからな… ガヴは撮影早いらしいからその分色々アクションできるんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:54:32

    そんな時代に嬉々として危険度を上げていく宮内洋というレジェンド

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:55:23

    >>31

    その頃はヘルメット着用は法律で制定されてなかった定期

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:57:27

    >>35

    ライダー2号の佐々木剛さんが初期はずっとヘルメット被ってたのは当初無免許だったからスタントと入れ替わってもバレないように&当時着けてたカツラが取れやすいからだっけか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:59:01

    >>25

    特撮に限らず昭和ってコンプラ緩々黎明期みたいなところあるから、平成を経て令和の時代にそれと同等ってのはまあ無理よね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:01:15

    ウルトラマンVS仮面ライダーのBlu-rayに収録された対談で黒部進さんと藤岡弘、さんが冗談混じりに「我々という実験台がいたからこそ今に繋がってる」なんて言ってたけど、実際そういうところはあるよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:02:55

    実際藤岡さんはCG肯定してたと記憶してる
    あの人が一番無茶させられたと言っても過言じゃないしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:04:33

    >>1

    スレ画に関して言うと訓練された警察官の動きなんで派手じゃないのは期待外れどころか解釈一致なんだよなぁ

    題材に合わせたアクションも大事よ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:04:37

    >>39

    そんな

    ただの初代仮面ライダーってだけじゃないか

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:05:39

    何気に稽古中に亡くなったスーツアクターさんもいらっしゃるしな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:05:52

    海外のアクションシーンは多数の人が絵とか3dモデルでシーンを出しまくってそこから1つを選ぶらしいしそれより地味な印象なのは仕方ない
    ただ海外大作でも再撮影とかでクオリティ低い時あるし短時間で一定のクオリティある特撮は凄いよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:06:32

    昭和のウルトラだとレオのジープ特訓が群を抜いてる
    車で生身の役者を追い回す上にそもそもブレーキ故障してるのは駄目だろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:06:59

    >>34

    本人も「アクションバカの宮内を楽しんでほしい」って言ってたしな

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:08:54

    >>44

    追われる真夏竜さんはもちろん、追う森次晃嗣さんも怖かったという伝説のシーンきたな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:22:38

    >>31

    平成に入ってるジュウレンジャーでもノーヘルでマシン運転するシーンある

    大して距離走ってないだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:28:21

    藤岡弘、がアニバーサリーの時に出たタイフーンの宣伝映像で「これを付けて生死を賭けて戦った」と言ってたけど誇張抜きで生死の境さまよったからなこの人

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:30:07

    着ぐるみの制限が消えるとスーツアクターの方々もアクションのキレがいつもよりも増すと坂本監督作品に生身で出演してアクションするスーツアクターの方々見てると思う

    Good Morning, Sleeping Lion - First Fight Scene [ENG subs]


  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:42:29

    >>49

    レオゾディアーツの人も素面アクションすっげえキレてたよな。蹴りが綺麗で速い

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:46:52

    デカレンジャーみたく銃主体だと格闘やりながら撃って攻防するみたいなのができて派手だよね

    ぶっ飛びながら銃乱射でダメージとか分かりやすいし

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:47:38

    >>33

    ガヴは撮影が早い分納期も早いからそこまでアクションとかに関係はないらしい

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:54:45

    この前のゴレンジャー50周年対談も
    いかに昭和の撮影現場が良くも悪くもエグかったかの話がたっぷりだったな

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:26:19

    実際重そうに動いてるんだけど、それでも結構脚上がるのすげえんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:32:33

    連ドラのハリボテみたいなCGの爆破とか
    まぁ演者がちょっとアクションやってみた的なトロいアクションよりは
    特撮のがまだ作品の中では違和感がないので不満がない
    ジョン・ウィックみたいなの観たいならジョン・ウィック観てればいいんじゃないかな?て思います

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:38:37

    シンケンジャーとかゴーカイジャーの生身殺陣好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:43:44

    アクターが動けたり格好つけれるのは納得する
    俳優がちゃんと戦闘の殺陣も他人に伝授出来るくらいやれるのは結構驚く
    昔なんかの番組で高校生達がオリジナルヒーローショーをやるって話に番組スタッフが長澤奈央を派遣したらちゃんとカッコよく見える立ち方とか構えとかちゃんと指導してて凄かった

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:43:55

    >>1

    作品や回によるんじゃない?

    監督や撮影手法違うから

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:53:33

    ダイナマンとか宇宙刑事の頃の蛍光灯チャンバラは面の視界プラス蛍光灯の割れ易さでかなりの難易度だと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:06:29

    坂本監督作品でも特に来日したての銀河伝説・AtoZ・MEGAMAXあたりは香港映画的なアクションになってる印象
    ※坂本監督が活動拠点を日本に移す前に活躍されてたのは香港じゃなくてアメリカやNZだけども

スレッドは4/25 12:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。