富野由悠季監督の小説という

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:09:18

    途中で脱落する人が多い作品

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:10:09

    ベルチル読んでた時に人が死んだりしたときに「チーン」とか書かれてるのシリアスなのに笑ってしまった思い出

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:10:28

    正直言って読みにくいしそこまで面白くも無いからな……
    ガンダムの監督じゃなかったら全く売れてないレベルの代物だし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:10:48

    俺は好きだけどめちゃくちゃ読みづらい
    根がアニメ屋だから絵コンテの指示みたいな文になってるんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:11:52

    俺は好きだぜ他人に勧めるかというと否だけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:11:57

    カミーユがいつ勃起するとかの情報いる?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:12:07

    読んだことないのだが監督って文才はどうなの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:12:21

    文章よく言われてるけどリーンの翼のラストなんかは結構好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:12:36

    オーラバトラー戦記好き
    まあ当時のノベルズだからエログロてんこ盛りだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:12:47

    富野節を原液で摂取したい時は重宝するよ
    オーラバトラー戦記とかベルチルとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:13:24

    >>7

    要所要所のキメキメフレーズはあるけど、文体とか文章は正直読みやすくはない……

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:13:43

    当時ラノベでも小説なんでもすらすら読めてた俺でも初見で読みにくっ!ってなったレベルだからなあ…
    まあ慣れれば最後まで読めたが
    悪文ってわけではないんだけどなんだろうなあれ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:13:58

    >>7

    文章としては普通に下手。ただエネルギーはある

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:14:28

    オーラバトラー戦記チンポチンポ言い過ぎだろ
    あとダンバインだとゴブリン程度の扱いだったガロウランを強く描きすぎじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:14:46

    上手い下手は気にならなかったな
    文やセリフにパワーは感じる

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:15:04

    なんていうか小説家じゃなくて劇作家なんだなと

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:15:25

    行き場のないエネルギーが紙の中で暴れて渦巻いてる感じ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:15:34

    文章が読みにくいだけでも人を選ぶのに性的なネタが必要ないだろって言いたくなるレベルで入ってくるのがまたキツイ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:15:50

    なんか理系っぽい文章だと感じた

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:16:04


    漫画はうまく落とし込めたな…って思ったくらいベルチルのクェスの最期の場面は笑ってしまった

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:17:05

    監督の小説を読むってことはアニメで希釈された富野節を原液で脳に流し込む作業を自主的に行うことなんだ

    思ったよりキツイ⋯

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:17:13

    ガンダム好きしか買わないのにこの評価って時点でまあ、アレよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:17:22

    ガイアギアって面白い?

    図書館行っても置いてないので聞きたい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:18:03

    >>19

    全部を説明したい人なんだろうな富野さん

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:18:25

    パワー出力がいい感じ嵌る作詞だと井荻麟になると

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:18:32

    このキャラのファンなら楽しめる!とかも無いんか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:19:30

    >>24

    そうなんだ

    アニメ初めてみた時説明がなさすぎてびびったので意外だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:19:43

    >>26

    小説版ってアニメとは大幅に違ったりするから特定キャラのファンほどお勧めできない場合もあるので……

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:19:53

    >>23

    シャアを「シャー」って呼ぶ彼女とか面白い要素は多い

    ただ「どういう状況?」と混乱してしまうかもしれない

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:20:39

    >>26

    それこそシャリア・ブルのファンなら小説版は楽しめるんじゃなかろうかって感じではある

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:21:30

    だが余はクスコ・アルを産み出した功績を忘れてはおらん

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:22:10

    >>24

    あの時端折ったとこを語るぞ!あの時出来なかったのをやるぞ!なスタイルではあるね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:22:35
  • 34二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:22:54

    思えばあれが岡田斗司夫という存在に触れた最初のタイミングだったんだよなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:28:11

    >>12

    良くも悪くも「癖が強い」って感じ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:31:05

    >>27

    実は文字や言葉での説明がないだけで演出とかで説明してる要素も多かったりするからな富野作品

    ただその説明ってのも「作品全体を通したらどこかで説明してる」ってのが多いから

    決して疑問を覚えるタイミングその場で説明されるとは限らないのが特殊なところというか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:31:18

    >>33

    軽く読んでみた


    め、目が滑る……

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:32:17

    >>25

    キングゲイナーの曲とか元気のGとか凄いよな

    超爽やか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:35:19

    >>37

    ファンしか読まないのにそのファンからの評価で読みにくいが大半占めるってのも分かるだろ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:35:20

    アクシズとの交渉が特にそうなんだけど
    TVシリーズだと毎度必要ない戦闘入れなくてはならない制約がないぶん
    掘り下げが小説ならではの取捨選択というか、まとめ方は上手いと感じた
    あとキャラクターの思考も興味深い

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:36:31

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:40:54

    TVが始まる前に出たらしい一巻は読みにくい
    アニメに追いつかれたのか再構成感が増してだんだん読みやすくなる

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:42:56

    「アベニールをさがして」を読んでみたい
    聞くところによれば宇宙世紀前夜の物語らしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:42:59

    富野小説はキャラのファンじゃなくて富野のファンが買うのものだと思う
    読みにくいんだけど確かに富野力が感じられる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:44:34

    >>34

    ああ、あの巻末の気持ち悪い解説があの人だったのか……

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:45:42

    なんというか「作詞家が書いた小説」って感じだった
    印象に残る言い回しが目に付く分細かく書こうとしてる部分が難解でくどく感じる
    俺は嫌いじゃない 読みにくいけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:47:51

    Zで「あんだけ書いてやったのに世の中全然変わらねーなしょうがねぇからもっかい書くわ」とか書いてたのあまりにもハゲすぎてすき

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:48:33

    監督の富野由悠季は商売人、作家の富野由悠季は芸術家
    そんなふうに感じる

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:50:10

    三条陸ですらちょっと小説は読みにくいシロモノだったからねぇ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:55:38

    個人的にはめちゃくちゃ読みやすいと思ってるんだが少数派のようだ
    読んでいてカメラワークまで意識させるような解像度が高い文章なので文字がそのまま映像に変換される感覚で好きなんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:01:27

    >>18

    女性器に謎の執着があるよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:07:39

    なんかチラッと読んだ感じセリフ以外の文も"語ってる"な

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:11:25

    字コンテというか、映像で出力することを前提にした文字列って印象
    ただ、行間空けたり場面転換を分かりやすくするだけでだいぶ読めるようになる感じはあるから、編集はちゃんと仕事しろよ!と20年くらい前に初めて閃ハサ読んだ時から思ってる

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:11:57

    >>46

    まあようは「小説家じゃない人が小説の最低限のルールみたいなもんぶっちぎって書いた小説」みたいなところは実際あるから

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:17:05

    >>53

    確かにシーンが終わって場面転換してるのに普通に次の行に文章書いてあって混乱したような記憶あるな……

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:20:26

    なんというか、小説として読むというより映像とセリフに脳内変換して読むものなのかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:17:00

    今の人には意外かも知れないが当時は富野小説はめちゃくちゃ売れてたんだよね
    最初のガンダムが1巻で終わる予定のところ売れたから続刊になったり
    ガンダムシリーズの小説が違う出版社から出てたのを統一しようとしたのがきっかけでスニーカー文庫のレーベルが生まれたり
    逆シャアの小説が2つあるのも映画公開と並行して徳間書店のアニメージュで連載していたハイストリーマーに対抗して角川書店が依頼してかかせたのがベルトーチカチルドレンだし
    富野由悠季は小説家としても相当売れっ子だった

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:22:28

    >>50

    うーん、句読点や接続詞の使い方がおかしいのが読みにくさの原因かな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:22:31

    擬音が思いっきり地の文に書いてあったりするのは
    あの時代のティーンズ向け小説あるあるだからそこまで気にならなかったんだよな……

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:37:15

    純文学ってこんなもんだと思う
    ラノベで慣れた世代には馴染みないだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:22:04

    >>60

    純文学ってかジュブナイルの走りって気がしないでもないような

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:28:58

    >>58

    そういう部分って担当編集は指摘してくれないのかな?

    と思って検索したら閃ハサの時の担当は井上伸一郎なのね……なんかできなさそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:58:54

    >>33 のはじめの方を読んでる限りは思ったより普通に読みやすいんだが、これ私が幼女戦記とかを読み慣れてるせいか?

    あっちも初期は読みづらかったからな……

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:08:51

    何本か読んではみたけど読みやすいと思った
    アニメと全然違うところがあるからそこを誤解するという意味では読みづらい
    ジOをコロニーレーザーで焼いた辺りとか「これで終わり!?」って思ったし

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:09:11

    >>33

    言うほど読みづらくはないな……独特ではあるけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:20:37

    カミーユ好きにも面白いと思う日記とか読めるし中盤の落ち着きも好ましい
    ただし最終巻は覚悟してね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:22:43

    >>61

    純文学は小説の形式でジュブナイルはジャンルだからその2つは両立するよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:26:53

    波乱万丈は巻が進む毎に面白くなってた気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:30:23

    ガイア・ギア最終巻の表紙が裸で抱き合う主人公らで非常に書いにくかった

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:30:30

    >>68

    いつロボットが出てくるのか首をかしげながら読んだ記憶が…


    アベニールは比較的読みやすかったような

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:35:02

    説明よりも文による芸術的表現を優先してるんだよね
    写実じゃなくて抽象画に近い

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:50:20

    キャラの掘り下げ方が濃ゆいからそこを好きな人こそ読むと面白いと思うが設定が違うから映像版から入った人にオススメしにくい

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:52:15

    >>60

    純文学ではない

    素人(アマチュア)が書いた小説

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:42:45

    エログロの例だとオーラバトラーだかのちんこの上に刃物置いて女を見せて勃起させる拷問がマジで痛そうでえぐかった

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:44:14

    一昔前の翻訳SFとかよりはとっつきやすいと感じた

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:28:39

    >>73

    何が気に入らないかしらないが

    本人はラノベじゃなくて純文の形式で書いてるつもりなんだろって話だよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:03:38

    ランバ・ラルが完全にハモンの掌で踊らされる凡人になってるから賛否が分かれるよな
    屑のアサクラ射殺してくれるのは好き

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:52:27

    >>57

    そりゃあビデオも一般化されてない時代にガンダムの作品を繰り返して体験出来る、しかも安く

    って作品ってんだから売れるんだよなあ…

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:41:49

    >>43

    宇宙世紀前夜ではあるけどガンダムに直接つながるわけじゃないんだよね

    一時期はブックオフとかでも簡単に見つかったけど、いつの間にかメチャクチャ高騰してるな

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:02:17

    びっくりするぐらい読みにくい
    読みにくい小説なんて存在するんだなって教えてくれる
    ハサウェイが割と忠実にアニメ化されてこの人の作品は読むんじゃなくて目と耳で見るもんだなって再確認した

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:18:39

    待てよ、小学生時代から濃厚な富野節一番搾りに使っていたのなら簡単に読み取れるはずなんだぜ
    既に脳を一番搾り富野節に芯まで汚染されている…? そうね……

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:09:09

    多感な小学生には劇薬過ぎると思うんだ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:14:05

    >>10

    『もう……ナイチンゲールのさえずりは、聞こえなかった。』

    大好き

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:39:38

    >>78

    ああ、当時の時代背景や商品の値段やそもそも購入者層の質やその質内が使える金額的な部分もあるのか

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:43:34

    かつてスニーカー文庫の背表紙が全部赤だった時代、スニーカー文庫の一番先頭にあったのがガンダムなのよね
    ハルヒとかにハマってた厨房時代、そこから手を出した俺みたいなのもいるし、やっぱり供給って大事だなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています