昔のコナン、結構不謹慎な描写多いよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:49:48

    4巻の監視カメラの○人映像見て喜んでる警察官達とか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:51:05

    まあ…連載開始が90年代だからな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:57:56

    一話から新一が犯人を推理で追い詰めるのたまんねー!とか今じゃ考えられない言動してるからね(ピアノソナタの事件から色々学んだのかそういう言動はなくなるけど)

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 21:58:52

    >>3

    リフティングしながら「く~!次の事件が待ちきれね~!」とかあったね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:01:14

    初期コナンは事件解決を楽しんでる節あったけど段々成長した

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:02:30

    中盤あたりも事件で賭けしたりとか「いや被害者の事考えるとさすがに不謹慎じゃね?」って描写もあるからな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:04:18

    >>6

    なんなら最近でも事情聴取後回しにラブコメしたりもしてるからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:09:54

    連載30年くらいの作品だぞ!しゃーない

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:44:41

    毛利探偵の変態な電話が証拠のシーンとして全国に放送、しかも繰り返してたこともあった

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:51:14

    「探偵の心得」はオッチャンから教えられるところも多いと思うの

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:58:49

    >>10

    やっぱここはずっと刑事としてやってきたおっちゃんの方が上だよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:27:33

    推理対決!!とかも死人出てんだからゲームとちゃうんやぞ!って思っちゃいますね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:34:51

    新一と平次が昔会ってたみたいなスキー場の事件の冒頭で解決した事件で競ってた時も「いやそんな、事件はゲームじゃないんだから…」ってなった

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:22:23

    >>10

    映画でも思ったけどおっちゃんの探偵の姿勢って根本が警察官のものだなーって

    ホームズを師匠にする新一とはやっぱり異なってくるというか

    おっちゃんってダメな大人の部分も多いけど見習うべき部分もあるよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 05:55:42

    コナン(新一)は自分が賢い大人だと思ってるだけの子供なんだなって認識に代わった時が大人になった時かも

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:02:28

    コナンとかはあくまでもトリックや観察など頭脳的なものが得意なんだよな
    探偵としての素質はコナンが上だけど、事件とかだと刑事なおっちゃんが適正あるような気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:05:08

    まあでもあの世界ならちょっと過激なショーくらいの感覚でしょ
    現場に居合わせた人間ですら勝負のネタにしちゃうくらいだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:13:22

    >>4

    小五郎のおっちゃんが警察に呼ばれてる…どんな面白い事件が起きたのか楽しみだぜ!!とかも言ってるからな


    なお小五郎に子供の遊びじゃねぇんだ!!と殴られて現場から追い出される

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:15:49

    たまに推理勝負で賭け内容的に「お願い!空気読んで勝ちを譲って…」みたいな描写があるけど読むべきはお前らだよ‼︎って思う事はたまにある

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:18:44

    弁護士◯されて街中で反社がドンパチやってても頭の中和葉な西の名探偵
    強い

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:50:44

    時代による不謹慎と殺人ラブコメによる不謹慎はそれぞれ別だから……

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:15:57

    ごく初期にコナンが(めでてー女...)とか心の中で毒舌かますの好きだった

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:33:29

    >>7

    不謹慎というか

    事件直後のファミレスで捜査に役立ちたいとはいえ

    お腹減って料理頼むようになるの胆力がすごい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:36:41

    正直コナンや平次(、世良と白馬)は真相究明の部分は妥協しないから全然マシな方だと思うわ
    ふらっと現れた高校生探偵が事件と本来関係ない証拠見つけて冤罪作った結果自殺に追い込まれた子がいたのにそれで満足して戦果の1つとして挙げるような奴もいたし

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:31:20

    人が○されてんねんで!って思うことは割と多いわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:54:12

    バスルーム密室事件で妹が自○したばっかりの女性にヨーコちゃんのライブのチケット頼むオッチャンも今見るとうーんってなる(蘭がちょっとお父さん!と怒ってはいたけど)

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:46:32

    最近放送したソムリエ回の
    沢木さん「毛利さんずいぶんと落ち着いてらっしゃいますねー」
    おっちゃん「いや〜私は5ですからw襲われるにはまだ当分間があるんですよ〜ウェハハハwww」

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:48:04

    ファミレスで事件そっちのけでギスり合うカップル3組とかなw

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:34:50

    ドラマ新参者で「死体は見慣れてる」と語る同僚に主人公が「私は慣れたくないですね。それだけ事件が起きてるって事なんですから」と返したシーン
    同じく「慣れてる」と発言した初期の新一を思い出した

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:51:40

    つい最近だと壁の中に遺体があった家でスイーツごちそうになってる少年探偵団がいた

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:34:34

    事件が起きること自体はもう止められないのであれば、一件でも多く真相を明らかにしてる事自体は責められるべきではない
    今月は100件解決してやるぜ!とかやってるなら話は変わるけど、多分作中で描かれないだけで人が死なないタイプの小さな事件だって割と起こってるだろう
    名探偵がそれらも含めて遭遇率高いってだけで

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:46:12

    >>31

    骨董品コレクター事件の時に公開最終日の映画をコナンと蘭が見に行ったとかいってたりでかけても特に事件起こってないときもあるからね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:58:54

    100件解決してやるぜ!はやってないけど俺は〇件解決したけどお前は?で勝った負けたはやってた

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:47:28

    >>33

    別に出会した事件を解決してく分にはいいんじゃないかなって

    全部殺人ってわけでもないだろう


    >>32

    そもそも事件が起きなかったらエピソードとして描く必要ないもんな…

    ゼロ日常みたいなスピンオフであれば別だけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:49:07

    時代と言うより結構明確に大人ぶってるけど子供な感じは出してた気はする

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:52:03

    最初の新一の犯人を追い詰めていくのがたまらないって言ってるところとかはまだ趣味感覚で探偵やってたんだろうと思えるよね
    おそらく成美先生に目の前で死なれたことが相当こたえたからそれ以降はある程度控えるようになったように見える

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:53:34

    時代だから変わったというか作中の出来事で変わったというか

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:55:44

    おっちゃんがダメな部分を見せつつも人としての手本になってるのもそうだけどレイや成実とかで探偵としても成長したイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:59:01

    蘭姉ちゃんの「推理オタク」目暮警部の「彼はそんな謙虚な子じゃなかったんだが…」からも分かる通り、もともと新一はゲーム感覚で推理してちやほやされて喜んでるタイプなんよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:59:42

    いうて現場をスマホでカシャカシャやるようなのはいつの時代にもいるしな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:04:51

    こういうキャラの情緒が成長していく様を見れるのは長期連載の妙よな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:07:52

    >>14

    ドラマ版のホームズとか見るとそりゃあ新一の目指す場所がホームズなら初期の言動も分かるわってなったな。


    賢いだけでまだまだ高校生のガキだったのが色んな事件を経て少しづつ成長してる。

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:09:22

    ホームズ当時合法とはいえ薬中だし……昨今の創作の解釈ではブリカスだし……

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:20:11

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:22:20

    麻酔銃手に入れるまでは物理的にオッチャン気絶させてたしな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:31:58

    麻酔銃無かったらおっちゃん今頃は物理的衝撃で頭の細胞死にまくってるからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:41:18

    >>27

    結局犯人である沢木からしたら大物感を感じたかもしれんな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:42:22

    タバコの灰皿とか殴ってたっけな……

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:44:20

    探偵団が場馴れしすぎてトリックを理科の実験みたいなノリで考えてるのもシュールだよな
    証人として騙されることもあるけど、和気あいあいと喋った後に離れてから「誰が犯人なんでしょうね?〇〇さんかな?」みたいな会話してるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:50:13

    推理オタクなら殺人事件にワクワクするよな
    仕方ない

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:51:49

    おっちゃん普段ノンデリなクセにるりっぺの時ああいう配慮できる辺りなんだかんだで「大人」なんだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:55:30

    作中でも調子に乗りやすいキザなやつみたいな扱いだし、時代のせいというよりは普通に高校生としての未熟さなんじゃないかな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:56:48

    おっちゃんは殺人は悲しいものだからゲームやドラマだけにしてほしいって言ったりするしこの辺の感覚は立派なんよ

    普段はあれだが

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:04:20

    普段はほんとアレだけどスイッチ入るとホントかっこいいよなおっちゃん……
    能力もだけど人間性も……
    どっちも普段はアレなのがだいぶダメだけど……いやそう言うのも魅力なんだが

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:15:15

    もし沖野ヨーコが殺人犯になったとしても見逃さずに毅然とした態度で自首勧めるだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:34:50

    コナンは正義感は強いけど共感性が低いよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:45:48

    >>56

    まぁ犯罪者の気持ちわかんねぇよ!なのはしゃーやい

    描写の端々から男友達はいるし健全な男子高校生は出来てるかもしれん……

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:47:45

    >>56

    アニオリでは何回かあるけど基本コナンは犯人に同情しないスタンスだからね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:04:58

    犯人にはそれでいいと思うが正直犯人に対して以外でも大概だと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:41:02

    >>10

    「かけがえのない人が罪を犯してしまったら自分の手で引導を渡してやるべき」という姿勢はオッチャンから学んだところが大きい

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:51:58

    イキリ推理太郎

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:00:40

    おっちゃんの殺人犯の気持ちなんて分かりたくねーよとコナンの分かりたくねーよはなんか重みが違う

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:04:25

    >>61

    原作からして大バカ推理理之助だからまあ間違ってないな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:58:00

    あの世界の探偵大体そういうとこあるし...

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:58:21

    >>10

    他作品だけどDDSの講師の適正が高そうな気がするなぁオッチャン。

    まぁ子供達が実際死にかねない状況が起きまくってるからDDSのスタンスとはかなり合わなそうな気がするけど…

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:40:38

    >>58

    だからアースレディのあの人って殺人未遂で済んだ、本人が後悔も込みで自死選んでた、しかも被害者側が庇ってるとはいえコナンが見逃した珍しい事例なんだよな

    他には妻の妊娠を浮気と勘違いして殺しかけた夫婦の件くらいしか思い浮かばないけどあるんかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:45:09

    後付と言われたらそれまでだけど事件解決2件目だったニューヨークの時点ですら蘭を人質に取った連続通り魔が非常階段から落ちかけたのを自分が落ちる危険顧みず助けて「人を殺す理由なんて知ったこっちゃないが人を助けるのに理由は要らない」
    だからコナンになってから経験した月光やおっちゃんの信念関係なく元々凄い善性高い奴なんだよな新一
    もしジンがこの状況になっても助けようとするだろうし

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:01:56

    黒の組織関係のことは俺が解決するから親父たちに手は借りないみたいなこと言ってたの
    それで潰すの遅れて死人出るのはいいんだ
    ってガキながらに思ったな

    最近手借りてる気がするけどいつから気持ち変わったんやろ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:16:25

    >>68

    少なくとも初見ではヤバそうな奴らだったから巻き込みたく無かっただけなんじゃないか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:20:39

    >>67

    ジンの兄貴も人助けする時があるんですかい!?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:33:53

    >>67

    基本が良い奴だからこそダメなとこノンデリ部分が目立つのかもね

    逆におっちゃんはろくでなしなときが結構デフォなとこあるから大人な部分やかっこいい部分が際立つのかも

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:51:37

    >>66

    被害者が許すならそこら辺は考慮するんだろうな

    月いちプレゼント事件の犯人も被害者が警察呼ばないでって言ったから無実になったしスキューバダイビング事件でウミヘビに噛ませた事件も被害者が自分でウミヘビに噛まれたって言ったからこっちも無罪だろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:54:45

    スレタイに引っ張られたけどスレ画も一応楽しんでる顔というよりヤベーもん見てるって感じでさらに警部にバラされたら不味いことって自覚もあるんだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:20:47

    >>68

    結果論だけどFBIでも苦戦する奴らだから優作さんの知り合いのインターポールの人たちでも解決できたか怪しいからね…

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:23:47

    >>62

    そう考えるとマジで白馬の「何故こんなことを?」は異色を放つな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています