- 1二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:01:21
- 2二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:02:18
一話見た時は期待してた
- 3二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:02:26
- 4二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:02:46
なら作画も本人がやってほしかった
そしたらもうちょい違ってたかもしれないし - 5二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:04:28
今でも疑問、侍という人気要素に一話のワクワク感を見た時は成功するだろうなぁと思ったんだけど
- 6二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:05:03
編集が作者にペコペコ頭を下げたから
- 7二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:06:03
主人公が不快だからそれだけで見る気が無くなる
- 8二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:06:41
やっぱ師匠のキャラじゃない?
主人公も良く言われるけど世間知らずの子供だからこれから成長するって期待が出来るのに対してもう大人で完成された状態がアレだからね - 9二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:08:35
- 10二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:09:00
- 11二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:10:48
爆八とか言われてるの可哀想だけど笑った
- 12二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:11:14
虚弱体質だった主人公が他人に気を遣えないのは仕方ないけど、それはそれとしてなんでマウント取ろうとするのか意味不明だったな
姫に対する扱いひどすぎたわ - 13二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:12:43
正直まともに進んでもNARUTOほどにはならなかった気がするんだよ
サム八はデザイン全体的に微妙だし魅力的なキャラが少ない上にキャラ自体少ないしで大分違う - 14二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:24:11
- 15二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:28:12
- 16二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:34:49
一話から否よりの賛否両論だった気がする
- 17二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:36:33
スターウォーズでも哲学的な部分をヨーダがルークに教え込んだのはオビ・ワンがある程度基礎的な部分を教え込んだ後からだったからなあ。
- 18二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:39:19
- 19二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:46:06
絵柄もごちゃごちゃしててよく分からなかった。
ワンピースみたく色がつけば見え方変わるんだろうか? - 20二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:48:19
素質もねーだろ
主人公も設定もキャラの言動もキャラデザも何もかも駄目なんだから - 21二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:49:31
- 22二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:50:57
あにまんはサム8を叩いてるダブスタ民ってレスバで言うために最低でも週1でサム8とタイパラのスレを立てないとダメなんだ
- 23二次元好きの匿名さん22/03/28(月) 14:51:46
- 24二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 01:08:09
カツ八は意図的なヘイト描写だったと思う
「君は侍を目指す前に人として正しくあるべきだ」みたいなものをいくつも経て、『魅力的ながら欠点もある主人公』→『欠点を克服し超立派に成長した主人公』を描きたかったんだろうとも思う
ただ成長を見届けてやろうと思えるほどの魅力が主人公になかったし、本編がおもしろくもなかった - 25二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 01:30:47
爆八と最終回姫がメインならそこそこ行けたんじゃないかは言われてたな
もちろん内容も一新で - 26二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 07:57:11
- 27二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:37:51
連載初期なのに終盤みたいな話書いてたらああなるのは仕方ない
岸本は連載初期は1回しか体験してなかったし、NARUTOの序盤を作ったのは編集の力が入ってるからわからなかったのだろう - 28二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 10:57:41
単純にまだ子供の主人公が犠牲になるエンドはやだわ
- 29二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 12:11:56
結局オダセン聖の言った新連載を舐めてるんじゃないかと言う懸念が的中しちゃった形だよなあ。
人気作品の次であっても割とあっけなく消えるのがジャンプの新連載なんだから、始まる前から終わり方とか言う前に読者を惹きつける序盤を作らなきゃいけなかった。 - 30二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:00:43
- 31二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:21:38
対談での「何週くらいやるつもりなの?」に「何週くらいかな〜?」って呑気に答えてたのがやっぱり慢心の表れだったんだろうな
もう自分の作品が打ち切られることはまず無いと思ってたからこその回答だし
打ち切られる事はないと思ってるから膨大な設定を最初から垂れ流すことに不安も違和感も感じなかったんだろう
読者もサムライ8が完全な無名の新人の作品なら語録化するまで読み続けることもなく3話で見限ってたと思うし
読者も編集も作者もナルトの再来という幻影を追っていた - 32二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:42:38
やっぱり主人公の魅力の差がね…
ナルトが長所7:短所3くらいで始まって話が進むにつれて長所伸ばして短所も改善していってって感じなのに、
八丸は5:5くらい、下手したら短所のほうが目立つ割合で始まってるから、成長して初めてサブキャラレベルの魅力
そのうえで展開が悠長だから、読んでて惹きつけられないんだよね
戦闘面でもナルトが初期から、チャクラの多さと影分身を活かして工夫して戦ってたのに対して、八丸だけの特色ってほぼ無いんだよね
一応反応速度が速い、回復速度が他の侍に比べて早い、ゲーマーらしく相手を分析して対策を立てる戦い方をするっていうのは描かれてるんだけど、それが活かされてるのって「生き恥」で有名なリュウとの模擬戦やモブ侍との戦闘くらいで、ここ一番じゃ全く役立ってないのも問題だと思う - 33二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 13:46:18
矢作が有能だったとしか言えん…
- 34二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 16:18:48
一話読んでなんかあんまり面白くないなって思ったのは覚えてる
気付いたら読まなくなってた - 35二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 16:22:22
八八は出自のせいで世間知らずだから性格最悪なのはわざとだし問題ありません!って言うけど
その通りだとして想定通りに魅力のない主人公になってそのまま打ち切られてるんだから世話ないよね - 36二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 16:29:17
性格最悪なら最悪で圧倒的に強いとかなにかしら長所もないとダメなのに、強いわけでもなければ人の気持ちも察せないただのクソガキ状態だったからなあ
それに魅力を見出だせはちょっと読者任せすぎたなとしか - 37二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 16:32:15
ハチマルの長所って?
- 38二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 16:34:07
別に何でも出来る主人公じゃなくてもいいんだよね それこそナルトは落ちこぼれて扱いだったけど周りの大人との交流を経て徐々に成長していくのは少年漫画としてはあってたし、面白かった
何でNARUTOでやれたことがやれないんですかね…てなってた記憶
- 39二次元好きの匿名さん22/03/29(火) 16:35:41
だって純粋につまんねぇんだもん
- 40二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:06:26
- 41二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:15:38
カツ八もそうだけどアンに対するDV男ムーブを見せられてどう応援すりゃいいんだよ
成長する余地のために未熟であることを描くにしても、行動原理が読者の共感できる信念なり正義なりでなけりゃ不快なだけだろう... - 42二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:17:58
数々の汎用性の高い語録を見るに何かしらの魅力はあるんだよな岸八のネーム
ごちゃごちゃと凝った設定を作り込むより応援したくなるわかりやすい主人公が必要だった - 43二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:19:42
多分原石タイプなんだよな岸影の漫画って
余計なところを削り落とせば輝く魅力を持ってるけど素の状態だとダメなところがいっぱいある - 44二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:23:56
- 45二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:26:20
「NARUTOの読者なら付き合ってくれる」という岸八の驕りと編八の怠慢が見事に現れた1p
- 46二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:27:39
逆にサム8で良かった点というか、伸びる余地を感じたのってどこだ?アン八がサムライになったとこか?
- 47二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:33:29
アタの設定かな……
ぶっちゃけ主人公に据えるならこっちにして、流浪のサムライの復讐譚のほうがまだウケ良かったんじゃないかなあ
猫師匠は悪役で出してたほうがマシだったよ…… - 48二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:44:47
動機が明確であれば(それを読者が理解できれば)別に主人公がいいやつでなくても成り立つんだよな
(デスノの月とかコードギアスのルルーシュ)
それこそ達磨の言う「私欲のため」だってさ。
ハチ丸みたいに性根がひん曲がってるのに周りから持ち上げられてて喜んだり怒ったりするシーンとか良いこと言ってる風な描写が読者から何一つ共感できないのがきつい - 49二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:49:12
NARUTOのノウハウを全部入れていること・順当に行けばNARUTOより面白くなるという発言からして、NARUTOで描いた主人公の成長をNARUTOよりもじっくり描きたかったんじゃないかな。
だから八丸をナルトよりも精神的に幼くして、目標を哲学的なものにすることでスタートとゴールの距離を長くしたんだと思う。
何巻まで続けるつもりだったか今となってはわからないけど、最後まで描き切ったら本当にNARUTOよりも面白くなったのかは気になる - 50二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:52:06
エンタメである以上間口は浅く広くとらないと
それこそスタートが面白くなかったら誰にも読まれないわけで
それを無視してじっくりやりたいなら商業媒体から降りるしか無いだろうね - 51二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:52:54
成長を描きたいにしても、成長を見たいと思える主人公を出してこなかったのが打ち切りになった要因のひとつだろうからなあ
いい子である必要はないけど、少なくとも応援できる性格をしてなかったのは良くなかったと思う - 52二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 04:53:55
ぶっちゃけ岸本さんが作画もやった方が良かっただろ
表情とかネーム段階の方が魅力あったし - 53二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:19:44
中身はそのままでもガワだけ取り繕えば読者を騙せるってのも舐めた話じゃないかな
- 54二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:21:56
編集ガー民の巣窟やな
トータルの責任だろうに - 55二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:28:43
スレミンガーとかいって関係ないレスバするよりマシでしょ
- 56二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 07:37:36
知らない概念を知らない概念で説明してるのかこれ
- 57二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 08:53:22