北海道弁スレ

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 23:09:26

    地域スレが結構立っているので
    あまり話題にならない気がする

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/15(水) 23:59:13

    そんなことないべさ

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:00:38

    じょっぴんかるは道東だけ?

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:01:52

    >>3

    十勝では使わないな

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:02:35

    ゴミ投げに行くべ

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:02:50

    なまらwwww

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:03:00

    したっけ!

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:03:31

    おだつ(調子にのる)

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:04:35

    ワタシホッカイドウジンアルネ
    ショウジキホウゲンツカワナイアルヨ

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:05:44

    >>5

    そーなんだよな

    捨てるは、投げる なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:07:23

    >>9

    ツッコミドコロマンサイ

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:10:17

    北海道弁といっても標準語と大して変わらないべや

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:17:43

    話尽きたべ

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:19:44

    方言だけじゃもたんべや

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:20:28

    最近しゃっこいね
    沖縄と気候ばぐりっこしたいね

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:21:30

    どーやって200までもってくのよ

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:23:30

    話の中の単語単語なら出るけどねえ
    米うるかしといてとか、自分はぎっちょだとか、ホーマック行ってくるとか

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:23:50

    銀の匙読んだけど北海道弁なかったように感じた
    漫画だし配慮してんのかな

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:24:03

    函館あたりの浜言葉誰か出してよ

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:28:13

    >>18

    せいぜい語尾くらいだね

    〜だべ? 〜べや

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:36:33

    北海道のことならともかく、方言に限定されるとびっくりするくらい語ることが無い

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:37:55

    わやだな

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:42:31

    >>22

    わやだわ

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:45:09

    そろそろ朝しばれるな

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:45:43

    おぱんぽぽんぽんぱん

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:47:22

    >>18

    おじさんおばさんは訛りすごいけど、若者はせいぜい~べや、~っしょ、したっけあと語尾が上がるくらいだよ

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:50:10

    コーヒーのイントネーションが違うとはよく言われるよね

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:51:02

    あにまん民にも道民、元道民が
    結構いるんだな

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:51:11

    若者ならそんな方言使わんよね

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:51:56

    もうじき手袋はかねぇと手がしゃっこくなる時期だなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:52:00

    >>28

    そこそこいるっしょ

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 00:54:13

    そんで25なんだけど、どこの言葉よ

  • 33スレ主21/09/16(木) 01:20:24

    北海道弁だけでは話が続かないので
    急遽このスレを北海道のうまい飯屋のスレに
    変更しようと思います

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:34:31

    札幌のひぐまの味噌ラーメン

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:34:41

    北海道弁と言われても~だべと固有名詞とイントネーションくらいだからそんな標準語と違わんべ

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:35:48

    六花亭のお菓子

    マルセイバターサンド

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:38:02

    北海道弁はない訳ではないけど、お前らが期待するほどガッツリの方言は少ない+北海道人自体が北海道弁を認識していない+北海道内で地域性があるから言ってる事がバラバラになる、ので語るのはムズイ

    札幌圏は地方都市経済だから標準語に近くなるし、田舎は田舎でコミュニティ固まってるから自分たちが方言話してると思ってない

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:38:25

    ロイズのチョコポテチと五勝手屋羊羮

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:38:29

    道外行くときに「ほろう」は使うなよ。
    よくテレビ番組でネタにされてる「投げる」と違って本気で通じない

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:38:46

    スープカレー屋のGARAKUはいいぞ

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:39:17

    六花亭の月限定のお菓子
    6月は水無月
    12月は焼き餅

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:39:20

    >>39

    ほうる(放る)だ

    ほろうってなんだよBLEACHかよ

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:40:29

    豚丼は大体どこもうめー

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:40:42

    >>42

    いや「ほろう」だから。

    雪かきしたあとにほろってから入れって言われるだろ

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:41:27

    なんもさ

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:41:35

    マジかほろうって道外じゃ通じないのか…

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:41:46

    >>44

    俺の地元では言わないな

    まぁ地方では言うかもしれんから一概に否定したのはすまんかった

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:43:27

    ネタ抜きに北海道でかいから道内でも?ってなって通じない時あるよな
    県4つ分くらいのでかさあるっしょ

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:45:16

    >>47

    こっちの地元では使う。  

    ちゃんとほろえよ、と言われる

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:45:29

    わやは北陸行ったら割と使っててびっくりした

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:45:50

    その上にルーツの時点で各地方からの移住者の末裔の混成部隊+現代でも転勤者が多いでもうごちゃごちゃ

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:46:43

    ばくりっこって言われてて「マジでなに言ってんだ?」ってなった道民が通りますよっと

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:46:54

    >>49

    札幌圏だけど初めて聞いた

    俺も42みたいな投げるの変形かと思った

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:48:51

    ほこりとかをはたくみたいな意味で「ゴミほろってからなか入って」みたいなのは言われる
    放るって標準語じゃないの?放り投げるって言うじゃん?

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:50:15

    >>53

    手で服を払って付着物を落とす感じ

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:50:53

    …払うんじゃないのか?

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:51:27

    ここまで本当はスレ民3人以内

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 01:55:26

    小学校で誰も使っていなかった「わや」を中学に入った途端みんな使いだしてびっくりしたなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 02:26:50

    >>57

    やべ、自分ここまで22レスしたわ

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 02:44:36

    北海道弁はそもそも使ってる人間が方言だと認識できてないパターンが多すぎる
    “かしがる“が本土じゃ通じないって聞いた時は「そんなしょうもない嘘つくなよ」ってなった

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 07:53:07

    「内地」は本州で九州、四国は含まれない?

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 08:15:50

    >>60

    ごめん北海道生まれ20年だけど初めて聞いた「かしがる」

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 08:20:22

    >>44

    うちもそれは使うなあ。埃や雪を落としてから家に入りなさい

    →雪をほろってから入りなさい。

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 08:54:12

    ぼっこでボッコボコにされたことある

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:29:44

    >>62

    「かしがさってる」とか言わんか?

    ちなみに本州での言い方に直すと「かたむいてる」

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:32:11

    ちな「書かさる」とか「押ささる」みたいな~さるも北海道弁

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:49:25

    北海道はどちらかというと行事系の方が盛り上がるイメージ。
    定番ネタなら大晦日にお節料理を食べる、とか

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 11:56:42

    >>3

    小樽だけど使ってるじいちゃんいたな

    単純に道東出身なのかもしれんが

  • 69二次元好きの匿名21/09/16(木) 15:11:01

    >>66

    本州みんなだけど、道民の友達がこの「~さる」使った時は意味が分からんかった

    聞き直したけど

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 15:12:20

    道民だけど俺ほぼ標準語だよ
    せいぜいがとうきびとかびっこたっことかこわいとかぐらいか

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 15:12:31

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 17:27:36

    >>69

    文章で微妙に意味変わるからな。「かかさる」みたいな場合は~できる、って意味だけど「かかさんない」になったら~できないの中に若干俺のせいじゃないってニュアンスが入る。ボールペンのボールが壊れてたりインクが切れてたり、俺が壊したわけじゃないけど字書けないみたいな

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/16(木) 19:55:41

    >>72

    改めて言われて分かった

    つまり全然意識していなかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています