- 1二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:25:41
- 2二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:29:43
子供の頃はARMの設定やらデザインやらが刺さって楽しく読めたけど
今読んでみるとキャプテンの設定を筆頭に…うんってなる箇所も多い - 3二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:31:59
所々ん?ってなるけどARMのデザインや能力凝ってて好きだったな
アルヴィス好き - 4二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:35:48
サンデーうえぶりじゃ普通にチケットで全話みれるんだよなこの作品
キメラの最後に関しては本当に救いなさすぎるから悲しかったわ
本名のアイリン名乗るときに笑っちまうだろ?って言ってるときの顔とか悲しすぎたし - 5二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:39:00
- 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:32:07
他のダークネスと比べてロコだけ代償デカすぎだと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:34:20
烈火の炎の半分以下の巻数だからな
- 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:37:28
ちびっ子の頃のバイブルだった
当時めちゃくちゃワクワクしながら読んでたなあ
シルバーアクセサリーに滾る小学生にされた - 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:41:36
修練の門が正直一番インチキすぎる、アランやガイラみたいな実力者がいるのも大きいけど短期間でホイホイ強くなりすぎ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:47:51
ナイト最弱ってやっぱりコウガになんのかな?
多分ガーディアンがパッとしないってだけなんだろうけど - 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 00:55:36
展開上ウォーゲームが諸刃の剣過ぎたな
敵幹部を前線に出しやすい反面、主人公が負けたら世界終わるから勝ち続けるしかない展開しか描けなくなり、異世界での冒険要素を半分くらい棒に振ることになってしまった… - 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:17:10
続編叩かれてたの知ったけど普通に楽しんでたからビックリした
- 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:33:48
メルヘンの世界を冒険する漫画かと思ってたら
闘技大会みたいなのが始まって「ああっこの作者これしか引き出しないんだな」ってなって冷めたな - 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:34:33
最初のころは面白かったけど最後の方はガーディアンで決着というワンパターンだったのがね…
- 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:42:04
基本的に最初小競合いしてガーディアン後出しした方が勝ちってパターンだからな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:48:55
Ω……あまりにも……
- 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:51:00
子どもの頃読んでても分かるくらい終盤にかけて絵が雑になっていったのが当時残念に思った
大人になってから作者の人が好きで描いてなかったと知ってから納得した - 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:52:42
女の子が皆可愛かった
アニメでやたら出番増えた猫耳の子好き - 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:54:56
画作りは間違いなく良かった
ストーリーはうん - 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:57:13
アニメだと作者がノータッチ貫いたのもあってオリジナル展開やら冒険やら現パロやら色々あったけど、むしろ読者が望んでたのってそういう何でもありなファンタジーだったんじゃねえかな
だからアニメは比較的評価高い - 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:00:30
多分原作は烈火の炎読む前に読めばわりと最後まで楽しく読める
- 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:30:36
キャッチーさは間違いなくあるのがもったいない
- 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:03:56
序盤のワクワク感がすごかった
- 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:16:16
面白そうな作品だし、いくらでも面白くなる要素がある作品ではある
- 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:34:39
ルールでギンタ負けるわけにはいかないからな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:09:27
あとコナンで有名なガーネットクロウが全てのop担当してるって結構豪勢だったよな
- 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:23:17
ウォーゲームはキャプテンが負けたら終了なのがルールとしてよくなかったと思う
今思えばメタ的に主人公側のキャプテンは必ず勝つ事になるし、せめてルールを変えて毎試合ごとにそれぞれ出場するメンバーの誰かが負けたら終了にした方が緊張感があったと思う - 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:25:13
解呪能力が必要になった時に生えてきたのに妙に冷めた記憶が残っている
- 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:25:46
絵柄は今でもめちゃくちゃ好きなんだよな……
- 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:27:48
ただアニメはアニメで原作よりも報われない末路を辿ってるキャラもいくつかいるから手放しに褒められるわけではないんだよなぁ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:28:05
ガーディアン発動中は動けないって設定のせいで力を溜めてガーディアンバトルで終わりパターン多くてね
- 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:30:08
ガーゴイルとアリスを筆頭にバッボが強すぎるんだよなぁ…
ダークネスアームがほぼ無価値になるしガーゴイルもファントムのガーディアン2体を圧倒するし - 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:32:18
15巻でアニメ2年も持たせたのか…
00年中期〜後期はサンデーはメディアミックスまだ頑張れてた頃だね - 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:46:28
- 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:53:00
終盤に主人公の声がくまいさんから比嘉さん代役に変わってそのまま完結した思い出
- 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:25:35
子供の頃は深く考えないで楽しんでたけど、今となってはドロシーのおっぱいしか覚えてないわ
- 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:34:52
ファントム戦が緊張感無かった
鏡でとらえた時点で実質ファントム勝ってたし - 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:41:55
デザインはずば抜けて良いキャラもARMも
設定がまずかった
魔王城目指して世界を旅するドラクエ形式だったらよかった - 39二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:00:11
アニメのスノウの結末がトラウマすぎて今思い出しても苦しくなる
- 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:00:19
ギンタの勝ち方が最初期と相手の自爆とファントム戦以外全部
ガーゴイルな記憶 - 41二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:11:49
烈火で言うと3番目で崩+虚空出てきたレベル
- 42二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:11:57
- 43二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:20:08
個人的にはウォーゲームの淡々とバトルするだけなのを評価できなかったから、その点ではΩに好意的な感情もあるが、まあ続編を担うには作者の力不足って感じではあった
- 44二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:27:27
ぶっちゃけギンタ出す理由もわざわざ強いのと戦わす理由無いなってなる
ずっと門で修業させてて良かったのでは - 45二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:40:08
- 46二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:43:08
- 47二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:44:44
- 48二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:50:57
原作ではバッボの能力枠一つ使わないと出来なかったオヤジの分離をアニメではアリスでやってるからな…
- 49二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:55:28
ビジュアルは厨二をくすぐるけど
如何せんキャラ薄くて紅麗にはなれなんだファントム - 50二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:57:32
フィニッシュ用の最強ガーディアンガーゴイル
対ダークネス,回復用最強ホーリーアリス
何か無敵なゼリー
これ持ってる奴に勝てるかよっていう
最後にオート戦闘の猫まで作るし - 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:55:21
ファントム戦の後、色々あった問題や伏線をカルデアの長老がたった2、3ページでなにもかも解決した所で「あ、もう終わるんだな」って察したわ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:58:00
自分たちの同志がやらした集団暴行とレイプをどうせ一部の奴らだろみたいに切り捨てた話あったよね
- 53二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:19:43
最終ギンタドロシーが最強二強だと思う
というか貰ったARMが強過ぎる - 54二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:20:31
- 55二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:26:06
- 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:57:13
うんだからどっちもどっちだよね
堂々結婚式は被害者感情にまるで配慮してないし連れてって拷問虐殺も明らかな逸脱
でも異世界!バトル!元気とやる気!みたいな漫画なんだからそこ深掘りしてもしゃーないでしょ
- 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:13:21
逆に乗り気じゃないの漏れた才能でここまでのもんになっちまったって方が正しいのかも知らんな
- 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:37:07
土門タイプの脳筋テクニカルタイプって必要だわって思った
- 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:40:48
ジャックの切り札が対爺さん特化で笑う
爺さんは爺さんで木属性の天敵だからあれ以外ジャックも父ちゃんも勝ち目無いけど - 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:43:21
王様がかなり爺さんでお前その年でクイーン娶ろうとしたのか…ってなった
- 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:51:31
生き残りが本当にろくなのいない
普通に強いナイトに当たった爺さんはともかく
ポーンに負けるとか雑魚しかいない - 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:30:09
ネームドは全然死なない割に主人公の目の届かない範囲ではモブがめちゃくちゃ死んでる世界
- 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:55:55
木蓮とか森みたいな人間の汚さ全開の敵が欲しかった
- 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:11:46
昨日サンデーうぇぶりで読み終えた
いくらなんでも雑すぎるぜ… - 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:38:10
- 66二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:10:16
ジャンケンババアが自分が出る文句ある奴は◯すとか最初にブチ切れてメンバー全員かかってこいやとか粋がってたけどあいつブサイクナイト除ければ最弱っぽいのによくあんだけ吠えれたよな…
万全なら多分あの時、MARメンバーでもギンタとアルはタイマンで多分勝てるだろうし(ナナシとジャックは多分無理 - 67二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:15:53
ウォーゲーム最終戦って言い方悪いけどギンタ対ファントム以外全部茶番だよな
リーダー負けたら終わりでリーダー同士やるからあれ以外勝敗意味ない - 68二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:17:28
なんか続編みたいなのなかった?
- 69二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:25:24
ギンタドロシー以外貰ったARM無かったら負けてたよな
ウォーゲームなんてしないでさっさと全軍突撃してたら世界征服余裕やったろ… - 70二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:53:55
逆に15巻だから、そこそこ長くないか?
- 71二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:25:18
あの時点で強さはナイトクラスだって言ってたドロシーを結構苦戦させたし弱くはないんじゃない?
- 72二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:00:19
ブサイクよりは強いし間違いなくナイト級ではあるけどナイトだと弱い方だと思う
キメラはキルト耐えたりイアンに負けて処刑されたり - 73二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 03:14:00
次こういうシーンやりますって筋書きばっか先行して色々雑になってる感じ
- 74二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:24:34
逆門番のサイコロが1だったらどうする気だったんだろ
- 75二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:38:38
最後に帰ってきたギンタと小雪のもとに雪が降ってくる(死んだスノウもギンタのもとにきた)
という演出をされてるだけあってビターエンドながら100%救いがない終わり方ではないと思うんだよなーあれ
ドロシーが優遇されてるのはそうだけど
- 76二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:51:47
「キャプテン負けたら負け」の時点ですべてギンタvsファントム以外は意味がない上に、ギンタが負けて途中退場して仲間に交代…みたいな場面も作れないという(変則的だけど裏武闘では烈火vs火車丸の痺れ薬のせいでガシャクラに連戦しようとしたら負けて風子に交代してる)
キャプテン制度は間違いなくウォーゲームの漫画としてだめな部分
- 77二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:40:58
アニメでは出てくるガーディアンのほとんどかCGだったから不満だったんだけど、あいつら手描きで動かしてたらアニメーターに死人が出るわな
それくらいモンスターデザインはかなり良かった