設定のポテンシャルエグかったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:02:33

    世界観がマジでよかった
    ○番隊とか怪獣○号とか怪獣の謎とかカッコいいキャラデザとか
    マジで何者にもなれた

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:03:32

    漫画今はもう読んでないんだが勢いや面白さは最近もり返せそうなのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:03:32

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:03:37

    ・・・・・本当にそうか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:04:16

    いや…○番隊や○号自体にはそんな意外性無いかと
    他に褒める所あるじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:04:23

    ぶっちゃけ面白いって言われる1話も単純に面白いというよりは「この設定で続きが面白くならないはずがない」って期待込みの評価だよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:04:32

    右肘左肘交互に見てで一週間笑ったからグッド10回押したわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:05:55

    >>6

    「これは面白い!」じゃなく「これは順当にやれば面白くなるだろ!」って感じだった

    順当にやれなかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:06:57

    >>6

    第三勢力に主人公が属するとか

    凡人の発想だけど身バレせずにミナとカフカ(怪獣八号)に因縁持たせるとかな

    身バレイベントが軽すぎた

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:07:08

    でもジャンプラの2番手だし売れまくっているから今でも設定のポテンシャルがエグいのは変わらないと思うが

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:09:23

    今もキノコと戦ってんの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:10:14

    >>5

    隊同士の確執とか

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:11:02

    >>10

    調べたら1600万売れてて笑った

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:11:24

    >>12

    それも他の作品にあるだろ

    お前逆に違うだろって言わせたい感じ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:11:57

    >>10

    そのポテンシャルが発揮されてるのかって聞いてんだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:13:17

    >>11

    数羽前にキノコから形が変わったからもうキノコじゃないぞ!よかったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:13:56

    これがタイパクが言ってた「透明な作品」ってやつなのでは?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:14:00

    >>14

    オリジナリティじゃなくてストーリー展開のポテンシャルの話

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:14:48

    >>3

    ごめん話が見えん

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:15:32

    >>3

    カグラバチの名が出るのがわからん

    広くジャンプ読んでるだけだが

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:15:35

    >>18

    意味わからん

    キミの言うポテンシャルってどういうもん?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:16:20

    >>21

    納得すんの無理でしょ。

    敵認定してるやん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:17:13

    >>22

    いや普通に説明してほしいわ

    特に珍しくない設定にポテンシャルあるといわれてもわからんから

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:17:42

    >>15

    1000万超えてて発揮されてないとでも?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:17:58

    単話単話で見れば良かったな今回…ってなることもなくはない、今日の更新分は割と良かった
    まあトータルで見ると…うん…って感じだけれども

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:18:19

    >>16

    それは中身キノコなのでは?実質キノコなのでは?

    最初はタイトルが○○号だし仮面ライダーみたいに色んな怪人と闘ってくれると思ってのだが、

    今も元キノコが敵で他の怪人は出て来てない感じか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:19:58

    >>23

    斬新とかオリジナリティがあるとかじゃ無くて

    「王道に描けば王道に面白そう」って

    ポテンシャル

    王道名作が読めるかもって思ったんだよ。

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:22:47

    いる意味あるのかいまいちわからんオペレーターとずっとエリンギのターンみたいな印象だったのがやっぱり足を引っ張る

    あとこれは個人的に見たかったってだけのやつだけどカフカが元解体業務担当っていうのを生かした活躍は欲しかった
    怪獣モードの戦闘の時もその辺のノウハウをもっと活用するところとかをですね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:23:26

    ちょっと1~3話見返してきたけど上手くやれそうななろう系っぽい感じはあるな
    その路線のまま上手くやれてれば今より上にいけてたかもってのはまあ否定はできないんじゃね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:26:58

    >>16

    じゃあキノコ終わってないやん!

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:27:21

    毎回思うけどこう言う奴らが期待しすぎただけなんじゃねえの?
    1600万売ってる漫画にそれ言うってお前らどんだけ期待してんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:27:24

    >>28

    これ何回も書いてるけどカフカの解体業知識を存分に活かす展開にすると

    1000年怪獣討伐の知識蓄積してるはずの防衛隊がその辺の清掃員に知識量で負けることになるから詰んでるんだ

    現に作中でもそんな感じの変なことになってるシーンがあるわけだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:27:36

    むしろポテンシャルだけで売り切ったぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:31:09

    むしろ当初の勢いからすると一気に歯止めかかったし
    ポテンシャルだけで期待値上がって売れてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:35:49

    言わんとすることは分かる
    「面白い」に繋がる可能性があった「面白そう」はきっちり提示されてたってことでしょ
    でもそういう消費や評価の仕方をしている読者はアニメ公式HPあたりまで放置されてた
    怪獣の強度設定のフォルティチュードとかは視界に入ってないよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:36:34

    >>29

    まぁ今の時点で漫画としてはかなりの成功なんだよな

    話やキャラが適当になってるのは、手を抜いて良いって考えてるのかな~って思ってる

    本気で作ってるなら、めちゃくちゃ運が良かったんだな……ってなる

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:39:59

    >>36

    ジャンプラ売上一位が公式でキャラに愛着無くて

    二位もやっつけで描いてたとしたら悲しすぎんだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:43:43

    正直序盤も序盤だけど防衛隊試験始まった時点でちょっと期待と違う感は出てた
    もっとこうレノとバディで影のヒーロー的な立ち位置になるのかと…
    それでも正体バレした瞬間までは楽しんで読んでたんだが拘束されて以降が尽くつまらなくて最強さんでトドメを刺されたイメージ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:44:06

    エリンギが合わなくて読むのやめたのはそこそこいるだろうけど、
    今のエリンギを気に入ってる人はどれぐらいいるんだろうかね
    おそらくエリンギがラスボス枠なんだろうが

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 01:47:46

    話が進まなすぎるんだよ
    さて、行きますかを何回も繰り返すし

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:02:38

    >>31

    期待しすぎたってのはそうだね

    今までにないような設定と地に足のついた面白さを両立するような凄い作品になるんじゃないかと期待してたから

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:27:41

    ストーリーが期待に応えられないのは仕方ないし納得もする
    でもキャラクター性も薄くてここまで期待に応えられてないを兼ね備える例は稀有だと思う
    キャラクター性の期待に応えるために話を曲げてストーリーの期待に応えられなくなるって展開ですらない

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:54:13

    >>42

    もともと高くもなかった主人公株が1話からまったく上がることなかったのは逆に凄いとすら思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 04:09:46

    発行部数1000万行く前からすでに評価はもう今と同じくらいだったからな
    つまらないから下り坂になるだろと思ったらそうでもなかったとき、人間はアンチになる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 05:57:33

    みんな好き放題言ってて草。まあ事実だから仕方ないけど
    個人的には拮抗マンあたりまでは面白かったと思うんだよな
    そっからが酷すぎた

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:45:58

    でも世間で評価されてるからなあ
    Xでは批判されてるけど人気なアオハコと同じだな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:54:00

    これワートリより売れてんだな

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:51:56

    こういうノリの方が読みやすいって人も多いってことやな
    伏線回収と言えば聞こえはいいけど昔の話覚えてねーよって感じだと怪獣8号のノリは助かるんや

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:58:57

    これだけ引っかかる変なポイントだらけで1600万売れられたらもう資本主義社会の基準がわかんねーよ
    何すりゃ社会で認められてどうすりゃ上手くいくんだよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:04:50

    むしろあの情報量の少なさとノリで話が進むのを好む層が結構いるってことなのでは
    バックボーンがペラッペラな事に目をつむれば熱いシーン詰め合わせ集みたいなものにはなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:10:57

    清掃員続けながら後輩バディと陰から怪獣と戦ってくもんかと思うじゃん
    絶対その方が面白かった

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:48:26

    単にあの世界の架空職業の一つとして作ったであろう清掃員に読者が思ったより食いついちゃったのはちょっとだけ作者に同情する

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:51:08

    2話の幼女への対応は感動したんだよな
    シチュエーションとしてはベタ中のベタなんだけど、それを2話でもう使うのかという驚きがあった

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:55:23

    売れてるんだからあれでいいんだよ
    お前らの負けだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:01:21

    最初に流れ作って「面白そう」とだけ思わされれば大体の人は何も考えずにそのまま買い続けるからね
    まあ娯楽に対して頭使って設定あーだーこーだ言ってるネット民のが異常よ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:05:59

    むしろ素材を活かせてたらもっと売れてたと思いたい
    掴みだけじゃなくあの後の展開自体の人気なのか純粋に疑問

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:18:45

    まあネットに毒されてない子供人気はありそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:22:20

    >>50

    区切りっていうかストーリーにメリハリつけられる漫画なら覚えようとしなくても自然と覚えてるんよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:23:13

    そもそもネット漫画である&アニメ化前からかなり売れてたのダブルパンチで「ネットオタク評価に縁もゆかりもない一般層に売れてる」みたいなイメージがしにくい

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:25:35

    当時全盛期の鬼滅や呪術が1話の時点では話題にならなかったから最初からこれだけ話題の怪獣は鬼滅呪術を超えるのでは!?みたいな持ち上げ方されてた気がする

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:29:15

    ションベン撒き散らしながら走ってた頃は普通に楽しんでた

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:34:41

    >>54

    別に勝ち負け競った覚えはないんだけどな

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:39:30

    カタログだけ見たらめちゃくちゃ面白そうなんて作品いくらでもあるんだよな
    そういうのはだいたい読むのが面倒だったり盛り上がりが遅かったりして一部の層にだけウケて打ち切りになっていく
    分かりやすくてカジュアルに興奮を味わえるのが1番売れる

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:57:43

    フックって大事なんだなって思い知らされたよ
    推しの子然り十字架のろくにん然り
    初め強く当たって後は流れで上手くいくものなんだな

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:47:27

    個人の面白さが主観になるから売上より客観的評価できる指標ないもんな

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:30:23

    >>50

    読むために必要なカロリーが極限まで低いのは真面目に強みなんだと思う

    実際文句言いながらもどうせすぐ読めるから読むかで読み続けてきてしまったわけだし

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:20:51

    設定から何から何までズレてたと思う
    怪獣と言いつつメイン張ってるのは怪獣とは名ばかりのエリンギと骨の怪人でタイトルからして怪人8号で良いじゃんってなるしまだジガの方が怪獣漫画やってた

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:28:52

    こういう漫画で隊長系ですら人気キャラとしてはメイン分以外薄いのにあんだけ売れてるのマジですごいしイカれてると思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:40:29

    ポテンシャル高そうだからスタートダッシュ決められた
    これで期待通りのポテンシャルを発揮しまくってたら1億部を目指せたかもしれん

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:49:56

    導入の面白さやウケる世界観って大事だよなってのがわかる
    面白さだけでいいなら何でねこわっぱやポチクロが売れないんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:06:16

    でもどんなにこきおろされようとコミックス売上すごいと思う
    不評になってしばらくたつけど未だにコンスタントに最新刊のオリコン初動売上20万部とかだよね?
    マジで謎

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:18:16

    売上と評価は一致しないしな
    1000万部以上売れてる漫画の一覧とか下の方の順位に名作と呼ばれてる漫画があったり、当時のドラマ人気とかで売れてるけど今はそんなにみたいなのとかもあるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:24:32

    ヤンキー漫画とか当時は流行もあって売れまくってたけど、後の世代に続かないみたいなのもあるしな
    怪獣8号は時期が良かった

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:24:59

    こじつけ臭いのは承知だけど
    惰性で買う人もそれなりに居るし
    後は一旦人気漫画になるとコンビニや色んな施設の待合室や休憩室の漫画コーナーなんかが定期購入するとかもある

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:26:46

    >>47

    しかもワートリ28巻で怪獣15巻ていう

    でも正直わかるんだよな 

    脳みそ使うおもしろい漫画より週に一回さらっと読んだだけで能力設定も世界観も理解できるカジュアル漫画のがそりゃ売れやすい

    前者を好む漫画好きが同じ巻を複数買うわけじゃないし

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:32:32

    売れはするけど評価はされない
    というか、1番好きな作家や漫画ですにはならない感じな印象
    漫画家がフォロワーになるようなタイプじゃないみたいな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:42:06

    冴えないおっさん主人公なのが強いと思う
    ジャンプでなろう系やってるんだからそりゃ売れる
    少子化だし物価高だしターゲットを子供や少数の漫画好きよりなろう系好むような一般層にするのは正しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:50:41

    AとBを読んだら100人中90人がAが面白いと答えても
    Bを読んだことある人が100人の中に1人しかいないなんてこともあるから

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:04:25

    ジャンプラどころかジャンプ本誌も合わせても
    ワンピSPY怪獣でもしかして初動売上3番手?

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:07:15

    >>77

    でも海外の人気もすごく高いんだよな

    フランスでは累計100万部近く売れてるんだっけ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:08:56

    初速が凄くて慣性だけで飛んでる漫画と聞いたが今も変わらんの?

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:11:59

    >>81

    まだキノコとやり合ってるんだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:15:09

    数字しか語れない漫画(笑)

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:18:07

    一体どういう層が買ってるんだろうとは思う
    世の中は広いぜ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:18:25

    ジャンプラだからここまでハネたけど、これが別のマイナーなWeb漫画からのスタートなら売れてる気もしないしな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:19:27

    ファン?からの擁護が〇〇は面白いから…みたいなのじゃなくてでも売れてるだろ?だから結局人気の理由が謎

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:20:06

    >>83

    中身がいまいちってのはほぼ満場一致なのに数字が語れるくらい売れてんの素直に興味深くない?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:21:24

    発行部数と売り上げって別だよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:21:30

    本棚に怪獣8号がある知り合いがいないからどういう層が買ってるのかわからん

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:21:59

    チェンソーですら失速したらちゃんと売上落ちるのにいまだに怪8買い続けてる層が一番謎である

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:22:42

    単行本は買い続けるのに他のグッズは一切買わないのも謎だよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:23:39

    >>85

    マイナーの範囲がわからんけどヤンチャン連載の片田舎のおっさん剣聖がすごい売れてるからジャンプラじゃなくても売れたかもしれん

    勝手な想像だけど読者層が被ってそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:26:59

    >>92

    片田舎の剣聖は剣のアクションしっかりしてるからなろう好きおっさんと剣好きが混じりあってる

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:28:42

    スパイファミリーの方が売れてますよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:29:39

    >>88

    売上は3月発売の最新刊のオリコンが

    初動193,164 最終321,817

    らしい 誰が買ってるんだマジで

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:29:45

    >>94

    初動のエピソードの良さと合間のエピソードもいいのあるからそりゃね

    引き伸ばし感はあるけども

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:30:57

    数字でマウント取るわりにスパイファミリーより売れてないのは笑う

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:35:33

    スパイと比べられるほど面白い漫画だと思ってるか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:36:31

    売れてるぞーすごいぞー
    (スパイファミリーから目を逸らす)

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:36:36

    実力以上に売れてるとは思ってしまう

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:37:07

    >>94

    >>97

    あにまんで既に内容で叩かれてる漫画に対して発行部数煽りってお前それ誰をタゲに取った荒らしだよ

    マジで誰誘ってんだよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:37:16

    せめて2000万部超えて欲しいよね
    イキるなら

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:37:36

    >>90

    チェンソーはなんか話がよくわかんなくなっていったけど

    怪8は5話くらい飛ばしても何ら問題ないレベルでわかりやすいからな

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:37:55

    地震を怪獣に置き換えれば地震大国 日本が物語の
    中心である理由になるってのは凄いと思ったけだ
    その設定もMM9って小説のオマージュらしいね

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:40:51

    >>90

    むしろチェンソーみたいな漫画家フォロワーが多くてコアな漫画好きに売れてSNSで万アカが毎週話題してネットの流行になるような作品は

    ちょっと失速するとすぐ買われなくなる

    読者が世の中他にも楽しい漫画はたくさんあるって知ってるから

    考察はおろか整合性とかいちいち気にしないネットの評判や流行やコメント欄なんて全然見ない気にしないライト層のがダラダラ買ってくれる

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:41:49

    遠回しにこの漫画の読者バカにしてるよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:48:03

    煽りでは無くどういう層にどういった点が評価されているのかは知りたいわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:48:48

    >>64

    チェンソーはだめやったやん

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:49:12

    初動で売れる漫画を研究したほうがいいんだなぁとは思った
    名作になれるかどうかは作家の腕だけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:50:26

    普通アニメ1期終わったらコミックの売上徐々に落ちるもんだけど怪獣8号は全然落ちないからこれが正解なんじゃないの?
    むしろ憎しみ拗らせてる人の方が変

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:54:10

    >>109

    巻数多くなるほど新規参入のハードル上がるもんなあ

    鬼滅はレア中のレア

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:57:16

    >>91

    作者や会社的にはコミックスもグッズ売上もそこそこなのと

    コミックスは売れてるけどグッズはサッパリなのどっちが利益的に美味しいんかな

    売上や発行部数は目につきやすいけどやっぱりグッズのか収益上げやすいんかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:59:22

    初版部数 
    スパイ 11巻155万部→14巻130万部
    チェンソー 14巻80万部→17巻50万部
    怪獣8号 10巻60万部→12巻50万部

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:02:26

    感想を言わないし抱かないライト層のような都合の良い存在を仮定しないと説明がつかないのはむしろしんどいまである


    >>106は馬鹿にしたいだけと言うが、これでいてちゃんと金を出すレベルの人なのは確かなんだから都合の良すぎる馬鹿を仮定していられないって皆分かってるだろ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:03:13

    ジャンプラじゃなくてジャンプ本誌だったら多分ここまで跳ねなかった気はするな
    アンケ制の本誌だと掲載順が分かりやすく落ちてそうだし

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:05:25

    >>114

    なんで単行本しか買わないんだよこいつら

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:05:39

    悪い言い方になるけど初動の貯金でここまで売れたのはマジで凄いと思うよ
    序盤から今に至るまで対して面白くなくなっても支えてくれる人がこんなにいるのって前例がないから逆に凄いわ
    マジで何で?って言われても誰も説明出来ないもの

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:05:59

    >>114

    ちゃんと面白い上でライト層に支えられてる漫画って割とあると思う

    ハイキューの男性読者とかアオのハコ読者とかブラッククローバーのファンとか

    あと電子配信で人気出た静かなるドンとか

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:07:31

    休載ばっかのクソ漫画

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:09:37

    >>91

    それ思い込みやろ

    女性人気高いキャラのグッズは売れるしコミック売上とグッズ売上はある程度相関するよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:10:10

    Web漫画は紙以上に初動が命とはいえここまで初動特化の作品は前例が無さすぎるのが・・・

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:10:32

    >>120

    映画もイベントもさっぱりじゃねえか

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:10:45

    >>119

    スピンオフでも怪獣百景したの斬新すぎて笑った

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:12:46

    >>46

    好き嫌いはあるだろうがアオハコはスレ画と比べられるような作品では無いのでは・・・

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:13:45

    >>118

    ハイキューやアオハコやブラクロより面白いと思う人のが少ないとは思うけど実際には怪8も負けてないレベルで売れてるという謎

    コロナ禍とか関係してたっけ?と思うぐらいには内容がアレすぎるから真面目に謎すぎる

    まあ今の若い人に大絶賛されてる可能性とかもあるから比べること自体が不毛なんだろうが

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:14:21

    作画がいい、キャラデザがいい、シナリオがいい、キャラがいい、ドラマがいいとか色んな要素ってあると思うんだけど
    どれも怪獣8号は他の漫画に比べてここが凄い!とはならないんだよな
    初動は100点に近い掴みをして、後はあらゆる部分で6、70点を叩き出してるみたいな

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:15:04

    タイパクの透明な漫画に近い何かを感じる

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:15:29

    ギアスの正体バレを成田攻防戦ら辺で済ました感じ

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:15:50

    怪獣8号展ガラガラじゃねえか

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:16:23

    真面目に分析してみても企画としては勝利だと思うけど
    テンプレートや類似性がなくヒットした企画だから再現性がなさすぎる
    精査基規模の小さい漫画じゃないと通らないタイプのヒット
    既存のヒット作と一定の説明できる共通性があった方が大型企画は通しやすいから

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:16:45

    >>126

    最終的に売り上げとか落ちていったり終盤グダった名作でも「○○は良かった」ってサッと言えるポイントはあるしな

    この漫画に関してはマジで1話が良かったぐらいしか無い

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:16:51

    >>124

    X民は青春の輝きが眩し過ぎて目が潰れたクレーム言ってるだけやろなぁ🤔

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:20:15

    >>122

    30館の総集編でライト層向けならこんなもんだと思う

    『怪獣8号 第1期総集編/保科の休日』は17日間で動員4万2209人&興収5976万7900円

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:20:18

    面白い漫画勧めてよって言われて怪獣8号を勧める人はあまりいなそう

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:21:02

    >>103

    やっぱりわかりやすさって超重要だなあ

    呪術は個人的には「領域展開ってつまり何?」なまま完結したけどあれは毎週のノリとライブ感が凄まじかった

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:22:41

    内容次第で5000万部や1億部を目指せるようなスタートダッシュではあった

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:24:37

    割とマジでタイパラ理論を地で行ってるのは恐怖すら感じる
    極端な話新聞の4コマですらもうちょい面白いのにそれを下回って高頻度で休載もするのにここまで売れるの怖い

    後本編に影も形もないレベルの出番の保科兄がランクインできるレベルの投票にもちょっと狂気感じてる

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:25:35

    連載サボってアフレコ現場に入り浸ってるのを声優たちに暴露されてた

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:26:06

    >>134

    漫画好きにとって勧めた漫画が面白くなくてコイツセンス無いなって思われる事ほど怖い事ないからな

    マジで馬鹿の一つ覚えみたいにハンターハンターって言ってるわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:26:20

    >>135

    それに関してはfateのアレで伝わるからむしろわかりやすいと思う

    怪8にはそういうのもなくよくわからんワードが説明ないまま飛び交ってるからよくわからんってなる

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:26:36

    >>138

    下積み長かったし楽しいんやろ

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:27:03

    >>115

    本誌の目に見える指標がアンケ掲載順のみなのに対して

    ジャンプラはランキングの種類が多すぎて総合にさえ乗ってればずっと評価してもらいやすいってのはあるかも

    ジャンプラも一応本誌と同じ形式のアンケ毎週あるけどあれ結果見えないんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:29:27

    >>140

    この世界感なら話の本筋とは関係ないそれっぽい単語バンバン言ってくべきやと思うわ

    エヴァみたいにオペレーターのシーンで仕事してる感出すとか

    メンサスコンサスとかライトザッカーバーグとか

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:29:33

    >>139

    わかりすぎる

    ハンハンどころか完結して評価確定した漫画じゃないと口に出しにくいまである

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:31:36
  • 146二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:32:10

    >>137

    正直保科はまだしも鳴海が入ったりするのに票数だけはあるのマジで闇が深いと思う

    何アレ…

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:37:03

    怪獣8号
    アニメ直前105話 395万VIEW
    124話 262万VIEW

    チェンソーマン
    アニメ直前106話 635万VIEW
    197話 234万VIEW

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:37:59

    >>145

    担当ジャンプラ編集長なんだ


    「自分もいつか陽の当たる場所に立ちたい」

    「おじさんが主人公で、夢を諦めきれない人の話が」

    「32歳をおじさんだと捉えていなかったようなんです。むしろまだまだ若くて、夢を諦めなくてもいい年齢である」

    のあたりやっぱりなろう系にすごく似てる気がする

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:43:30

    まじで購買層が若い人向けじゃないだけなんだよなあ
    絵が大きいのも目に優しいっていう利点なんだろうな

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:45:30

    >>149

    こう言っちゃアレだけど若い人とか1番早く消えるだろ

    金には限りがあるんだしわざわざ買う理由もない、だからグッズ系も盛り上がらない

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:49:59

    >>130

    1話時点での話題性も「今後の期待込み」という部分が大きく作用したから

    再現は本当に難しいと思う

    「怪獣8号がああなったから1話が面白くても盛り上がりすぎずに様子見しよう」

    って層、確実に増えたもの

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:54:47

    >>137

    人気投票は女性ファンとかコアな層一回掴むとマジで強いもの

    エルヴィンとか死後も強くて怖かった

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:56:18

    >>152

    エルヴィンレベルに魅力たっぷりならまだわかるんだよなあ……

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:00:03

    人気投票のいびつさに関してはなんというか
    「そういう層」以外がまったく投票してないってことで説明できると思う
    「活躍に惚れた」とか「このキャラのドラマに感動した」
    みたいな意味での投票ではなくアイドル選挙みたいになってる

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:10:57

    >>145

    ――中路さんは『怪獣8号』がここまで大きな反響になることは想定していましたか。


    たくさんの方に受け入れられるとは信じていましたが、でもこれほど大きな動きになるとは正直、考えていませんでした。

    (中略)

    それが連載の1話目の時点で「あ、これは違うな」という反応があって。

    (中略)

    もともと大人向けの青年誌っぽいイメージで売り出していくつもりだったのですが、「これは視野をもっと広げて届けなければいけない作品だな」と方向性を修正しました。



    修正する前のが期待してた話だったんだろうか

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:55:28

    >>126

    初動以外これといった強みはない平均そこそこって、最強の称号あるだけで他そこそこな鳴海そっくりやんけ

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:15:02

    >>147

    チェンソーそんなに減ってたのか…

    まあ確かに途中から話がよく分からなくなってきたけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:36:41

    マルチメディア展開でアニメとか別の媒体で跳ねるんならまあわかるんだけどな…
    そっちが跳ねる訳でもなく淡々とジャンプラのビューと単行本の部数だけ積み上げてくの一種のホラーだよもう

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:37:55

    「明るいノリで好き、心をすり減らさず読める」という評価見て深く納得した
    一般層にとってバトル要素もあるけどヒヤヒヤしない難しくない”ちょうどいい漫画”なんじゃないかな

    考察しがいがあってバタバタ人が死んで毎週阿鼻叫喚ってのは漫画オタやSNSでは受けやすいけど
    一般層はそういう過激なジェットコースター系はそこまで求めてない

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:46:03

    オペレーターの「了!」がほんまに鼻につくわ

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:47:28

    怪獣8号から過去作のねこわっぱやポチクロ読んでみるって話全然聞かないよな

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:01:20

    オペレーターの出番は半分くらいに減らしていい

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:08:41

    おじさんがイマドキの若者とバディを組んで、ダメダメながらも根性と掃除屋として培った怪獣の生態知識で怪獣を倒して行き、いつしか高嶺の花の幼馴染と肩を並べる、最後には守ってやる


    そんなベタだけど王道で熱いバトル漫画なんやろなーと思っていた時期がありました

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:08:44

    >>153

    てかエルヴィンは少なくとも1/3、多く見ても半分しっかりと活躍したシーンあるからな

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:14:22

    数字見ればきちんと結果は出してるんだけども、「どうしてそうなるんだよ。もっと面白くできただろこの作品は」ってもったいなさがあるのよね
    ディープインパクトが皐月賞だけで終わったとか、大谷翔平が一介のプロ野球選手で終わってしまったとかそういう感じのやつ

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:56:39

    他におもしろい漫画いくらでもあるだろ!?とは思うんだけど
    おじさん主人公、バトル、グロくない、明るい、わかりやすい、絵柄が万人向けとかを満たす
    「怪8読んでるならこれはどう?」って勧められる漫画をあげよって言われたらパッと思い浮かばない

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:57:04

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:10:01

    自分を含め一話見て今後を期待してたのは実際に働いてる社会人層が多かったと予想
    くすぶっているけど仕事を通して積み上げてきたものは確実にあるってことをカフカで表現してもらいたかったんだよな
    清掃業者の要素が薄れて期待していたものと乖離してしまった

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:12:53

    キャラの魅力で売れてるのかと言われてもしっくりこないんだよな…

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:43:41

    >>166

    「非エリートおじさん主人公のシリアスバトルものなのに話に重々しさが皆無」

    って考えてみると確かに代替ないな

    普通に描いたら重くなるもの

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:47:34

    アンチとかじゃないんだよ
    売れてるのも全く否定しないし素直にすごいと思うんだよ
    ただただ謎で興味深いんだよ

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:48:41

    >>75

    怪獣8号が週一…?

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:50:08

    なんでこの漫画が1000万超えてるのか教えて欲しい
    誰が読んでるんだ

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:53:09

    >>106

    バカにバカって言うことの何が悪いの?

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:54:45

    昔のジジババが「漫画ばかり読んでるとバカになるぞ!」って言われた理由がわかるなあ……って思う1作だと思う
    自分もジジババに両足突っ込んでしまったんだろうけどそれでも感性だけだとは言われたくない作品ってあるんだな…って思える漫画

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:10:05

    普通のことを普通にやるって難しいんだなって思わされる
    色んな意味で

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:13:10

    漫画好きが読む漫画として見たらアレでも
    なろう系漫画の中で1番売れてる漫画として見たらまあ割と納得は出来る

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:19:29

    マジで「なんで?」なんだよな……

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:25:06

    >>177

    なろう系って良くも悪くも

    もっとわかりやすいヘイト役の悪者が出てきてもっとわかりやすい起伏があるよ

    そのへんの起伏が小さいこの作品はなろう系からは結構遠いと思う

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:36:30

    >>179

    まさに「なろうのフォーマットは好きだけどヘイトざまあ要素や起伏が激しすぎるのはちょっと……もう少し優しい明るいノリの方が」ってライト層に受けてるのかも

    悪役令嬢ものだとあにまん民とか漫画好きには中の人が好まれてるけどライト層ははめふらとか転生おじさんがちょうどいい

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:09:37

    でもなんかアレよな
    漫画って元々こんな感じだったよなって
    今の漫画のハードルの高さとか色々求めすぎてんなってことに気付かされた
    怪八に満足してるかは置いといて

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:28:20

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:50:44
  • 184二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:53:27

    >>181

    それは無い

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:57:59

    >>181

    昔の漫画なんてガバガバのガバでもそれを含めて笑ってたしな

    今は数十巻前の描写と矛盾してるだけで袋叩きよ

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:07:55

    >>180

    あー、なろうの露骨なagesage描写は苦手だけどなろうの旨味だけは欲しくてストレスのない軽い漫画が好きな層って感じかね

    「中年の欲望をうまく透明にしたなろう漫画」ってことならなんか納得だわ

    カフカの周りに美少女ばっか侍らせたりしないし欲望丸出しのエッチなシーンもないもんな

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:09:34

    >>185

    でもガバガバでも笑える面白さや勢いはあったんだよ

    怪獣8号はガバガバなだけで面白くもないし笑えないのが困る


    あ、でも右肘左肘交互に見せるやつだけは面白かったわ

    あれだけは認める

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:17:36

    >>185

    それ普通に面白くないから言われてるだけだぞ

    今でも北斗のリュウガ編とかボロクソに言われることあるし昔とか今とか関係ないよ

    面白くない理由を読者のせいにするなとしか

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:19:02

    >>186

    なんかよく言われる「中高生の妄想」的なやつよりこれはもっと幼くて

    「小学生の妄想」って感じなんだよな

    それによってネチネチしたところは薄れてさらっと読み飛ばしやすくはなってるんだけど

    キャラを掘り下げようとすると主人公がおっさんってところがあまりにもノイズになる

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:20:10

    >>188

    ゆで理論が面白くないとでも?

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:24:22

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:24:48

    初期のエリンギ辺りで見んくなったけど乳首からおしっこは今もやってるのか?

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 03:05:17

    >>185 >>181

    すごいその通りだわ

    名作が生まれ続け良くも悪くも漫画好きの目が肥えてしまった感はある

    休み時間とかにちょっと読んでおもしれ〜くらいの距離感がちょうどいい娯楽だったんだよな本来は

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:29:33

    今まで売れ行きに全く納得できなかったけどマイルドなろうとか高齢読者とか言われてやっと得心が行った気がする
    ここまでのヒットは当然運だけど方向性はちゃんと意図して狙ってたんだなと

    似た例だとネットでは嫌う人ばかりに見えるフルカラー縦読み漫画も通勤電車で読んでる人をよく見るし
    出版社側が「これ系は売れる」と当然のように認識してる需要みたいなものが確実にあるんだろう
    (だからジャンプも縦読みアプリを始めた)

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:35:24

    >>79

    そうだよ

    普通に本誌ジャンプラ含めてNo.3なんだアイツ

    ついでに言えばアオハコサカモトダダンチェンソーって感じ

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:23:35

    >>190

    ゆでぐらい面白くしてから言え定期

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:31:44

    なんか…こういうスレでも消えないんだな…ってなった

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:57:26

    >>66

    わかりやすいし一話がキャッチーだったのもあるんかな

    みんな好き放題ボロクソ言いつつも。ある程度は中身知ってて

    淡々としたノリで「なぜ売れているのか?」話題でこれだけスレ回ってるあたりやっぱり何か違うのかもしれん

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:02:55

    背景担当の小岩井おっささんや武器担当のマントヒヒ・ビンタさんはもっと知られてほしいと思います

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:07:30

    >>187

    右肘左肘単行本で修正したのだけはまじで許さん

    あれだけが唯一クソ面白かったのに

    そんなみみっちいプライドあるならコピペやめろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています