今見ても面白いのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:36:31
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:39:46

    はい!面白いですよ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:43:14

    CGは時代を感じる反面当時にしては上手いという思いに駆られるッ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:45:33

    なんか2回くらいあったこれ絶対降りて戦ったほうが楽だろみたいなバイクアクション好きなんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:45:44

    シナリオが暗…暗えよ!
    振り向くな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:47:53

    もちろんめちゃくちゃ面白い
    シン・ゴジラとかが好きな人は特に楽しめると思ってるのが俺なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:48:29

    メッセージ性には感じ入るものがあるのん
    流石に映像はちょっと安っぽいーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:51:15

    面白いけど特撮ヒーローものとしては正直微妙だと思うのは俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:55:52

    CG関連はさすがに古臭いが刑事ドラマに特撮加えたようなドラマは面白いのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 02:56:35

    数話見てみたらいいやん…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 03:08:42

    俺は未だに大好きなんで面白いと断言しますよ
    戦闘シーンが短いという批判は厳粛に受け止めさせてもらいますが
    双方がマジで殺すつもりで戦ってるんだ
    ダラダラ続くほうがおかしいと思ったほうがいい

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 03:09:15

    それを決めるのは己自身よ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 03:15:34

    さすがに20年以上前だから映像に関しては古く感じる時もあるがアクションとストーリーはキレてるぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 03:33:35

    面白いけど重すぎるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 03:40:43

    そりゃもう通販の包丁くらい面白いですよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 03:46:14

    メチャクチャ面白いけど以前の作品とも以降の作品とも全く違う作りだから割と人は選びそうなんだよね
    強いて近そうな作品を挙げろと言われたら多分ZOという感覚ッ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 03:46:40

    フォームチェンジのデメリットなんかもいい感じに描かれてるヤンケ シバク展開の説得力や爽快感が上がるヤンケ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 03:59:58

    ”戦闘シーン”というより”戦いの場面”という感覚
    グロンギのゲームなんて一撃で粉砕する”クウガ”の殺陣

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 04:46:07

    お前のドラゴンフォームは低火力の移動要員!!
    だけど棒術の動きはキレてるぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 04:48:00

    確かにCGは今より劣るが…アクションはキレてるぜ
    しかもこのストーリー…魅力的だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:23:53

    とにかくクウガはドラマパートに力を入れた危険な作品なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:43:04

    >>6

    平成ガメラとか好きそう 一緒にみよーよ


    警察との関係性は序盤の黙認レベルも手探り感があって面白いけど中盤以降の総力戦体制もキレてるぜ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:52:06

    肩を撃ち抜かれて磔にされたクウガ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:53:25

    アクションは派手な方が好きなら合わない可能性はあるのん
    どちらかというと時代劇の殺陣に近い部分があるんだよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:53:32

    BGMだけでお釣りが来るんですよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 06:57:44

    特撮シーン少なっ 少ねーよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:15:26

    なんかOP挑戦的というか挑発的じゃない?
    "伝説"は"塗り替えるもの"?!
    "オレ"が"超えてやる"?!

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:18:43

    つまんねーよとは言わないけど持ち上げられすぎのきらいはあるから楽しみたいならハードル下げて見ることをオススメしたいのが俺なんだよね

    所謂ヒーローものを期待して見ると十全に楽しめないと思われる

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:26:20

    今のライダーとノリが違いすぎる所がこれはこれで面白いけど、当時の子供にコレ受けたんか?とは思うね
    対象年齢だいぶ高くねーか

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:30:55

    >>29

    アギト 龍騎 555 そして俺だ

    重いし話が難しいぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:59:41

    >>30

    どれも一定の暗さがあるけど明るさもあったからマイペンライ!

    まあクウガはホラーだろそれ!の演出でトラウマを植え付けてくるんやけどなブヘヘヘ


    バックします

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:06:54

    >>29

    ワシは幼少期にめちゃくちゃ幻魔植え付けられたんだよねすごくない?

    これが基準になっちゃって話になんねーよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:10:15

    >>29

    ウケないって言うかシンプルにこえーよ

    バックしますのやつと振り向くなのやつ…糞

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:25:04

    低学年の頃帰る時すごい怖かったんだよね トラウマじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:27:37

    "平成ライダーッ"というよりロボコンに続く"石ノ森・リメイク路線第2弾ッ"という感覚かもしれないね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:29:38

    もともと先生が登場する回で思想を感じるような作風だったスけどジャーザ回以降歯止めがかからなくなってガドル回にいたっては珍しく前編中編後編なのにガドルとの対決の尺を剤ってまで榎田親子の家庭問題に尺を振ったからかなり退屈っスね忌憚のない意見ってやつッス

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:32:20

    アクションは短めな分、ストーリーと人間ドラマは割とキレてるぜっ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:33:26

    >>36

    確かブウロ回でやりたかったことを膨らませた結果が響鬼前半みたいなことを髙寺本人が言ってたはずだから良くも悪くも作風なんだ くやしか

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:35:34

    寧ろ大人なってから見返した方が楽しめる作品だと思うそれが 僕です
    ガキの時は戦闘シーンとホラー演出しか印象残らないのが大半だと思うんスよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:36:13

    猿はここで聞く前にまずは自分の目で見ろよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:36:57

    令和最新版の技術でリメイクされたらウケるのか教えてくれよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:37:53

    >>29

    ストーリーはよくわからないが、木の棒が武器になる描写のおかげで通学路が楽しかったガキが俺なんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:39:26

    ”変身ヒーロー”というより”ライダー要素のある刑事ドラマ”という感覚
    平成ガメラが掲げた現代に異形が現れたら社会はどう対応するかの流れを汲む直系なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:49:12

    >>29

    ガキッのワシ「話わかんねーよ、けどクウガカッコいいーよ」

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:51:17

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:55:19

    超クウガ展が楽しみですね…ガチでね
    東京以外の日程も早くよこせ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:00:09

    (ガキの頃のワシのコメント)何を言ってるのこのグロンギは

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:18:36

    バイク回は麻薬ですね
    バイクアクションがかっこよくて…配信される度に見ちゃいます

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:21:54

    >>43

    俺と同じ意見やな...終盤の手前に五代が変身すらしない一条さんメインの刑事ドラマ回やるとか今じゃ考えられない構成なんだよね凄くない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:23:24

    ガキッの頃のワシ 青色よえーよ さっさと紫になれって思ったね

    今のワシ おおっ 機動力のあるドラゴンフォームで様子見をするんやっ
    ボケーッ タイタンで相手の攻撃をわざわざ受け止めてどないするんじゃーっ
    これ以上傷つくのはよせ…鬼龍のように

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:27:02

    >>29

    ムフフ…ウルトラマン・ティガに鍛えられた当時ガキッのワシにはどストライクだったのん…

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:28:11

    今じゃもう見られないバイクアクションが見れるんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:53:30

    PTA「ボケーッ 殺し方が怖すぎるんじゃ」
    スタッフ「わ、わかりました 次回作では人間では出来ない殺し方にします」

    お変や

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:55:29

    木の中にねじ込んで殺すのは真似できないからマイ・ペンライ!

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:03:50

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:05:01

    クウガはご都合主義を廃したとは言うけどね“どうして警察が所有する試作機の白バイをたかが色変えただけで変身前から乗り回してるのに警察はクウガの正体を気づかないの?”って質問に対して納得いく答えは誰も出せないんだよねパパ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:20:17

    >>56

    序盤に関してはそもそも未確認に人間態もある事が周知されてなかったから4号=五代に行き着かないからじゃないっスか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:42:46

    >>56

    恐らくめんどくさいファンが勝手に言ってるだけか公式サイドの発言なら「過去作と比較して相対的に」が隠れていると考えられる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:47:24

    >>29

    お言葉ですが当時ガキだったワシでも話は分かりましたよ

    まあだからこそトラウマになって途中何回か見なくなったんやがなブヘヘヘ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:56:26

    オダギリジョーは別にクウガを嫌ってないってネタじゃなかったんですか

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:07:20

    オーディションに来たオダジョーのコメント
    「僕は特撮とか変身ポーズとか嫌いなんです。それでもヒーローになれますか?」
    ゴーゴーファイブ面接「なめてんじゃねぇぞコラッ!」
    高寺P「はいっ、なれますよ!」

    リーダー、あなたは神だ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:10:20

    散々言われてるけどオダジョーは子供だましの特撮が嫌なだけでクウガは好きなんだよね
    そうじゃなきゃ超クウガ展にナレーション提供とかするわけないでしょう?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:13:58

    世界観を味わいつつゴ・ジャラジ・ダが出て来る25話まで見ろ…鬼龍のように
    今でもこれよく朝のヒーロータイムにやれたなって思ってんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:15:07

    タフという言葉はメ・ガドラ・ダのためにある
    赤のクウガと約二時間半は殴り合ってるんだよね凄くない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:48:26

    フォームによって攻撃力が落ちたりジャンプ力が上がったりするから状況に応じて使い分けする所が
    バトルものとしても変身ヒーローものとしても見応えあって面白いっスね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:05:10

    五代の「本当は綺麗事が、いいんだもん!」に感動してこんな大人になりたいと思った...それが僕です
    そしてワシはタフカテ住民になった

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:18:13

    怖いけど…しゃあけどそれ以上にヒーローがやってきてくれた時の安心感とカッコよさがあるからマイペンライ!

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:24:29

    >>67

    よっしゃあヒーローが駆けつけてくれたぜ!

    …駆けつけたヒーローが流血しながら苦しそうに戦ってるのは大丈夫か?

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:37:21

    嘘か真か一番怖いのは迫真すぎるオダジョーのダメージボイスにあるとする特撮ファンもいる

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:39:45

    面白さの比重をどこに置くかで分かれルと申します
    人間ドラマとしては今でも面白いけど特撮アクションとしてなら流石に厳しいところも多々あるからね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:40:40

    >>68

    あぁ…ヒーローとしてのカッコよさと人間としてのカッコよさが両立しているから問題ない…

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:41:39

    保育園の年長ながらあまりの凄惨さにドン引きしてみなくなった・・・それが僕です

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:44:25

    気持ちクウガが出るだけのほぼ刑事ドラマな回があるってネタじゃなかったんですか⁉︎

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:45:10

    そりゃもちろん重い荷物を枕にして深呼吸するくらいには面白いですよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:47:37

    >>69

    ハッキリ言ってジャラジ戦の息づかいはメチャクチャ怖い

    最後の八つ裂きシーンなんて五代の雄叫びなのかジャラジの悲鳴なのか判別つかなくて怖すぎるんだから話になんねーよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:51:34

    クウガは話が難しすぎるというけどね
    同時期にやってたタイムレンジャーの方が、ガキの頃のワシには理解不能だったの

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:59:15

    警察が無能にならないというだけで作品としての価値は高すぎルと申します

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:06:44

    >>1

    むしろ今見返した方がアホほど面白いっスね

    現代のテレビ業界が失ってしまったものが500億注ぎ込まれてるっス

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:09:09

    >>68

    待てよ 戦ってる間は仮面の下でずっと泣きまくってるんだぜ

    少しは話のわかる未確認と和解させて欲しかったんだあ… やっぱり殴りコロ.す感覚は慣れたくないよね桜子さん

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:13:04

    >>77

    すみません有能すぎるんです

    このグロンギの腹パンを食らっても平気でやたらタフな一般警察官は…?

    この特殊弾丸を開発し量産までできる科研は…?

    この古代の生物兵器との合体を前提にバイクを設計する科研は…?

    このクウガをグロンギと同じ”未確認生命体”とカテゴライズしていながらも共闘を認める柔軟さのある組織は…?

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:31:43

    >>77

    嘘か真か フォーマットは特撮より刑事物に近いという有識者もいる

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:11:27

    面白い!
    けど今の特撮オタクに新作として見せたらゴミ扱いされるのは間違いない!
    特撮に毒されてるかどうかで変わるから見る人の遍歴次第としか言えないっスね

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:16:22

    CGについてはそれこそ10年以上前から言われてたけど最新のライダーと見比べても大して気にならなかったのが俺なんだよね
    必要なところに使ってるだけで無闇に頼ってないからだと思われるが…

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:22:17

    クウガ...聞いています
    最終回の後は五代には二度と戦ってほしくない作品であると
    見たくはあるが五代が戦う続編は見たくない作品であると

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:26:49

    無料公開分だけでもBLACKと見比べたらわかると思うんスけど
    仮面ライダーシリーズを改めて始めるにあたり子供騙しとオタクに対する甘えがだいぶ排除されてるんスよね

    もちろん他のライダーをディスる気はないっス
    子供騙しを反対から読むとグッズの販促…オタクに対する甘えを反対から読むと説明を省いた効率化…物事には裏表があるってことっス 忌憚のない意見ってやつっス

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:27:57

    クウガ=神
    クソ雑魚リントを狩るだけのゲゲルに刺激をもたらしてくれるんや

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:32:31

    嘘か真か知らないが
    新しいライダーに慣れてようが一番面白いのはクウガという俺もいる

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:52:39

    >>82

    実際エグゼイド~令和ライダーあたりからの新参はクウガ神格化されすぎじゃね?とか抜かしてるらしいよ

    ふざけんなよボケが

    しかもそういう奴に限って未視聴蛆虫だったりする…!

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:06:02

    >>84

    (オダジョーのコメント)「おそらく何でこんなところに日本人がみたいな企画で、現地人に頼られるおっさんとして何かいきなり現れるイメージと思われる」

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:12:54

    >>68

    オダジョーのアテレコすげぇ

    感動するくらい五代が中に入ってるみたいだし

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:12:10

    >>69

    ギノガ初戦時のオダギリ・ジョーの演技が迫真すぎてあっクウガ死んだッってマジで思ったのが俺なんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:13:35

    >>86

    やっぱり今回のクウガは骨が有りそうだよねパパ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:21:36

    全然効かない拳銃片手に突っ込んでくポリスがどんどんしばき上げられて荼毘に伏す様子がシンプルに怖すぎルと申します
    しかも意外とクウガが駆けつけたところで初戦は負けて虐殺続行される……!

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:50:23

    嘘か真か知らないがクウガの戦闘はCGが古く身体スペックも格上が多いからこそ縦だけでない横や上下、防御など見応えのポイントが多いという視聴者もいる

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:56:44

    クウガの肩に銛ぶっ刺されるシーンが痛そうを超えた痛そう

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:00:25

    あの自分……Kindleアンリミテッドで漫画版3巻まで読んだんスよ
    ホームレスと仲良くしたメスブタ怪人とか原作通りなんスか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:13:46

    >>96

    はっきり言ってだいぶ別物だから一緒くたにするとお前死ぬよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:21:36

    >>96

    とにかく漫画版クウガは本編では色んな意味でできない露悪的・グロテスク・猿展開をすることに快楽を見出だしている危険な漫画なんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:27:31

    ストーリーやキャラクターとかは今見ても普通に今見てもおもしれーよだけど流石に当時のCG技術とかも相まって今みたいなド派手な戦闘シーンに慣れてるとちょっと肩透かし食らうかも知れないね
    逆に言えばその事を最初から念頭に置いて見るなら十分今でも視聴に耐えうると思うのん

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:35:00

    はあっ?何言ってんだそれおかしいだろクウガップ
    グロンギは同じ言葉を話して意思疎通できるのに“暴力で解決する”なんて論理は俺には理解不能

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:40:01

    >>99

    たしかに年代的なCGの見劣りは否めないが立ち回りは現代と同等以上にキレてるぜ

    徒手空拳と武器術の中でフォームチェンジの立ち回りの幅は本当に広いよねパパ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:43:09

    マネモブの好きなグロンギを教えてくれよ
    ワシはめっちゃガドル様

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:44:01

    >>79

    だから漫画版でグロンギのヒロインを出すんだろっ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:44:20

    >>100

    同じ言葉を話し、同じ姿を持ち、意思疎通ができる

    なのにゲゲルこそが最上位に置かれる点で全く思想が相容れない事こそがグロンギの恐ろしさだとする科学者もいる

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:44:51

    五代には冒険だけしていて欲しかったのは俺なんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:16:07

    >>104

    ウム…共感も共存もできないからこそのグロンギでありその前提で成り立つのがTV版クウガの物語なんだなァ

    そこをひっくり返して個体によっては共感可能ッ共存可能ッってやっちゃうと必然555や剣みたいな物語になルと申します

    それはそれで全く悪くはないけど全く別の話なんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:14:22

    >>100

    今のオタクはこれ言い出すからクウガの面白さを理解できないんじゃねえかと思ってんだ

    逆にオタクに嫌われてる作品の一部にクウガの精神性やリスペクトを感じさせるものが紛れてるんだよね、悲しくない?

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 16:55:18

    絶対振り向くな

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:16:46

    >>102

    “振り向くな”…

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:22:28

    クウガのテーマって今話題のアンパンマンと通じると思ってるのは…俺なんだ!
    暴力を否定しながら暴力に頼らざるを得ないのはヒーローの悲哀を感じますね

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:27:58

    >>19

    俺にはロッドの鈴の音が好きな過去現在未来があるんだ!

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:32:23

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:37:32

    リントの苦しむ姿ってのはそそられるよね
    特にこのリントのガキッ 快楽的だ

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:39:33

    おおっ! 主人公は暴走する代わりに強大な力を手に入れられることがわかった!
    どうせ闇落ちなんてせんし都合よく力だけ手に入れられるんやっ

    普通の作品だとこうなるところクウガだと本気で心配になるんだよね 怖くない?

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:39:53

    あわわお前は五代を本気でキレさせて迫真パンチで中の人にも怪我させたやべー奴

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:08:39

    紫の金が通用しなくてついに赤の金の力を使う事になった相手ゴ・ガメゴ・レが印象に残ってるんだよね
    爆死する時のエネルギーが強すぎて周囲にめちゃくちゃ被害出してニュースになってるんスけどいいんスかこれ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:23:03

    >>116

    赤の金は通常フォーム強化版でありながら出番が一番最後なのもあって一層印象に残りやすいのかも知れないね

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:26:04

    退け雑魚共 ザギバスゲゲルにはこの“ズ・ゴオマ・グ”が進む

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:28:28

    >>113

    …………………◯す

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:35:05

    >>119

    “やっちまえッ”というよりも“気持ちは分かるがッ”という感覚

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:50:56

    >>116

    これで怪我人ゼロってそんなんあり?

    半径3kmの爆発の自覚が足りてないんちゃう

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:06:53

    >>119

    ヌゥー

    凄まじき戦士は君のすぐ後ろにいるよ(警告古代リント書き文字)

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:10:02

    >>113

    “本気“を映像にするためにスーアクさんに負荷をかけまくった回だ

    初めて自分の骨の軋む音を聞いたそうです(笑)じゃねえんだよ!えーっ!

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:14:46

    グロンギの異名だかキャッチフレーズだかと名乗りの組み合わせが好きなのは俺なんだよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:15:09

    人々を笑顔にするために身につけた2,000の技を駆使してバケモノ共を爆殺するんだ
    これはもうセッ〇ス以上の快楽だっ(グロンギ書き文字)

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:25:13

    >>81

    ゲゲルの謎解き要素と被害者の背景描写とかが結構入ってるんで、2話を1つとして考えると、話の構成は基本1時間の刑事ドラマ物とそっくりになるんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:32:27

    オダギリジョーの演技…神
    “痛み”を表現する天才

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:51:02

    >>102

    バダー…

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 08:50:29

    佐橋俊彦作曲のBGMすげぇ
    感動するくらい良いBGMが揃ってるし

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:48:44

    >>111

    俺と同じ意見だな


    ドラゴンロッド初登場時の怪人を丁寧な棒術で制圧するシーンは麻薬ですね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています