作者の過去漫画のキャラの再利用キャラ

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:49:11

    スターシステムだったり、同じ世界観での話で同一人物だったり、作者がキャラデザや設定がお気に入りだから流用してるだけだったり

    手塚治虫作品や怪盗キッドみたいな連載作品とかなら知ってる読者もいるけどめっちゃマイナーな過去作や読切のキャラだと誰も知らなかったりするよな
    ハヤテのごとくに出てくる海の勇者ライフセイバーズとか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 07:54:00

    マッシュルのマッシュとドットがそれにあたるな
    見た目の要素もほぼ同じでマッシュのモデルは読み切りでも飄々としたパワーキャラ、ドットのモデルはモテなくてイケメン嫌い

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:01:09

    サカモトデイズのことほとんど知らないけど、この人が過去作からやってきた人だってことだけは知ってる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 08:45:32

    武装錬金の早坂姉弟は雪代姉弟を元にしてるって明言してたな
    こちらでは初め共依存状態だったが最終的に2人とも前を見て進む形になってて好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:10:10

    ワンピースのリョーマとかは別世界だけど設定やキャラだけ流用のパターンかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:29:20

    大阪先生

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:55:25

    競女!!!!!!!!に出た揉み払い師の主人公とか

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:58:00

    スレタイは誰だよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:14:30
  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:18:53

    リョナ隠れの里からの抜け忍狩り

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:40:30

    ヒロアカのギャングオルカも過去漫画のキャラの
    再利用キャラだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:51:34

    バイオレンスジャックに登場した
    盲目の空手家『ジム・マジンガ』がモチーフのキャラである真マジンガー版ピグマン子爵

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:52:21

    ミルコ……神
    逢魔ヶ刻動物園のファンなんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:35:17

    >>12

    バイオレンスジャックは敵も味方も全部のキャラが永井作品のキャラだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:44:42

    長谷川裕一先生より侵略大帝
    色んな作品に小悪党として登場
    クロスボーンガンダムにもそのうち来る

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:56:27

    To LOVEるの金色の闇もブラックキャットのイヴだもんな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:08:14

    平野耕太『HELLSING』も、過去の平野作品のキャラ総登場の感があった
    これは『ANGEL DUST』に登場したアンデルセン神父と少佐(モンティナ・マックス)

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:35:06

    >>4

    カズキ→操

    斗貴子→剣心

    金城→番神

    陣内→乙和


    解ってるのはこの辺だっけ、過去の連載で筆が乗ったキャラからリボーンしたっていう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:09:03

    >>17

    誰だこいつら…?キャラデザ変わりすぎだしもう流用とかそういうんじゃなくない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:11:05

    >>16

    過去作のサブヒロインを新作に登場させて脱がせるって今思うと凄いことしてんな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 16:47:14

    そらのおとしものの祭り回に出てくるテキ屋のおっちゃんは過去作キャラだったよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:26:26

    >>17

    少佐の持ってる銃はジャッカルの原型っぽいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:34:08

    >>17

    由美江とハインケルもだよね

    由美江はだから死にはせんだろうと思ったら死んだ……作者はそりゃ「刀とかめんどくさいんで次回死にます」とか言ってたけどさあ!


    そのめんどくさい刀を今描きまくってるとかいうのはおいとく

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:37:31
  • 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:44:36

    的良みらんとか懐かしい名前を見た

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 17:55:03

    3作品に渡り登場して幸せを掴んだ、地球で2番目にケンカが強い女

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:10:03

    >>16

    To LOVEる は他にもティアーユ、キョウコ、クロ(トレイン)、セフィ(セフィリアがイメージモデル)と容姿が似てるキャラ含めて再利用キャラ多いな

    あと漫画迷い猫オーバーランに美柑がチョイ登場してたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:31:15

    CLAMPというレジェンド

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:46:16

    >>9

    なんとなく流し見してたらめっちゃ好きな作家でびっくりした、スレ画よくよくみたら的良みらんて書いてあるな

    しかも原作川口士て魔弾つながりか、また組んだのか

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:50:54

    クール教先生の作品全般、同じ顔のキャラが出てくるからスターシステムかと思いきや、魂が転生した本人で記憶があるキャラも多数

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:56:54

    異世界レッドでの平行世界キズナレッドが呼び出されるマルチバース展開で現れた闇堕ちレッドが
    読み切り版レッドの成れの果てであることが示唆されてる

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:58:17

    このお題で真島ヒロ作品に必ず出てくるこいつがまだ出てないとは

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:01:35

    >>27

    ここまで出しててスヴェンは影も形もないのちょっと残念だった

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:27:25

    >>1

    もともとた成人向け連載のキャラだったのが、おまもりひまりでゲスト・サブキャラとして登場して、今回はメインヒロインとして登場だっけか


    おまもりひまりの時はクールキャラだったが

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:29:00

    押川雲太朗とかスターシステムを基本にしてるから一気読みすると混乱する

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:30:10

    父親
    …ではなく酒飲んでる場所が瞳のバー

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:32:42

    日常系は出しやすいイメージがあるね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:34:00

    >>28

    ツバサがちょっと強すぎる

    本編には出てこないけど扉絵で描かれた過去作キャラとかいたなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:36:07

    エクセルサーガは元のエロ漫画を知っていると色々とブラッシュアップしたもんだなと感心する

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:37:37

    読み切りのイタコのアンナ→仏ゾーン→シャーマンキング
    設定変わったりしているけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:39:58

    >>34

    クールキャラというよりクールぶってるキャラ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:40:52

    >>4

    >>18

    武装錬金なら打ち切られた前作のガンブレイズウエストのアーマーバロンを再利用したバスターバロン

    この後武装錬金も打ち切られたため縁起が悪いからもう二度と描かないとコミックスおまけページで言われた

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:53:07

    >>34

    もともとエロマンガのキャラだったのはこっちじゃないかな、人気が出て作者もお気に入りでおまもりひまりに登場、その際設定が盛られて同僚としてスレ画が追加

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:55:46

    >>15

    ヒトーリンすでに宇宙世紀に出演してなかったっけ…?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:57:33

    >>17

    >>23

    大尉もエロ漫画家時代のキャラクターが原型なんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:58:24

    月光条例の本屋の老夫妻
    作者の前作のからくりサーカスのルシールと梁師範

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:00:10

    >>43

    くえすも巫女も両方作者のエロ漫画時代のキャラのリメイク

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:04:15

    ボーボボのヘッポコ丸も過去に描いた読切の流用だったはず
    つまらなさ過ぎて担当が闇に葬ったらしいけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:05:06

    >>29

    的良みらんはウリボックスのサークル名義の中で過去作を出していたりする

    他にもアイギスや魔弾シリーズもあって作家の川口士含め複数人でやっているからごちゃ混ぜ具合がする


    そもそも魔弾自体がメインでも五つくらい世界が分かれているしね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:07:57

    >>47

    まじか、確かに的良みらんのエロ本全部よんではいなかったわ、デマすまんかった

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:13:53

    過去作キャラはファンサもあるだろうけど、読切キャラのリサイクルとかは作者が気に入ってるんだろうなって
    ワートリの迅とかもそれだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:15:37

    スターシステム的にキャラ流用されてるケースの方がおもろいな

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:21:21

    成人誌漫画家が一般漫画に行くとエロ漫画時代のキャラを使うのよくある気がする

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:24:45

    伊藤勢の宮本武蔵
    悟ってるような業が深いような、飄々としてやたら強い黒丸サングラスのおぢさん、という共通した造形のキャラが何人も出てる
    たまにグラサン外したバージョンも出てる

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:26:49

    >>17

    いつもの超適当な落書き風後書きでモンティナ・マックス(少佐)は今後サイボーグ化しますって書かれてたのが本当になったのはちょっと笑った

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:33:25

    >>9

    キャラが同姓同名の別人だったけどこれがスターシステムって概念か

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:33:33

    >>26

    谷仮面からエアマスターの変わりようはまだ理解できるそこからハチワンには一体何があったのか

    モテなさすぎておかしくなったのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:35:05

    >>56

    エロ漫画に出てきたのは別次元の存在


    おまもりひまりに出てきてたのは同一世界の同一人物

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:37:02

    >>49

    さらっとまじってる千盾がもう一つの代表作になっててわらた

    いやまあ最近リメイク出たばかりだからわかるが

    そうか、ライタークロイスは代表作じゃないのか…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:38:22

    他の作品で非業の死を遂げた人間がモブとして楽しそうに生きてるのを見るとちょっとだけ嬉しくなる

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:40:52

    普通はエロマンガ時代のキャラと同一キャラを一般では出さない、大体スターシステム

    例外はこいつくらい、まあこれも厳密に言うと竿役と出会わなかったifだけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:45:01

    令和の世に的良みらんの話を聞くとは思わなかったわ
    というか俺が知らんだけでまだ現役だったのか

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:48:11

    >>36

    大武政夫作品は世界観が繋がっているから、「女子高校生除霊師アカネ」で出てくる高校は「ヒナまつり」高校生編で出てくる帝辺高校だし、「J⇄M」では「ヒナまつり」のマオが女優として出てくるぞ!

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:51:38

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:52:10

    >>51

    ワートリなら片桐隊のメンバー全員が葦原先生の読み切り「ROOM303」からの流用だからな

    アフトクラトルのミラなんてROOM303にも読み切り版ワートリにも似たキャラクターが出てくるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:54:01

    >>38

    ツバサは同一世界線に同じ顔いすぎ

    なかよしもマガジンも講談社だからできたことよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:54:15

    >>62

    俺も最近しったが、実は近年まで普通に本を出してたりする

    ついこの間の電子書籍セールで1冊33円とかやってたからまとめて全部買った

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:57:40

    >>58

    同一人物ではないんじゃない?

    ファンサくらいの匂わせやろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:02:42

    >>61

    メイン竿役と出会わなかっただけでそれ以外の過去行為は全部同人誌と同じ設定ですって作者に公言されたんだっけ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:23:26

    クロマティ高校の林田、前田、メカ沢……など
    過去作の「課長バカ一代」からの使い回し。スターシステムとかファンサービスとかじゃなく、堂々と「使い回し」と言い切っている

    林田がボケキャラなこと、前田はツッコミ担当で父母と顔がそっくりなネタまでそのまま
    メカ沢は「ボブ」というロボットからデザイン使い回し……というか、作者のロボットデザインのレパートリーがそのくらいって感もある

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:28:54

    >>70

    林田は「課長バカ一代の林田から『社会人としてギリギリのIQ』を引くとクロ校の林田になる」らしく

    一方の前田は「ドムとリック・ドムほどの違いしかない」とか言われている

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:35:26

    >>69

    まあ最近は一般誌版でももうそういう子なの隠しもしなくなったからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:53:23

    色んな作品に出没してはひっついたり頃し合ったりひっついたりしてる神無月カップル好き

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:23:02

    若先生こと山口貴由の藤木源之助(シグルイ)→犬養幻之助(衛府の七忍)
    ただの再利用じゃなくて源之助が殺された封建社会に幻之助は立ち向かうという一種の救済が描かれた

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:26:29

    ながされて藍蘭島に同じ作者の「かへたんていぶ」のキャラが
    かへたんていぶの方が先に終わってるから過去作といえば過去作

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:36:09

    >>1

    その作者のお気に入りは過去作(エロ漫画)から設定変えて参戦してメインヒロイン&味方側最強戦力になったコイツだな

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:47:36

    おそらくここ数年ではトップクラスの知名度を持つ再利用キャラ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:59:57

    コナンはまじっく快斗、四番サード、YAIBAと作者の前のキャラがめっちゃ出てるよね(いちおうまじっく快斗はまだ連載中扱いだけど)

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:19:28

    >>44

    イデオンが出てくる奴に居た事は覚えていますが、あれ宇宙世紀で良いのかなあ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:45:36

    >>15

    クロノアイズとダイ・ソードの金子は同一人物だったな

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:48:41

    >>59

    ライタークロイスはもう閉鎖された一迅社文庫で一度リメイクされたっきりで多分版権が整理されてないとかかねぇ?

    千の魔剣は今リブート中っていうか

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:55:24

    >>80

    まじで?両方買ってるけど気づかなかった…

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:10:18

    >>82

    同人誌「長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝」でクロノアイズとダイ・ソードの主人公を引き合わせるために明かされた設定だから知らなくても無理はない

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:13:33

    >>79

    133式ボール「あかんのか」

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:24:38

    >>43

    >>76

    見比べてみるとめっちゃ可愛くなってるな、今の絵でエロに戻ってくれんかねぇ

    キャラと世界観ちゃんと作りこんで単行本1~2冊かけてストーリー書くスタイルすごい好きだったんだがなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:27:48

    >>75

    ガンガン系列で思い出したが

    はなまる幼稚園のキャラがそのまま次回作でも出てきたな、実質後日談みたいなので

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:33:06

    安西信行作品もスターシステムっていうか同じキャラ使ってたりするよな
    ジョーカー系のキャラがお気に入りだったりするのかも
    今連載中の「麗の世界で有栖川」では見たことある姿のキャラがいっぱい

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:33:55

    >>66

    とにかくみんな幸せになれ…と言いたい

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:13:03

    >>87

    まぁジョーカーとナナシは普通に同一人物だから…

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:36:49

    >>89

    アニメの回想シーンで帽子ないだけで服装がまんまジョーカーだったしジョーカー=ナナシは確定だよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 05:38:01

    シメジシミュレーションに出た少女終末旅行のチトとユーリ
    この2人が平和な日常過ごしてるだけで泣けてくる

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:28:14

    「笑顔のたえない職場です。」はゲストで作者の過去作である「犬猫さんと猫山さん」や「少年少女18禁」のキャラが出てくる
    まあ過去作だけではなく現行連載作のキャラも出てるが

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:49:34

    あれ、考えてみたら的良みらんがエロマンガ家だったのってもう20年前?

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 06:53:51

    >>90

    SNSで作者が[現実世界の人間]って明言してたし多分違う

    ギンタのいる世界=烈火の炎の世界なら別だけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:01:28

    やっぱデビューの読み切りには思い入れある漫画家多いわな

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:51:22

    >>9

    さらに言うなら各務森姉妹はエロ漫画時代の作品『緋牙刻』のキャラだね

    姉である飛白がヒロインというか主人公だった

    しかし新しい奴、性格は全然変わったな、元々はクールキャラだったのに

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:55:35

    >>96

    みらんオリジナルではないからな

    ぶっちゃけみらんが作画なだけで設定とか大筋な部分は川口士のストーリーやし

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 07:59:47

    おまひまの各務森は鬼斬り役の序列3位って設定があり飛白はその当主

    そんなキャラが>>9って役回りになるのは正直違和感しかない

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:05:33

    >>97

    >>98

    緋牙刻が好きだったから、>>9はちょっとなぁって感じだな

    おまひまで相棒(身体が同化した吸血鬼)がいないのが寂しかった

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:11:57

    >>9

    を読んでみたけどキャラデザと名前だけ同じの別人感しかなかったわ

    過去の作品とはあまりにも性格やら言動が違いすぎる  

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:21:17

    秘密のレプタイルズで同作者のエロ漫画時代のキャラが成長して出てきたのには嬉しかったてちちゃんめっちゃ好きだった

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:22:00

    >>9の時はJK(後輩がいるから2,3年生)で家の事も母親が代行してるけど

    おまもりひまり時には19歳で当主就任してるからキャラが変わるのは当然でしょ

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:24:13

    >>40

    アンナはキャラ変じゃなくて初代と二代目と明確な別人

    読み切り、仏ゾーン 初代イタコのアンナ

    シャーマンキング 二代目イタコのアンナ(恐山アンナ)


    シャーマンキング続編 三代目イタコのアンナ(アルミ)

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:48:53

    >>102

    18歳な

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:56:25

    >>104

    Wikiくんは嘘をつくから信用したらダメだぞ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:04:40

    金色のガッシュのアルベールも作者の過去作である玄米ブレードのキャラが元だね
    同じく石板魔物編の玄宗も、おそらく主人公の玄米の父親が元になってる

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:09:35

    これかな?
    ヒット作以前の知名度が無さ過ぎて誰も知らんけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:16:18

    デビィザコルシファにキル子さんが出たり
    超巡にカスが出たり

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:23:14

    スリラーバークで登場したワノ国の英雄ゾンビリューマ、読み切りMONSTERSの主人公のリューマ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:35:14

    >>20

    一応登場話はほぼサービスシーンなしでそこからもある程度段階を踏んであの世界に馴染ませらようにした…みたいなのを矢吹先生か監修の人かどっちかが単行本で言ってた記憶がある

    まあその割にはかなりアクセルベタ踏みだったような気もするけど…

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:40:46

    >>48

    なんなら作者の芸大の卒業制作もへっぽこ丸みたいなキャラデザの奴とフラワーマンみたいなキャラデザのやつが殴り合うアニメーション?かなんかなんだよね

    よっぽどお気に入りか手癖のめちゃくちゃ手前にあるのかはわかんないけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 10:14:54

    >>11

    ヒロアカはシシドとウワバミもそうだな

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 11:02:01

    >>101

    マジかよ、えらくいい男になったんだなアイツ…

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:21:55

    皆勤賞の二瓶

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:18:51

    >>94

    その現実世界ってメルヘブンじゃないギンタ達の世界だと思ってた

    異世界来て身体能力上がってる描写がギンタと同じだったし普通に単語とか通じてたし

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 20:40:55

    あだち充の漫画だとチョイ役で結構見かけるな
    ちなみに主人公は全員顔が同じに見えるかもしれないけど再利用でも使いまわしでもない完全な別人だよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:43:22

    >>101

    メインキャラが血縁なのは匂わされてた気がするけどマジで本編登場してびっくりした

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:51:15

    キャラというか大体の設定も再利用されてる作品だけど「ぷにるはかわいいスライム」は不人気読切漫画(作者談)だった「かわいいぷにるはスライム」を誰も覚えていないだろという理由で再利用した作品だったりする

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 04:13:59

    >>110

    イヴもといヤミが初めて脱がされたのはスケジュールの都合で長谷見先生がシナリオ作れなくて矢吹先生が単独でネーム作ることになった回だったのよね

    原作者だったからこそ最後の一押しができた…のかもしれない

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:12:45

    和田慎二先生の作品、過去作キャラ出したりガワ使いまわしが多いから同じ姿でも『主人公の親友』から『単なるかませ』まで容赦なくブレたりする

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 06:37:01

    大蔵もて王サーガとかいう数回で終わった作者の前作の主人公3人をそのまま再利用して準レギュラーにした作品

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 14:09:40

    ロード・エルメロイⅡ世

    元は設定だけのキャラだったが、Fate/Zeroで若い頃の姿、ウェイバーが登場
    その後、プリズマ☆イリヤ、氷室の天地、UBWのアニメ版、Apo、FGO、fakeなど、Fate関連の様々な作品に登場しまくる

    自身が主人公のロード・エルメロイⅡ世の事件簿と冒険の二作もある

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:41:18

    神崎将臣のブルーバック
    元々は独立した作品だったのがゼノン世界の話に後付けされて、
    ゼノン世界で主人公とヒロインがハッピーエンドを迎える

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 15:48:54

    ドリフターズ単行本の帯でやってる、ルークとヤンの猿でもわかるシリーズ

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:37:07

    作者の次回作で堂々と参戦してたこの人

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 20:51:59

    >>122

    それぞれ別で作者は違うのでは?

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 02:06:46

    >>17

    >>23

    HELLSINGだとベルナドット隊長も、過去のヒラコー作品からのキャラじゃなかったっけ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 04:02:11

    高津カリノ作品だとキャラの再利用というか人間関係が結構つながってるな
    佐藤(犬)と足立(猫)と吉田(サイト)がバンドメンバー
    長谷部(鯖)と東田(猫)が同僚
    山神(鯖)と河野(猫)がご近所
    姫(猫)の父親が相馬(犬)
    白藤(犬)と榊(猫)が同級生
    小鳥遊(犬)が宇佐木(梟)の高校時代の教師
    吉田(サイト)がユイ(棗)の彼氏

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:27:52

    荒井チェリー先生作品もキャラの再利用と言うか別作品のキャラとの繋がりが描かれたりしてるな
    例えば「三者三葉」の辻兄が「ハッピーとれいるず」の舞台となる高校の生徒だったり
    「みおにっき」「ゆかにっし」の実音が桜や竹園のぼっちゃまと同じ小学校の友達だったり

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 10:29:37

    >>129

    迷迭香の元同級生(葉子様、聖、関口)がお茶しながら近況報告するおまけ漫画とかもあったな

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 19:05:12

    『鬼滅の刃』の珠世と愈史郎は、吾峠先生のデビュー作『過狩り狩り』に登場していたキャラ
    ここに登場している時川は、外見が無惨のモチーフになった(性格は全然違うけど)

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:26:36

    >>77

    再利用というか呪術廻戦て呪術高専の続編の扱いじゃないの?

    それとも乙骨や里香自体が別の読み切りのキャラだったの?

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:12:09

    >>5

    リューマは同じ世界の同一人物設定だよ故人であるけど

    尾田先生自身がSBSで明言してた

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 07:55:36

    このスレもうつべにまとめられてんのか
    安定の出展元なし

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 09:04:45

    まさかの再登場にぴょえーーーーーー!!!

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:52:22

    >>94

    というか、メルの第1話で学校の生徒の中に土門がいたぞ

    それもスターシステムの可能性もあるが

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 17:48:25

    >>128

    どの作品も舞台が北海道(※作者の出身地)だから

    絶妙に「広い北海道のどこか」って絶妙な距離感なのいいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています