- 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 10:26:43
- 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:04:51
闘魂とかディープスペクターとか当時から光る鳴るヤツはあるよ
相応の値段したけどな - 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:06:03
単体で光ったり鳴ったりは闘魂、ディープスペクター、ムゲン、シンスペクターだね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:07:30
そもそも側面のボタンに連動して中の絵柄が変わるのが売りでそのために中のスペースの大半使ってるんだから技術どうこうの話じゃない気がする
- 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:08:22
CSMなら劇中仕様になるのかな
- 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:10:17
やれてもドライバー側から効果音鳴らして本体は光るだけくらいじゃねえかな…
- 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:49:46
- 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:51:18
- 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 11:59:50
- 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:01:32
- 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:02:12
強化系以外ボタン押した時の起動音声しかないならそりゃあ省く
- 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:03:44
- 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:04:45
ちなみにドライバー側から起動音鳴らすってのはSEボタン的なのを仕込んでそこを押すと何秒か後にアイコン起動音が鳴るみたいなことね
- 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:11:17
- 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 12:12:53
それもドライバーから鳴らしたんでよくね?
- 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:41:52
- 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:42:50
一応きらきら光って見えるようなシールは使われてたな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:43:50
結局届いてからこれアイコン側に電飾入れた意味あった?って物議醸すのが容易に想像できるよなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 13:50:17
今ならプレバン限定で絵柄変更オミットしたサウンド眼魂みたいなのが出てたんじゃないかって思わなくもない
両立は無理でしょ - 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:20:38
- 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:25:30
CSMってシリーズ全部出ない事も結構あるぞ…
- 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:33:52
CSMゴーストドライバーが仮に出るとしてオレ魂と英雄15個は最低限必須だからなあ
闘魂ムゲンみたいな派生フォーム、映画などで出た番外の英雄眼魂、スペクターのような別ライダーと色々あるし、眼魂1個にどれくらいコスト掛けられるもんなんだろ
ネクロムやグレイトフルは変身アイテム自体が別だからCSMにしても別枠になりそうだが - 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:39:41
15英雄はともかく映画とかは間違いなく先送りだろw
15英雄も全部出すかも怪しいくらい - 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 14:43:47
メガウルオウダーは友情バーストで別サウンド鳴るようになったりしたら面白いな
- 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:14:55
手元に置いておいて気軽にかしゃかしゃしてるだけで楽しいのよなんやかんやで
シャッター音みたいな音がなかなか小気味良くてクセになる