- 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:15:24
- 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:16:38
- 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:17:32
一つの理由としては世に出る範囲が狭かったからかな
昔はただ国内に出してるだけだったけど
グローバル化で海外向けに販売するようになったらどうしても海外のタブーとかも避けなきゃいけない - 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:18:43
ゲームどころかいろんなものが寛容というか大ざっぱというか…
コンプラの変化や著作権とかの問題もあるけど、昔はそんなにとやかく言われなかったり言われても「それがなにか?」ハナホジな図太さが制作側にあったりしたからじゃないかな - 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:19:49
- 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:20:25
格ゲーとかいうとりあえず話題の漫画、映画、アニメ、実在人物から輸入してキャラを作ってたやつ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:20:39
ゲームじゃないけど地上波でも普通に出てたしね
- 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:20:42
弱いやつは不満を発信することすら許されてなかったから
別に許されてたわけじゃないよ、許されないことを封殺してただけ - 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:22:47
分かるんだがなんか窮屈だなぁって感じるもんもあるわ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:26:20
ウルトラセブンとボルテスVと仮面ライダーBLACKRXみたいな技を使う奴がいたりAKIRAの鉄雄ほぼまんまな奴、シティハンターの海坊主ほぼまんまな奴とか出しちゃうSNK
- 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:58:13
- 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:00:30
買わないくせに文句だけはつけるって連中にまだあまり見つかってなかったから
- 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:10:53
- 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:14:43
- 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:17:19
- 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:32:22
どじんのいえ好き
- 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:54:23
エビワラーサワムラーなんて超日本ローカルだし超有名人の名前だもんな
このセンスから全世界で遊ばれるようになったのすごいなポケモン - 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:05:20
インディーズも無法なものあるから結局知名度よな
窮屈になったし顧客じゃない叩き屋は放っておいていいと思うけど、ドン引きするようなネタ仕込みづらくなったのは良いと思う - 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:14:52
客じゃなきゃ無視していいってのも限度はあるし…
極端な話誹謗中傷や差別表現なんでも盛り込み放題ですなんて許して良いわけないし