AIに出来ないのって親になることだけじゃね

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:22:54

    産むこと・産んでもらうこと・授乳・養うAIにはできない
    逆に言うとそれ以外全部AIとロボットに代替されそうだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:23:44

    介護ロボットを普及させろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:24:26

    授乳はミルクでいいならできるんじゃないの

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:24:33

    囲碁は負けたし、競技プログラミングも負けつつあるな
    競技プログラミング以外のプログラミングもそのうち人間が負けるだろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:25:41

    >>3

    途中からはミルクに切り替えて全然問題ないけど最初のほうは母乳じゃないと免疫力が下がる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:26:45

    男性向けの単体女の子のエロイラストはもうAIに負けてる気がする
    エロ漫画は人間が上だけどこれからどうなることやら

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:26:45

    >>5

    てきとー言ってるだけだけど母乳と同じ成分のモノはAIには作れないの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:28:16

    赤子の見守りと世話も老人の見守りと世話もロボットにやれるならロボットなやって欲しいよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:28:59

    体外受精→人工子宮→AIロボットベビーシッターが半世紀後には当たり前になってそう
    これなら妊娠~育児から親が解放されるから出生率上がる

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:29:26

    >>6

    AIイラスト出力してるのは結局人間なんだからそこはまだ負けてないでしょ

    絵を描くのに筆じゃなくてAIを使うようになったというだけ


    AIが勝手にシチュエーション等も含めた最高のエロ絵を出力してくれるようになってからが本番

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:30:00

    >>9

    遺伝子操作の研究も進んでるから身体知的発達精神などの障害で苦しむ子供もゼロになるかもな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:31:47

    AIって自分にめっちゃ優しいから
    AI持ち上げておまえみたいな人間は不要!とか言ってる人の存在そのものを全部AIに置換されてほしいわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:32:11

    >>10

    ランダムに数千枚出してユーザーの好みに合わせたもの勝手にレコメンドするまですぐそこだと思うよ

    男性向けの美少女単体が技術的に一番簡単だから先にそうなって

    その次にゲイ向けの男性単体、乙女向け男性単体、破綻しやすいカプ画像などに発展かな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:33:32

    スレ画はいったいなんのイメージなんだ…AIに支配されてる世界?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:33:41

    >>13

    結局は生成を決定するのは人間なんで

    ニッチな界隈はずっとニッチという

    元となる創作母体が少ないなら学習量も少ないのでいつまで経っても少ないままだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:34:08

    フィジカルな領域はかなり大変なんだよなあ
    介護ロボットとか需要はかなりあるだろうに
    先に来るのはプログラミングとイラスト、あと小説やアニメーションだよ
    アニメーション生成の進歩最近凄い

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:36:13

    >>15

    研究分野ではゲームエンジンから生成されたものを学習したり現実の動画から学習したり生成されたものから再学習したりでだんだんイラストのパクりから離れていってるんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:38:24

    >>16

    肉体労働が一番AIで代替できないっていうね

    この事実を20年前に想像できた人いたんだろうか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:38:31

    >>15

    学習の仕組みがそうじゃないんだよ

    ニッチなものを数億パターンなど消費しきれないほど作れるのがこれからの事態

    なお自動運転バスや介護ロボなど求められてるものの実現ハードルほど高い模様

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:39:54

    一枚絵は無理でしょうとくに男性向け
    漫画はまだまだ人間だけどね
    小説も短編はAIがクッソ強くて長編を破綻させないのは人間の能力が必要

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:40:55

    スピーディーにゴミ回収するとか洗濯物を干すとか畳むとかは人間が大勝利してるんだよね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:41:35

    結局AIが生み出したものを取捨選択するのは人間だからなあ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:42:27

    まずオタクが多い領域ほどネット上のデジタルデータが多いからAIが学ぶの早いんだよ
    洗濯物を畳むデータなんかはラボで作らないといけない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:42:28

    >>19

    爆乳機関車やちんぽ華道とか出てきた頃にはそう思ってたけど

    作品を残す意思も人が決めてるのを今になって痛感してる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:45:27

    本格的に映画に使われ始めて30年以上になるCGですら「今のシーンちょっと変じゃなかった?」って事が
    珍しくないのにAIにすべてが置換されるほど進化するもんかなぁ…
    まあここ数年の進歩が凄いのは認めるんだけどさ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:49:56

    AIの進化は指数関数的だから2年後とかにはもっとすごいことになっとるやろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:53:05

    あの……普通に鉱物資源にも食糧にもならないと思うんですが……
    AIを万能の発明品だと思ってしまうの、20世紀とかに電気や磁場、電波なんかが何でもできると妄想して超能力!霊能力!怪電波!してた人たちと同じですよ
    アルミホイル待機してもろて

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:03:07

    クリエイターは食っていきづらくなるけど農家は強いんじゃないかな
    食料は絶対に無いと死ぬし工場生産やロボット農業にも限界がある

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:05:11

    出産とか農業とか泥臭いとこに回帰するよ
    でもデザイナーベビーはしれっと当たり前になるかもな
    受精卵たくさん作って遺伝病や障害が出ない卵だけ着床させるとかさ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:05:49

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:08:12

    性処理ロボットを金持ち男女が買うとか、
    貧困層がロボ風俗でレンタル使用とかはありそう
    でも「両親になる」は人間同士でないと出来ないね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:08:31

    ブルーカラーの肉体労働を軽くできるAIが発達しない限りはまあこんなもんか程度に遊ばせてもらうわ
    ロボットスーツとかいつになったら実用化するのやら

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:10:43

    >>10

    表現技法としては絵師はもう負けてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:11:52

    >>33

    負けてるかなあ…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:11:53

    >>27

    まぁAIが万能じゃないのはそうだけど

    スレタイと>>1読めば「人間には出来てAIには出来ないこと」という意味で言ってると普通の読解力があれば理解できると思うが?

    食糧はともかく鉱物資源には人間もなれないよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:14:04

    >>33

    だから絵師がどうのって話はしてないんだって

    まだAI絵は人がプロンプト考えて~っていう段階からは抜けてないでしょ

    AIが出す絵から逆算してプロンプト入力して優れた表現技法の絵を出力してるなら

    それはAIじゃなくて人間がやったことだよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:14:11

    >>19

    消費しきれないものを作ってさてどうするって視点がAIにはまだないんじゃね

    取捨選択と正誤確認は結局人間だからまだまだAIは人間の道具って感じだわ仕事で使ってるけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:14:11

    人間は食料になれる、地味に怖くて草

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:15:54

    高度な研究でも部分的に負け始めてるらしいね
    頭脳労働の度合いが高い順にやられそうで凄い

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:16:59

    >>35

    人間は意外と資源になるよ

    輸血もそうだしカツラ作るための髪もそうだし、なんなら医療分野でもまだまだドナーは必要不可欠

    親になるってそういうジャンルじゃん

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:18:25

    >>40

    うんうんそうだね

    で、鉱物資源にはなれるの?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:19:56

    >>18

    ひたすら同じ物を組み立てる・回す・切る・糸を紡ぐみたいな決まり切った単純な肉体労働は20世紀までにとっくに専門機械に置換されたんだけど

    多種多様な細々した雑用は一つの汎用機械では出来ないし専用機械を導入するより人間の方が安いのでね…

    それでも機械化出来なかった代表格だった掃除が床掃除はルンバで置換されたから他の雑用も順次機械化されていくと思われる

    それでも恐らく汎用人型ロボットより専用機械の方が安い

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:20:26

    人間は拉致されたり臓器売買されたりはしてるから臓器の需要はある
    人毛かつらとかもね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:24:55

    >>28

    むしろ農業こそ単純労働の積み重ねなんだから無人化に最適な分野だよ

    日本で進まないのは農地改革以来中小農家に細切れにされていて大規模資本投下が出来ないせい

    アメリカのように広大な農地を一世帯や企業で所有して資本投下すれば九割方無人化出来る

    そうなると既存農家の大半は生産性で勝てなくなって失業するか農業会社の社員になる事を強いられる

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:25:00

    >>41

    人間に限らんが死体はどれも鉱物資源として見ることができるよ?

    技術的にやっても採算合わんからやる意味がないだけで、1の時点で現在の話だけではなく展望込みでの話なんだからそこ掘っても墓穴にしかならんよ

    恒星間航行とかし出したら人間を資源として使い切ることが考え得るし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:26:49

    団塊の世代より上の80代とかが支えてるのが農業だと思うが一気に死亡すると工場生産になるのか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:51:44

    プログラム書いてくれるとはいえ、儲かるプログラム、便利なツール、面白いゲーム作ってみたいな指示で高品質な完成品が出てくるわけでもない
    適切に指示を出せばコーディング速度が2〜3倍にはなるかもしれないが現行でも有能なプログラマとできない人の差はそれ以上にある

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:53:54

    >>46

    無理

    出来たらとっくにやってるけどできなかったから今がある

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:57:06

    aiの性能はともなく、ハードが全く伴ってないから使えないな
    aiに優れたハードを開発させろよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:59:29

    aiが全自動で工場作って材料用意して食料生産してから言ってくれや

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:10:41

    >>44

    農業は案外単純労働の積み重ねじゃないぞ

    単調な動きは確かにあるが

    摘果ひとつ取ってもAIにうまいこと選ばせられても摘むのはロボットじゃまだ無理

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:20:58

    自動運転とか見る限り状況に応じてやる事を変えて別の行動を取るってのがAIの不得意分野なんだから
    天候と環境に合わせて作物の手入れを行わなきゃならない農業なんて不向きな分野じゃないか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:39:34

    真面目にどの分野も満遍なくAIやロボットで代替可能になると思うよ。ただ理論上可能とかの範囲であり実用化はどこかしらでストップかかると思われ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:42:04

    >>51

    米や小麦のような穀類ならいいけど野菜と果物のデリケートな物はね

    逆に言えば穀類は初期費用をどうにか出来れば無人機械を入れて一気に無人化する余地がある

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:03:54

    100年くらい未来の世界なら色々できるようになってるかもね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:08:20

    >>54

    小麦は作ってないから知らんけど米も無理じゃねえかなあ

    結構細かい作業多いんだよ

    あと個人的には水周りとかAIが変に最適化したら天候によっちゃ周囲の農家と揉める予感がする

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:10:55

    未来の世界は人間工場で生産してるから親にもなれるぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:12:06

    生成AIに遺伝子情報の配列生成してもらってそれを元に作れば親なんじゃね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています