絵描くのすげえ…楽しくないし

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:28:46

    でも作品を完成させた時の脳汁はマジでやべえ…
    この脳汁ブッパを味わいたいが故に絵を描いてるのがワシ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:29:38

    大体何でもそんなもんじゃないスか
    過程はつまんないもんなんや

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:31:38

    完成した瞬間のみあればいい!

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:33:13

    >>3

    そして絵が成長できずに絶命した

    絵ってのはなぁ苦しみがあって初めて成長するんだっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:34:40

    一番辛いのは資料集めのときだよ
    pixivやYoutubeやピンタレストで画像を探してる時はきついんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:36:49

    下書き……糞 脳内の設計図が出力出来ないんや
    ペン入れ……糞 思い通りの線が中々引けないんや
    色塗り……糞 終わらないんや

    完成したワシの絵……神を超えた神 ワシの全てが詰まってるんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:38:07

    普通の友達に絵の話一切共感されないんだよね悲しくない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:39:42

    描きたい欲はあるんだけどね
    その為の基礎の練習と脳内にあるものを出力出来ない苦しみと理想を詰め込む色塗りは辛いの

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:40:31

    下描きしてる時が一番楽しいですね
    チマチマしたペン入れは普通に疲れるし何か変に見えるし着色はキリがないし結構苦痛ですね
    ペン入れから一気に辛くなるから初心者なんかはペン入れしてない絵を上げる事が多いですね

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:40:55

    絵を描く体験は麻薬ですね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:41:06

    エベレスト登るみたいなもんで大変で苦痛で困難だと覚悟した方がいいんだ、楽しいのは子供の頃と初心者の頃だけなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:41:15

    とりあえずノリで描いてみたラフがなんか上手く描けた時が一番興奮すルと申します

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:41:48

    ヒャハハラフ画めちゃくちゃ楽しいでえっ
    えっ線がやるんですか むずっむずいーよ
    なんじゃあ着色てワシ知らんで

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:42:14

    絵描いてみたいんスけど何からやればいいスか?
    初期投資を嫌って紙とペンしかないのん
    デッサン?スケッチ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:42:19
  • 16二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:43:34

    楽しめるってことはもっとうまくなれるってことやん

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:44:07

    >>14

    漢字ドリル買ってきて丁寧になぞりがきする練習…

    模写とかデッサン以前に未経験者はまともに線を引くことさえ不可能だからね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:47:13

    >>12

    おおっラフがめちゃくちゃウマく描けた!清書したら完璧なワシの作品が出来上がるんや!

    なんか……なんっ……なんか……なんか違うくない?(葛藤書き文字)

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:47:20

    いや色塗りが一番楽しいということになっている
    影塗るの滅茶苦茶おもしれーよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:48:50

    >>14

    自分の好きなキャラを模写すればいいんじゃないすか?

    好きじゃないと続かないからね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:51:09

    物にもよるが自分が描いた作品を見返すのは割と楽しい…
    だがそれだけだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:51:28

    目にハイライトとか手を加えていく工程が好きなのが俺なんだよね
    命が吹き込まれてる気がするんだ
    モチベが上がるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:51:47

    >>14

    おいっ描いたキャラは二次創作ならその界隈のファンアートとして投げていけよっ

    下手でもなんでも、褒めてくれる人は居るんだからな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:52:14

    >>14

    アナログ絵はそもそも需要無いし線だけならともかく色塗るのが大変なんだよね

    初期投資が嫌ならアイビスペイントとかメディバンとかの無料お絵描きアプリインストールして指で描くのをオススメしますよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:52:34

    >>1

    ぶっちゃけ皆そうなんだ

    大学の教授も描いてる最中は「ったくなんでこんな面倒くさいの描き始めたんだよえーっ」って心の中ではキレてるけど完成したときほぼイキかけるからやめられないのんって言ってたんだ

    作家はマゾなんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:53:48

    描かずに完成してなおかつAIにも頼らない絵の描き方を教えてくれよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:53:57

    ワシ……すげぇ
    ワシの好きなものでみんな喜んでくれるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:55:21

    >>26

    脳内イラスト…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:56:33

    >>26

    Excel…

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:56:40

    完成したてホヤホヤの絵、すげぇ……自分が神に思えてくるし

    一晩寝てから見る絵…糞 なんかあちこちに違和感覚えるし色味もおかしく感じるしで修正が止まらんのや

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:58:33

    デジタルむずいーよアナログやり直しきかねーよペンとか金かかるーよ
    え…AI…俺はもう疲れた…
    俺が描きたいもの細かく伝えるからあとは全部描いてくれねぇか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:59:10

    闇猿とイキッてる龍星とゴリラ鬼龍の状態を交互に繰り返すんだよね
    これ完成するのかな いや進んではいるけど……ん?…あれ?これ描きたかったやつか?だった絵が急に完成系に近づき出すんだこれはもうセッ.クス以上の快楽だッ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:00:54

    AI絵を練習としてトレスしまくれば感覚掴めるヤンケ!ムフフ早速なぞろうね……なあオトン…なぞってるはずなのにド下手くそに見えるのは何でなんかな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:01:22

    >>30

    愚か者め!動画でも静画でも完成したアドレナリンが溢れてる瞬間にその勢いのまま投稿しろ!!

    ハーッ灘神陰流 「左右反転・レイヤー非表示のまま投稿術」!!

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:01:55

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:06:44

    ぶっちゃけ良いペンタブ買ったり絵を描くための机買ったり、絵を描くことに金をかけるのは描き始めて5年経過したくらいの段階で良いですよ
    最初の数年はどう足掻いてもクソみたいな絵しか書けないんだ悔しか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:08:04

    >>33

    トレスは(自作発言して公開しなければ)無視する…

    しかしこの線は何の意味を持つのか・本当にこの下絵のAI絵は人体構造の破綻を起こしていないのか自分で考えてみる等を意識せず脳死で線をなぞるだけの者は確実に殺される

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:08:45

    ペン入れ…糞
    ラフの生き生きした線が死んでいくんや

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:10:12

    嘘か真か知らないがお絵描きは人の話を聞き流しながらノートやプリントの端っこにコソコソ描くのが一番捗るという科学者もいる

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:10:45

    >>38

    いや

    それはラフを見て自然に脳が良い線を補正して感じさせてるだけということになっている

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:12:31

    >>37

    もちろん非公開を超えた非公開 あくまで練習なんだァ通してもらおうか

    それらもあるだろうけどなんか線の抑揚の時点でダメな気がするのん

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:13:44

    ラフ描き殴る程度のモチベならあるけどペン入れから先を考えると液タブを置くのが面倒になる、それが僕です

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:14:01

    実際自分が描いたヘタクソッな絵をAIに読み込み出力させて、それを元に修正するのは上達の近道なんだよね
    どうしてワシの絵が下手くそに見えるのか一発でわかるしなんならこれいい描き方だなって思ったらそのまま自分の絵柄に取り込んだりできるんや
    本屋で本買うよりも分かりやすいんだよね凄くない?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:15:20

    絵師にとっては絵を「描く」というアクションが面白いのにAI絵師は絵とそれにまつわる評価を「受け取る」方に重要度を置いてるからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:15:58

    >>41

    だとしたら線の引き方・技法とか以前にペン設定があってないのかも知れないね

    プリセットのペン先ツールや筆圧、入り抜き、濃さ、アンチエイリアスあたりを好き勝手にイジってみろ…鬼龍のように

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:16:06

    >>43

    ねぇ苦労してAIの劣化絵描くぐらいなら最初からAIに描かせればいいじゃん

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:16:28

    >>26

    依頼…

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:17:23

    >>43

    問題は最終的にそれi2iで良くない?に収束することっスね…

    ワシ不要ッ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:18:08
  • 50二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:19:16

    なんかおすすめの本とかないんスか?
    線すらガタガタのアナログチンカスにうってつけの本が欲しいのん

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:20:01

    >>43

    そんな事するなら最初からエー・アイで良いんじゃないスか

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:20:46

    >>50

    予備校行って静物デッサンと人物デッサン…

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:21:44

    本何冊か買った事あるけど大抵はあんま役に立たない事しか載ってないですよ
    ひたすら地道に回数重ねて慣れていくしかないんや

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:22:42

    線画で清書したら線の勢いが死ぬってことはラフっぽい線画にすればいいってことやん…

    お見事っ雑な線画の出来上がりだあっ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:22:43

    >>45

    なるほど…

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:23:07

    >>46

    絵を描く人間なら一度はskebやfanboxに憧れると思うけど、

    AIは規約で禁止だからskebやfanboxを目指すために自力で描く必要があるんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:25:18

    結局、インフルエンサーの講座見たり教本読んだり赤ペン先生的なところに突撃してみたり手法は色々あるけどね…本当にズブの素人がスタートを切るにはとにかく線を500億本引きまくることから始めるのが1番良いと自負してるね 上記のアクションはその後からが良いと自負してるね
    だからスレ内に上がってるAI絵トレースもスタート地点としては悪くないと自負してるね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:25:20

    >>46

    >>48

    >>51

    いやっ聞いて欲しいんだもう何年も描き続けて絵師の繋がりもあるし今更AI絵に移行できなくてね…ようやく見知らぬ人からも褒められる程度に上達してきてね…

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:27:34

    マネモブは絵の練習を続けろよ
    副作用として空間系の認知能力が上がったなんて話はよく聞くから実生活にも良い影響があるので継続はおすすめなんスよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:30:21

    マ…マネモブこれあげる 厚塗りにすれば線画と向き合う時間を減らせるよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:31:13

    >>12

    >>18

    絵描きマンあるあるに夢のねぇこと言うの嫌なんだけどよ、粗雑なラフは太かったり粗かったりで脳内で勝手に線を良い感じに補完しちゃうから良く見えるだけなんだ。

    だからペン入れや線画はラフの中から正解の線を自分で見つけなきゃいけないんだくやしか

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:31:57

    >>60

    あーっ全然思った色味にならねえよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:33:20

    >>61

    ペン入れからが本当のお絵かきだよねパパ

    なんならラフ画禁止する所から始めた方がいいのん

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:38:11

    >>50

    本以前にまず線を引くことに手を慣らす必要があるんだよね

    毎日キャンバスを埋め尽くすくらい縦線横線真円を描き続けてみろ…鬼龍のように

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:39:34

    >>46

    >>48

    >>51

    絵に一切の思い入れがなくて描くのも苦痛でただ仕事をこなすためだけにやってるとかならそれでもいいんじゃないスか

    趣味であったり上達したいって言ってる人間に対してはクソみたいな冷笑発言やけどなぶへへ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 19:40:57

    早く走りたい人間に車を勧められても余計なお世話だよバカヤロー

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:04:20

    何の本がいいのかと言うけどね 参考にする絵や題材なら目の前の液晶や端末にいっぱい載ってるの
    自分の好きな作品のお気に入りのシーンをなぞってみろ……鬼龍のように

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:11:19

    キャラ絵をゼロから始めたいなら幼児幼女アニキアネキ達向けのプリキュア塗り絵とかを買って来る所から始めれば良いと思われるが…
    初期投資額も千円以内で収まるからリーズナブルヤンケ お絵描きするヤンケ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:12:04

    アナログで描いたあとスマホで撮って取り込むって過程を踏まないとデジタルが描けないのん……
    スマホだとイラスト描きにくくないスか?
    液タブとか買った方がいいのん?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:12:40

    俺なんて絵描いてる間にも脳汁を出す芸を見せてやるよ
    いい線を引けた時のドーパミンは癖になりますね…本気でね

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:15:35

    >>43

    >>66

    つまり車の真似して四つん這いになりながら足に車輪つけて走れば早くなるって事っスか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:15:57

    線画はまだ大丈夫に見えてやねぇ…ベタ塗り状態は”他の絵師の背中が見える位の距離”って感じにマシに見えてやねぇ…
    ウアアアア光ヤ影ノ描キ・塗リ方ニ入ッタラ急ニ周回遅レガ始マッタァーッ! 助ケテクレエェーッ!!ってくらい一気に差が広がるのがボクです

    自分の手癖や引き出しと描きたい完成図とのドツボにハマっちゃってるんです もう塗ってる途中からおおっ…うん… ………(愛)ってなっちゃって…
    ここんとこどころかほぼ毎回です お絵かきは魔境ですね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:16:59

    X「絵ァ投稿したかァ?ほなシャドウバンで存在を消すでぇ」

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:21:01

    ポージングが嫌い…下書きが嫌い…修正が嫌い…ペン入れが嫌い…色塗りが嫌い…陰影が嫌い…ライティングが嫌い…サインが嫌い…投稿が嫌い…シャドウバンはーっ死
    ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    楽しくて描いてるんやない
    鈍らないために描いとるんや

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:22:29

    DV彼氏と付き合うメンタルで絵を描いている それが僕です

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:22:50

    手芸で編み物してる人に「怒らないで聞いてくださいね、ミシンがあるのにわざわざ手縫いってバカみたいじゃないですか」とは言わないのに
    手で描くことには努力ではなく徒労だの無駄で非効率とかAIの劣化だの暴言浴びせておいて
    忌憚のない意見ってヤツっスとかほざくの人類の悲哀を感じますね

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:26:01

    魅力的な絵ならなんでもいいですよ
    ChatGPT君が手書き絵の練習にも役立つと聞いて少し気になってるのん

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:26:33

    服のシワの書き込みがきらい
    凹も凸も引っ張りも巻き込みも無い平坦な部分を見るとゾッとして(物理的に間違ってるのに)シワを書き込んでしまいます(空白恐怖症(誤用

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:28:43

    >>3

    ダメだろディアボロ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:04:47

    真面目に描いた時に全然評価されないと
    アニキおかしくなりそうだ
    正直他の絵師が支援者や収入自慢とかフォロワーやいいね自慢すると一番嫉妬に狂ってるのは俺なんだよね
    だから楽に評価や金が入るAIやAIトレスに走る気持ちも分からなくないんだ
    悔しいだろうが理解したんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 21:21:11

    >>71

    人に出来ないやり方をやろうとしてどうするガルシア

    勿論真似て取り入れられる部分があるならメチャクチャやるべき

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:15:55

    絵なんてAIでええやん
    もう手書きにこだわるのは時代遅れだろ

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:19:58

    えっ
    ワシめちゃくちゃ初心者だから絵を描いてると上手くなる実感が毎回あって毎回楽しくなルと申します
    悩む過程も楽しいんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:22:42

    >>83

    そのままでいろ…鬼龍のように

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:25:12

    ポージングだけAIに任せてるのは俺なんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 22:25:44

    楽しみながら研鑽できるのは尊い!

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:50:23

    描く前→うーっ(お絵描き)やらせろっ
    描いてる時→(思うようにいかず)おかしくなりそうだ
    描いた後→な……なんやこの下手くそな絵はギュンギュン
    描いた数ヶ月後→◇この神絵は……?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 23:51:17

    >>83

    一定のレベルまでいくと苦しみに変わるんや 人によるけどね

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:45:24

    >>65

    冷笑とかじゃなくて自分の絵をエー・アイにi2iさせて練習って練習になるんスか

    ワシ添削で描き直してもらうみたいなのやったことないから知らないんスけど基礎的な部分身に付けないで表層的な表現だけ真似してもしょうがないと思われるが…

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:48:22

    >>83

    とある有名なイラストレーターが最近「もうワシにとってイラストは好きなものではなくなった」みたいなこと言っとったから数こなして仕事にしたり上限が見えてくるとそういうのも無くなるのかもしれないのう

    別に嫌いになったとかじゃなくて描くという行為に感情が繋がらなくなったみたいなことらしいんで、おそらく呼吸と同じとかで描くこと自体が自然体となったみたいな意味かとは思われるが

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:54:01

    >>89

    自分の描いた絵とほぼ同じポーズで一般ウケする絵柄との差異が分かるのはあるんじゃねえかと思ってるんだ

    ま、ワシはAI否定派だから妄想なんだけどね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:15:52

    実際人間の添削と比較して>>43の使い方には致命的な弱点がある…AIは過程をすっ飛ばして結果しか教えてくれんことや

    つまり何が変化したのか分析できる目と知識がある事前提なんだ、自分の絵がどこが下手なのか客観視できないタイプにはまさしく表面的なことしか見えないんだくやしか

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:23:01

    どんな応援イラストを書いてもシャドウバンとポストバンで全部映す価値無しにされて消えたクソゴミにされてるんだよねワシ
    おとん…SNSって"少しも仲間に存在を認知されない"の略だったんやな

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:24:05

    ai絵師 ☝️ポチッ完成

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:26:08

    全然上手く描けなくて全部嫌になる日とそれなりに描けてイキってる日を交互する、それが僕です

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 01:32:02

    >>83

    上手くなる実感があるということは自分の絵の改善点をうまく見つけられているということ

    その観察眼をその調子で養いなさい

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:29:12

    >>93

    メスケモを超えたメスケモのオ○コばかり描いてるワシは凍結された事ないけど友人のロリ絵師は何度も凍結食らってるのん…… 最近やる気無くしてて悲しいですね……本気でね

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 02:52:22

    神絵師と同じソフトを使ってるのに神絵師の足下にも及ばない それがボクです
    埋められない地力の差があるんだ悲哀が深まるんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:35:19

    >>97

    恐らく通報だ

    嫉妬だと考えられるが…

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:37:45

    >>97

    メリケンではロリコンは鬼龍以下の以下なんだ人権が無いチンカス扱いになるんだ…だから…すまない

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 13:38:14

    軽いノリでテキトーに描く落書きは割と楽しく感じgh
    ネーム描いたり構図に気をつけたりと退屈な作業があると途端に楽しくなくなる者

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:25:13

    >>28

    言われてみると私も絵を描いてるときじゃなくて脳内で想像してる時が1番楽しく感じルと申します

  • 103頭使うの大嫌いの匿名さん25/04/26(土) 14:50:43

    >>37

    …ったく

    じゃあどうやったら脳死で絵が上手くなれるんだよえーっ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:52:36

    >>93

    あ…あのう

    シャドウバンされたツイートが見たいとき調べられないと不便やさかい

    Twitterは見る側でシャドウバンをオンオフする手段用意した方がええと思うんですけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 14:56:47

    >>40

    この補正って無くす方法はないんか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:00:16

    >>44

    このスレ見た感じだと絵師でも完成した時以外は苦痛の方が大きいみたいなんやけど…

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:02:59

    不思議やな…上手くなったはずなのに自分の絵にあまり唆られなくなってる…
    昔の発展途上だった下手くそ絵の方が抜けるのはなんでや

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:19:52

    >>76

    手芸スレが無いから言われてないだけで手芸に対しても同じこと考えてるのかもしれんぞ?

    (義経は静とともに自害)

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:48:10

    好きなものをがむしゃらに描き続けていれば一定レベルまでは楽しく上達できるんや
    ただ基礎練習は華やかじゃない部分の下積みだから、これが楽しいって奴は少数派だと思うんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 15:54:40

    なんか…授業中とか仕事中の落書きのほうが本腰入れて描いたやつより上手くない?

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:13:13

    「消せないペンで落書きした方がいい」って聞いてから細字のプロッキーでラフとか無しで落書きするようになったのは俺なんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:17:05

    >>110

    お言葉ですが片手間だからという前提で評価が駄々甘になってるだけですよ

    まっ普段より描くのが楽しいからモチベーションは取れてるんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています